ラフプレーを相手チームのロッカーで謝罪【ラグビーワールドカップ】

ラグビー!

危険なショルダーチャージでレッドカードとなったカナダ代表のジョシュア・シャーウッドラーセン。

試合後、相手チーム南アフリカ代表のロッカールームを訪れ、皆の前で謝罪しました。

チャージを受けたトーマス・デュトイも笑顔で握手です。

※試合後のジャージー交換をしているため、15秒あたりから映る南アフリカ代表の選手たちも、カナダの赤いジャージーを着ています。

#RWC2019 #RSAvCAN #RWC神戸

39 COMMENTS

もや氏

そしてこのカナダ代表は、台風により試合をせずに最下位が決定したのにも関わらず、帰国せずに泥の撤去作業にボランティアで参加してくれてます。
ほんとに紳士だよ。ありがとう。

返信する
斎藤マサ

素直に謝罪したこの選手も素晴らしいけどその謝罪を受け入れる相手の選手達の人間性も素晴らしい。人を許すって簡単には出来ないから許す側の人間性が出る。

返信する
長谷川亮太

まさにノーサイドの精神や
しかしジャージ交換してるからややこしい。

返信する
コリンズ四角

自分が悪いことをしてもすねずに相手のロッカールームに謝りに行く姿勢がかっこよすぎ!
流石紳士だね

返信する
まる

正直スポーツなんて熱くなってなんぼだからな。後から反省して行動に移せるのがすごい。

返信する
古田健太郎

自分の非を認めプレー後直ぐに謝る勇気、蟠り無く謝罪を直ぐに受け止める心の寛大さ、どちらも素晴らしい。

返信する
dai

素敵なエピソード溢れるこの大会をきっかけにラグビーが尋常でないほど好きになってしまった。

返信する
GC PD

自分は今回のワールドカップの開幕戦を見てラグビーの観戦にハマりワールドカップはテレビ放送の試合はかなり見てますが、
ほんとに素晴らしい精神のスポーツだなと思いました。

こういった1つ1つの行動にもそういった精神が表れているんだなと思いました。

返信する
とらきち

いいねー。素晴らしい。日本人はこういう行動の人をリスペクトするよね。日本人じゃなくても世界中の人がそうだね

返信する
R動画

そういえば高校時代も試合中キレて顔蹴ってきた相手が終わった後ベンチまで謝りに来てたな
まだ許してないけど

返信する
Nyan com

カナダの選手も南ア側も対応が素晴らしい。片方だけだと成り立たない。
そうさせてるのは、ラグビーというスポーツの精神からなんだろう。

返信する
T- Akira

ラグビーには”アフターマッチ ファンクション”という文化があります。
試合後に両チームの選手が立食パーティーのような食事会を開くのです。
今でもこの伝統は、伝統校の定期戦等で行われています。

まさにこの光景がソレです。

返信する
フリッツ

帰国せずに泥の撤去作業や手助けしやがって…

最高だな( ; ; )ありがとう

返信する
まるやまだいき

自分が悪いことをしてもすねずに相手のロッカールームに謝りに行く姿勢がかっこよすぎ!
流石紳士だね

返信する
名前無男

そういえば高校時代も試合中キレて顔蹴ってきた相手が終わった後ベンチまで謝りに来てたな
まだ許してないけど

返信する
ダイキ

自分が悪いことをしてもすねずに相手のロッカールームに謝りに行く姿勢がかっこよすぎ!
流石紳士だね

返信する
。イェーガー

帰国せずに泥の撤去作業や手助けしやがって…

最高だな( ; ; )ありがとう

返信する
名もなき牛

グラウンドの中でも紳士で美しいプレーを見せてくれて、裏側でも美しいプレーを見せくれてありがとうございます。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA