2020.1.11 決勝|明治大学 vs 早稲田大学|第56回全国大学ラグビーフットボール選手権大会

ラグビー!

期間限定で全国大学ラグビー大会の試合が視聴可能!
大学ラガーの熱き戦いをぜひご覧ください!

第56回全国大学ラグビーフットボール選手権大会 決勝
2020年1月11日(土)
明治大学 vs 早稲田大学
国立競技場(東京都)

試合結果:
https://www.rugby-japan.jp/match/19977

映像提供:NHK
NHK https://www4.nhk.or.jp/
NHK公式チャンネル https://www.youtube.com/user/NHKonline

74 COMMENTS

#ジョンヨンペン#TWICE箱推し

1トライ目のラックの所、相良くんハンズじゃないのかな?

返信する
Hugh Headfortpark

1月11日は新国立競技場で観戦することができ、感動しました。
JAPANラグビーの将来を担う早稲田と明治のラグビー部の選手の皆さん、選手を支えてくれた皆さんに
改めて敬意を表します。審判の批評より早明ラグビーの次の成長に向けての議論を大事にしたいですね。
早明ラグビー、いつも応援しています。

返信する
こーひーぶらっく

27:14早稲田13番長田選手の素晴らしいラン
32:39早稲田12番中野選手と13番長田選手のオフロードパスから、8番丸尾選手の絶妙なパスダミー

返信する
T.ヨシザウルス.ムンチャクッパス

審判とかそんなことよりとりあえず早稲田のディフェンスよ

返信する
松原奨

この試合は
解説:坂田正彰(元ラグビー日本代表)
実況:伊藤慶太
早稲田大学リポーター:池野健
明治大学リポーター:高木修平
でお送りしています。

返信する
ストロングシャブライバー「ストシャブ」

1:06:37 クラウチ…バインド…sex!!!

返信する
jpmozart1

早大は大学選手権決勝で負ける(・_・;) 宿痾が有る 今回でヤット 16勝15敗 勝ち越した 5回以上優勝した大学で 此れほど 勝負弱い存在は無い(ー_ー)!! 此の圧勝で桎梏を打破出来るか 試合は 天理戦もそうだが 中野の復帰に尽きる 何なんだ此の選手 今泉・山下・五郎丸を超える凄さだ(ー_ー)!!

返信する
K TAKA

1:12:30 スクラムハーフのコーチングが素晴らしい。「我慢、我慢、我慢」の声

返信する
やすかず

53:58 明治ボールスクラムから早稲田のプッシュと齋藤くんのセービング
勝負を分けたと言っても過言ではないシーン

返信する
a matsuzawa

ハンドリングエラーとかの反則がほとんどない締まったゲームだったな
準決の天理は酷かった

返信する
YASS

53:58 明治ボールスクラムから早稲田のプッシュと齋藤くんのセービング
勝負を分けたと言っても過言ではないシーン

返信する
metalmetal1969

すべて素晴らしいです。早稲田の両ロック、三浦君と下川君の献身的なプレーが光ってましたよ!

返信する
robert brian campbelll

ハンドリングエラーとかの反則がほとんどない締まったゲームだったな
準決の天理は酷かった

返信する
robert brian

ハンドリングエラーとかの反則がほとんどない締まったゲームだったな
準決の天理は酷かった

返信する
Salva Sevilla

ハンドリングエラーとかの反則がほとんどない締まったゲームだったな
準決の天理は酷かった

返信する
MaLuna

往年の早稲田ラグビーファンからすると、フッカーに森島選手、フランカーに相良選手がいるだけで感動ものでした。

返信する
jin

早稲田が目立ったようなゲームだけど終わってみれば差はたった10点なんだよな
前半から明治が締めてかかっていたら一方的になってたかもしれない

返信する
Julian brant

ハンドリングエラーとかの反則がほとんどない締まったゲームだったな
準決の天理は酷かった

返信する
Joan Jordán

ハンドリングエラーとかの反則がほとんどない締まったゲームだったな
準決の天理は酷かった

返信する
JAVI SÁNCHEZ

早稲田が目立ったようなゲームだけど終わってみれば差はたった10点なんだよな
前半から明治が締めてかかっていたら一方的になってたかもしれない

返信する
Jo

ハンドリングエラーとかの反則がほとんどない締まったゲームだったな
準決の天理は酷かった

返信する
JA561

早稲田が目立ったようなゲームだけど終わってみれば差はたった10点なんだよな
前半から明治が締めてかかっていたら一方的になってたかもしれない

返信する
Jomaji

ハンドリングエラーとかの反則がほとんどない締まったゲームだったな
準決の天理は酷かった

返信する
KOR

早稲田が目立ったようなゲームだけど終わってみれば差はたった10点なんだよな
前半から明治が締めてかかっていたら一方的になってたかもしれない

返信する
25Jm

ハンドリングエラーとかの反則がほとんどない締まったゲームだったな
準決の天理は酷かった

返信する
Federico San Díaz

早稲田が目立ったようなゲームだけど終わってみれば差はたった10点なんだよな
前半から明治が締めてかかっていたら一方的になってたかもしれない

返信する
Iñigo Martínez Berridi

ハンドリングエラーとかの反則がほとんどない締まったゲームだったな
準決の天理は酷かった

返信する
James Kaison Lee

早稲田が目立ったようなゲームだけど終わってみれば差はたった10点なんだよな
前半から明治が締めてかかっていたら一方的になってたかもしれない

返信する
Deep Blue

対抗戦(NHK)の動画のアップ予定はありませんか?山中と田村の解説をもう一度聞きたいです。

返信する
RCD Espanyol

ハンドリングエラーとかの反則がほとんどない締まったゲームだったな
準決の天理は酷かった

返信する
安藤等

以前は早稲田と明治関西では同志社がライバルだったんだけど、帝京がつよくなったよね

返信する
CF Elche

ハンドリングエラーとかの反則がほとんどない締まったゲームだったな
準決の天理は酷かった

返信する
giant.87

1:26:00 前半からぶっ通しで半端ない量の仕事をしてきて、後半36分ビハインドという肉体的にも精神的にも超しんどい時間帯に、右サイドからのスクラム直後に左サイドライン際までカバーで激走しディフェンスし、そして相手ウイングに手を差し伸べる。MOMは絶対に箸本。今年の主将になるのも納得。

返信する
Carlos Caetano Bledorn Verri

ハンドリングエラーとかの反則がほとんどない締まったゲームだったな
準決の天理は酷かった

返信する
Akii Oguni

結果敗戦というゲームを後で見るのは負けた側ファンからすると辛いものがあると思うな。試合終了後の選手の悔しい表情しか映像としても残らないんだから。このゲームの前半の明治は、すべての期待を見事に裏切るようなものだったね、なぜか。そこを突いた早稲田が素晴らしかったということだけれども。

返信する
慶一集

早稲田のSH齋藤選手とSO岸岡選手は高校生の頃花園の決勝で対戦してるんだよね

返信する
Jeffrey Wilson

ハンドリングエラーとかの反則がほとんどない締まったゲームだったな
準決の天理は酷かった

返信する
Jeffrey

ハンドリングエラーとかの反則がほとんどない締まったゲームだったな
準決の天理は酷かった

返信する
tko

ハンドリングエラーとかの反則がほとんどない締まったゲームだったな
準決の天理は酷かった

返信する

Salva Sevilla へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA