【ラグビーレジェンド慶應編】三浦孝偉が現役時代に出会った超凄いプレイヤーPART2「野澤武史、栗原徹」

ラグビー!

三浦孝偉が現役時代に出会った超凄いラグビープレイヤー6選のPART2をお届けします!

「三浦さんって本当にラグビーをやっていたの?」
と聖樹が持ち込んだこちらの企画、

PART1の大畑大介、辻高志、岩淵健輔、斉藤祐也に続く残り2選手は、三浦孝偉と同じ慶應義塾大学出身の元日本代表レジェンド2人!

三浦のみぞ知る大学時代のエピソードトークの数々をお見逃しなく!

■PART1「大畑大介、辻高志、岩淵健輔、斉藤祐也」編
https://youtu.be/vXBeQciy3qg

いつも三浦孝偉の部屋への応援コメントをありがとうございます!
少しでも皆様に楽しんでいただけましたら幸いです。

時節柄、皆様もお体の健康管理にはくれぐれもお気を付けください。

■三浦孝偉の部屋ラグビー解説チャンネル登録
http://www.youtube.com/channel/UClgQrR1VryNznDytN5XWeUQ?sub_confirmation=1

■Twitter「LOVEラグビー」
https://twitter.com/rugby317

目次:

1:11~
1. 野澤武史(FL・HO)

・1979年4月24日生まれ(40歳)三浦の3つ下
・ニックネーム「ゴリ」
・家業は歴史の教科書でおなじみ「山川出版」の代表取締役副社長

・慶應高校→慶應大学(4年時主将)→神戸製鋼(2002-2009)
・元慶應高校FWコーチ(2シーズン)・慶應蹴球部HC(2シーズン)

・慶應vs明治 大学選手権準決勝(1999年1月2日)
https://youtu.be/QiOrqYPAcyw
1年生FLで先発出場、絶好調の活躍を見せるが斉藤祐也に逆転トライで敗戦
翌年、慶應は対抗戦全勝優勝、大学選手権優勝と前年の屈辱を晴らす

・「実はラグビーより縄跳び得意です」Twitter
https://twitter.com/takeshinozawa1/status/1236501743141175298

・7人制ラグビー観戦術―セブンズの面白さ徹底研究
(野澤武史│ベースボールマガジン社)
https://www.amazon.co.jp/dp/4583110278

6:15~
2.栗原徹(WTB・FB)

・一緒の空間でラグビーができて幸せだった別格の名選手
・1978年8月12日生まれ(41歳)三浦の2つ下
・茨城県潮来市出身

・清真学園中・高→慶應義塾大学(1997-2001)→サントリー(2001-2007)→慶應義塾大学院→NTTコム(2008-2013)
・現 慶應義塾大学蹴球部監督(2019年~)

—-三浦孝偉ラグビープロフィール———

小学校5・6年:武蔵野ラグビースクール
中学校:慶應義塾中等部蹴球部
高校:慶應義塾高等学校 蹴球部
大学:慶應義塾大学 体育会蹴球部

大学時代のポジションはLO、たまに第3列も。根っからの慶應ラガーマン。今年のW杯を少しでも盛り上げたくラグビー解説動画を始めました。

—-※動画コメント欄のルール———

基本的には自由にご利用ください。
但し、誹謗中傷や誰か1人でも不快に感じる可能性のあるコメントはすべてユーザーブロックさせて頂きますので予めご了承ください。
ラグビーを愛するためのチャンネルを目指しているのでご協力をお願い致します!

#ラグビー名選手 #野澤武史 #栗原徹 #三浦孝偉

21 COMMENTS

Li Jijian

大学時代の栗原先輩がフィジー戦でミスした試合後、泣いてたら、野澤さんが「泣くくらいなら最初からもっと頑張っとけ」みたいに言ってた気がします・・・
栗原先輩、持病等もあったのに、ラグビー選手として長いキャリアを全うされたのが、一番尊敬できます。

返信する
greenmind00

ゴリさんは、幼稚舎上がりだったんですね!!人間ができている。教科書会社の取り締まりも務まりますね!

返信する
saya saya

野澤さんの本、図書館で借りて読んでました!
オリンピックに備えてセブンスの予習。ルールもわかりやすいのですが、セブンスどこを楽しんだらいいのかワクワクさせてくれる文章で面白く最後まで読まさせていただきました。
手元に置いて何度でも読み直しながら、セブンスの試合観たいです。買います!

返信する
吉田耕二

慶應大学の後輩レジェンドを語る、生き生きとした、三浦さん、前4人の時は眠っている様でした。楽しかったです。
又お願いします。

返信する
岡部浩久

今回の紹介された野澤武史さんの7人制ラグビーの本、持ってます。野澤さん、栗原徹さんはラグビーの解説とかで登場するのを観て、あっ!三浦さんの後輩なんだなーって思いながら観たりしていました。

返信する
Kenji Sugiyama

慶応が、大学選手権で優勝した時のメンバー教えてください!
慶応→神戸製鋼やサントリー、、、超エリートですか?ぜひ、この部屋に呼んでください!!!
三浦さんは、平尾さん級ですね。。。。

返信する
神谷全

産まれ初めてユーチューブに投稿しました。三浦さんの4年の時の選手名鑑です。拙い動画ですが我慢してください。野澤さん栗原さん上田さんも映っています。リンク先を貼れないので、私のアイコンをポチっとして見てください。
打たれ弱いので低評価は勘弁してくださいm(__)m

返信する
ベルファノスBerfanose

高校時代山川出版の日本史の教科書や日本史用語集にはお世話になりました。

卒業してから30年近くになりますが、いまだにとってあります。

返信する
鈴木竜

これはおもろい企画! 当時の大学ラグビーファンからしたら堪らん
斎藤佑の肩パッド入りのイカツイ姿が目に浮かんできました
3人の掛け合いもgoo👍

返信する
ぼうたけ

野澤さん当時は野菜にドレッシングすらかけないと言ってました。ストイックのかたまりに見えて僕も真似してました。それと話に出てこなかった瓜生さんのエピソードあれば教えて下さい。

返信する
kazuhiko sato

野澤、栗原、山田選手は記憶していますが、三浦さんは知らなかったなあ。ごめんなさい。早明戦、早慶戦はほとんどみていたんだけれども。

返信する
ザンビ21

三浦さんと同期の明治のキャプテン、山岡選手の話。
入学したての5月に、当時のキャプテン信野選手が勝田隆氏に電話をして、山岡選手の事を聞いたそうです。そこで「あいつは使ったほうがいいよ!」と言われてから、ずっとレギュラーになりました。

そこで質問です。一本目二本目は誰が決めるのでしょうか?キャプテンなのか、四年生なのか、HCなのか。

返信する
jiko .Y

慶應大学の後輩レジェンドを語る、生き生きとした、三浦さん、前4人の時は眠っている様でした。楽しかったです。
又お願いします。

返信する
kazu fuji

野澤さんの本、図書館で借りて読んでました!
オリンピックに備えてセブンスの予習。ルールもわかりやすいのですが、セブンスどこを楽しんだらいいのかワクワクさせてくれる文章で面白く最後まで読まさせていただきました。
手元に置いて何度でも読み直しながら、セブンスの試合観たいです。買います!

返信する
たけぼう

野澤さん当時は野菜にドレッシングすらかけないと言ってました。ストイックのかたまりに見えて僕も真似してました。それと話に出てこなかった瓜生さんのエピソードあれば教えて下さい。

返信する
みくり

野澤さんの本、図書館で借りて読んでました!
オリンピックに備えてセブンスの予習。ルールもわかりやすいのですが、セブンスどこを楽しんだらいいのかワクワクさせてくれる文章で面白く最後まで読まさせていただきました。
手元に置いて何度でも読み直しながら、セブンスの試合観たいです。買います!

返信する
s o

1983年塾蹴球部卒のインベーダーです。
楽しく拝聴しています。
されど熱き魂は闘うの時、4年でした。
ゴリの🍔はいとをかし!

返信する

ベルファノスBerfanose へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA