【感動】三浦孝偉が心震えたラグビー大学選手権名勝負ベスト5!!「勇気と希望をありがとう!!」【大学ラグビー解説】

ラグビー!

ラグビー大学選手権ファンに贈る企画!要望の多かった過去の名勝負解説を「三浦が震えた大学選手権名勝負BEST5『勇気と希望をありがとう!!』」と称してお届けします。慶應ラグビー部(慶應義塾大学体育会蹴球部)出身の三浦孝偉が、心震わし人生レベルを変えてくれた名勝負とはどの決戦でしょうか。ぜひ、お楽しみください。そして、貴方の大学選手権名勝負もぜひ、コメントにて教えてください!

■三浦孝偉の部屋ラグビー解説チャンネル登録
http://www.youtube.com/channel/UClgQrR1VryNznDytN5XWeUQ?sub_confirmation=1

■Twitter「LOVEラグビー」
https://twitter.com/rugby317

■大学ラグビー選手権準決勝(1月2日)見どころ解説
https://youtu.be/4NV-8OZJpbc

■大学選手権全組み合わせ勝敗・優勝校予想はこちら
https://youtu.be/F2DdcaeHRuE

==目次==
0:00 三浦が震えた大学選手権名勝負ベスト5
2:21 敢えて、1990年死闘の早明戦には触れません。
・今泉清(早稲田4年FB)
・堀越正巳(早稲田4年SH主将)
・吉田義人(明治4年WTB主将)
・守屋泰宏(早稲田3年SO)
・息子・守屋大誠(早稲田実業2年SO)
・相良南海夫(早稲田3年FL)
・息子・相良昌彦(早稲田1年FL/NO8)
4:37 1999年決勝「慶應vs関東学院」27-7
・栗原徹(WTB/FB・現慶應監督)
・和田康二(SO・現慶應GM)
・野澤武史(FL・解説者)
・阿久根潤(LO)
・山本英児(FL/NO8)
・1998年明治・斉藤祐也の逆転トライで敗戦(準決勝)
・1999年慶應ラグビー部創設100周年
6:22 2018年決勝「明治vs天理」22-17
・島根一麿(天理主将HO→パナソニック)
8:36 1992年決勝「法政vs早稲田」30-27
・増保輝則(早稲田WTB・元神戸製鋼監督)
・法政が前年の雪辱を果たす
・坂田正彰(法政HO・サントリーOB)
・伊藤剛臣(法政NO8・神戸製鋼OB)
・法政大3人の1年生選手
・藤原和也(LO・東北電力OB)
・中瀬真広(SO・東京ガスHC)
・苑田右二(SH・法政大HC)
・3連覇狙う明治(永友主将)準決勝敗退
・弱いといわれた早稲田が大東大破り決勝へ
11:38 2011年決勝「帝京vs天理」15-12
・この勝利無くして帝京の9連覇はなかった
・史上2校目の3連覇達成の年
・立川理道(天理大主将・SO/CTB→クボタ/オタゴ)
・2017年度(明治梶村主将20-21帝京)
・2009年度(東海13-14帝京)
・中村亮土(帝京CTB/SO→サントリー)
・滑川剛人(帝京副将SH→トヨタ)
・帝京圧勝と言われる中で天理が強さを示した
15:25 1993年準決勝「明治vs同志社」29-17
・元木由記雄(明治主将・伝説のセンター)
・高橋一聡(明治NO8)
・天野義久(明治FL・俳優)
・同志社メンバーの熱さ

1月2日の大学選手権準決勝も、名勝負ランキングに入る試合となることを期待しております!

【三浦孝偉ラグビープロフィール】
小学校5・6年:武蔵野ラグビースクール
中学校:慶應義塾中等部蹴球部
高校:慶應義塾高等学校 蹴球部
大学:慶應義塾大学 体育会蹴球部

大学時代のポジションはLO、たまに第3列も。根っからの慶應ラガーマン。今年のW杯を少しでも盛り上げたくラグビー解説動画を始めました。

※動画コメント欄のルール
基本的には自由にご利用ください。
但し、誹謗中傷や誰か1人でも不快に感じる可能性のあるコメントはすべてユーザーブロックさせて頂きますので予めご了承ください。
ラグビーを愛するためのチャンネルを目指しているのでご協力をお願い致します!

#大学ラグビー選手権 #名勝負 #ベスト5 #三浦孝偉

39 COMMENTS

kazuboome

この企画待ってました! コメントに私のベストゲーム書こうとしたら…’93年の明治VS同志社が第一位!全く同感です。
PKは捨て、愚直なまでに真っ向勝負でトライを狙う姿勢は、まさに狂気じみていました。恐らくもうこんなゲームは二度と見られないでしょうね。

返信する
しながわコウノトリ

三浦さん、いつも楽しく拝見しています。
関西出身のラグビーファン(経験者)ですが、1位、2位は全く同じです。
慶応出身の三浦さんとまったく同じゲームで感動したということは、三浦さんが関東関西に関係なく、
プレー目線で感動できる試合を観てらっしゃる証左ですね。
ほんと、天理の試合は人を感動させますね。

返信する
lifeacademy

5位の解説わろた(笑)。いろんな事情があるにしても三浦さんにとってのベスト試合でいいと思いますよ。実際名試合だと思いますし。

返信する
健一秋庭

あれ、90年早明対決を外す?
らしいと言えばらしい。
それはともかく93年明治・同志社の東西対決のランクインは納得。
この試合は国立競技場で目の当たりにしましたが、ペナルティを獲得しながらゴールを狙わず徹底してアタックにこだわる同志社には明治卒業生ながら試合後は惜しみなくスタンディングオベーションをしたのを今でも記憶してます。

返信する
FUKUFUKU

私、出身校は早稲田なんですがベストゲームは1984年の同志社vs慶応ですね。松永君が飛び込んだプレーをスローフォワード取られて10:6で負けたゲームです。あの頃の同志社はとても強くて早稲田も負けました。決勝の慶応FWの頑張りが凄かったです。
あれも完全なトライでした。何故か慶応には不運な裁定が下ることがあって印象に強く残ります。

返信する
イエローリリーローズ

三浦さんは 若いから 新しめが 多いですね❗ ちと古いかもしれないけど 85年度の 慶応対明治が 一番記憶に あります❗ あの半端ない雷雨のなか プレーをした両チーム 称えたいと 思います! 今だったら 中止かな?

返信する
kurumisuzunanazuna19

いつも楽しみにしております。
花園には0歳から行ってるみたいでラグビー好き歴は42年です。
ラグビーマガジンデビューは3歳。
天理高校→天理大→伏見工→大工大→平尾さん→渡辺大悟→明治大→永友→いろいろの順番で好きになりました。
天理高校が超好きで毎年奈良大会決勝は仕事の予定よりも先にいれています。もうお腹いっぱいです。
基本、天理高出身の選手がいる大学は応援します。
大学に関しては天理大はあたりまえで、明治大が好きです。
去年の帝京と天理、明治と天理は8月までうれし悔しいをひっぱってました。
やっぱ毎年行われる早明戦ですかね。

返信する
岩瀬健二

自分は20年近く大学選手権の決勝は観戦に行ってましたが今年1月の明治と天理の決勝は1番印象に残る決勝で最後はちょっと涙が出てしまいましたね

返信する
田中伸

いつも有難うございます。楽しく拝見させていただいております。

追記

早稲田と明治が12/26に練習試合を組んだようですね。楽しみです。

返信する
畑山昌彦

85年の慶應ー明治の試合です😃😃ラグビー好きになったきっかけの試合です😄😄

返信する
H

個人的に印象に残ってる試合は秩父宮で観戦した、2017/18 決勝 明治 vs 帝京戦で、梶村選手のインターセプトの瞬間です。
試合は残念ながら負けましたけど次の年の優勝に繋がるいい試合でした。

返信する
1970 Matta

2シーズン前の決勝、帝京vs明治かな。明治が長い眠りから覚めた事を実感しました。前半明治がリードして折り返したとき会場は異様な雰囲気になりました。帝京が一点差で勝ちましたが帝京の凄さも素直に感動しました。

返信する
井上一光

ど素人です。でも1位明治VS同志社同感です。それまでの日本ラグビーの転換点になったように思いました。
帝京VS天理、立川選手を中心とした天理の攻めが、帝京の、ボールをあまり動かさないスタイルを一変させたように思いました。
ホント帝京の9連覇へ火をつけた一戦のように思いました。

返信する
0930204

あの年の帝京は2位のゲームより準々決勝の同志社戦がターニングポイントだったかと

返信する
android1899

私の大学ラグビー選手権の試合で思い出に残ったのは5位にランクされている慶応vs関東学院の翌年の準決勝の慶応vs法政ですね。この試合は見に行ったけど、慶応有利の下馬評の中法政の反則まがいとも思われる気迫のタックルに慶応がやられた試合。この試合は今でも覚えているけど、慶応が負けた時のショックは当時ハンパなかったです。もう一つ挙げるとしたら去年の選手権での早慶戦であとワンプレーで慶応が勝ちを逃した試合です。いずれも慶応が負けた試合で申し訳ありませんm(._.)m

返信する
H

個人的に印象に残ってる試合は秩父宮で観戦した、2017/18 決勝 明治 vs 帝京戦で、梶村選手のインターセプトの瞬間です。
試合は残念ながら負けましたけど次の年の優勝に繋がるいい試合でした。低迷期の明治しか知らない世代なので純粋にこんな明治見たことなかったと感動しました。

返信する
tenn rama

85年の決勝、明治慶応観戦してました
雨の中、傘もなくずぶ濡れで観戦。
帰宅後疲れて銭湯の湯船で寝てしまった思い出

返信する
青山佳文

ラグビー部ではありませんが明治の卒業生です。
自分にとっても何と言っても明治と同志社の準決勝が断トツ一位です。当時の国立のバックスタンドで観戦していました。
FWが自慢の明治がモールで押されまくったのが衝撃でした。明治の逆転のトライの時には泣きそうなほど嬉しかったのを今でも覚えています。
あと、昨年の決勝も素晴らしい試合でしたね。秩父宮のメインスタンドで観戦していました。
明治を応援していたのですが、天理の島根くんのひたむきな姿には素直に凄いと思いました。

返信する
眞田宜修

皆さんベストゲームをあげておられて、それぞれ納得いくのですが、私がラグビーファンになったきっかけは1987年の雪の早明戦です。
早稲田のライン際で耐え続ける選手の気迫に感動したものです。それから早稲田も明治も大好きになりました。
今は子供がそれぞれ明治と早稲田の学生なので、どちらも応援できる歓びをかみしめています。

返信する
神戸健

大好物な企画ありがとうございます。(こんな企画だと女性ファンが、ますますコメできないじゃないですか!)雨の慶明決勝は他の方が書いているので、私は1996年度(?)の早稲田VS関東の準決勝を上げたいと思います。後半10点以上のリードを許していた早稲田がペナルティを得るとトライを狙わず、PGを3本(だったかな?)決めて差を詰め最後にトライ(それもゴロキックでウィング(?)を走らせてのトライ)でトドメを刺して逆転勝利した試合です。早稲田の試合運びにぞっとさせられた試合でした。関東は故仙波選手が主将をしていた年じゃないかな。三浦さんの動画にもあるよう早稲田ラグビーは怖い存在です。(いっくらでも上げたい試合がありますので、もう1試合だけ言わせてくださいねm(__)m)

返信する
西村新一

あの年は同志社SH鬼束と京産SO廣瀬の直接対決となった関西リーグ優勝決定戦も激アツでした。

返信する
くまモン

早稲田OBです。大学選手権ではなく日本選手権ですが、2006年2月の早稲田対トヨタ自動車、28対24でトップリーグ4位のトヨタを倒した試合をどうしても挙げさせていただきたい!清宮監督最後のシーズンで、キャプテンは佐々木。ブライトンの日本代表対南ア戦以上に心震えた最高の試合でした。やばい、また観たくなった。

返信する
池田仁

選手権ではないのですが、90年早明戦(24-24)が大学ラグビーno.1のゲームですね
ロスタイム、今泉選手の独走トライは、友人とビデオを何度も巻き戻して見た思い出があります(友人はガチ泣きしてましたw)
そして年明けの選手権決勝で早明再戦! あの伝説の吉田選手のトライ(今でも偶に見てカッコ良すぎて震えます)で明治のリベンジが達成される訳ですね

返信する
鈴木良成

三浦さんより年上の明大OBですが、慶応が日本選手権に勝った年の決勝、雨の慶応vs明治の引き分け両校優勝の試合もなかなかでした。
国立競技場でずぶ濡れになったことを覚えています。

返信する
jo odawara

96年の早慶戦、慶應12年ぶりの早稲田からの勝利の試合をいれないと。私は明治サイドなので「(早稲田は明治と優勝争いをしていたので)慶応勝ってくれないかなぁ。無理だろなぁ」という軽い気持ちで見ていたら、思わぬ接戦。試合内容は終始早稲田優勢。後半はほとんどを慶應陣地でゲームが進むも、残り2分ほどの時に訪れたワンチャンスをものにして、ロスタイムでのペナルティキックでの逆転。何よりも、逆転のチャンスが芽生えたときのスタンドの慶應の応援の盛り上がりのすごさに、慶應が低迷していた間も応援し続けたファンの尊さを感じました。

返信する
菅野英見

明治大学OBです。同志社との試合は同志社がトライを取るたび、首脳陣のさわやかな笑顔が映し出されたのが印象的でした。岡監督と大西部長だったと思いますが。私のベストはその次の決勝の昨年の雪辱を見事果たした法政戦です。

返信する
HIROSHI TANANA

この企画、最高です。
なんなら年代別ベスト5でもいいくらいです。
明治同志社の準決勝、早稲田法政の決勝
ありましたねー。懐かしいです🏉

返信する
橋本祐士

16年の大学選手権3回戦🏈明治vs京産大ですかね‼️京産大が初めて明治に勝った試合で、解説の後藤さんの声が、感動で震えていたのをおぼえています‼️努力が才能を凌駕した試合の1つでした🏈

返信する
jo odawara

96年の早慶戦、慶應12年ぶりの早稲田戦勝利の試合をいれないと。私は明治サイドなので「(早稲田は明治と優勝争いをしていたので)慶応勝ってくれないかなぁ。無理だろなぁ」という軽い気持ちで見ていたら、思わぬ接戦。試合内容は終始早稲田優勢。後半はほとんどを慶應陣地でゲームが進むも、残り2分ほどの時に訪れたチャンスをものにして、ロスタイムのペナルティキックで逆転。何よりも、逆転のチャンスが芽生えたときのスタンドの慶應の応援の盛り上がりのすごさに、慶應が低迷していた間も応援し続けたファンの尊さを感じました。

返信する
-SHI FU

天理が2つ!
帝京のスクラムに対して、ボールをBKに出すために必死になっていた時代と、スクラムで相手を圧倒しようとする時代でチームの様子が違うところも面白いですね!

返信する
To Fu

名タックルならこれでしょ!ってやつは
慶應vs大東文化の元キャプテン河野選手の魂のタックルですね。自分はあのタックルに一時期憧れてました笑笑

返信する
hiro k

竹山君は広陵ラグビースクール 河合第二中学 御所実業 帝京大学

島根君 久保君は やまのべ ラグビー教室 天理中学 天理高校 天理大学

常に良きライバルでしたね

返信する
田中晋

いつも有難うございます。楽しく拝見させていただいております。

追記

早稲田と明治が12/26に練習試合を組んだようですね。楽しみです。

返信する
terup2011

最近の天理の活躍もすごいけど、この年の同志社が関西が日本一に限りなく近づいた最大のチャンスだったかもね
博報◯なら周平くんか笑笑

返信する
達史小林

天理の試合は人を感動させる…御意!
昨年の島根キャプテンの凄さは本当に感動しました。

それに比べると…今日の天理はイマイチだったかなぁ…
早稲田が天理に試合をさせなかった、早稲田らしさが超際立っていたゲームだと思いました。

返信する

神戸健 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA