やっぱ皆んな大好き「リーチ・マイケル!」100CAPおめでとう! ※リーグワン第9節交流戦第4戦 【アークスvsブルーレヴズ】【ブレイブルーパスvsグリーンロケッツ】観戦レビュー

ラグビー!

■【三浦孝偉の部屋】メンバーシップ 秘密の部屋 - MIURA –
詳しくはコチラ
https://secrets.koi-comm.jp/

説明動画はコチラ
https://youtu.be/XYHcuY1_MEc

■このチャンネルのメンバーになって特典にアクセス
https://www.youtube.com/channel/UClgQrR1VryNznDytN5XWeUQ/join

■三浦孝偉の部屋ラグビー解説チャンネル登録
http://www.youtube.com/channel/UClgQrR1VryNznDytN5XWeUQ?sub_confirmation=1

■Twitter「LOVEラグビー」
https://twitter.com/rugby317

【三浦孝偉ラグビープロフィール】
小学校5・6年:武蔵野ラグビースクール
中学校:慶應義塾中等部蹴球部
高校:慶應義塾高等学校 蹴球部
大学:慶應義塾大学 体育会蹴球部

大学時代のポジションはLO、たまに第3列も。根っからの慶應ラガーマン。ラグビーW杯2019日本大会を少しでも盛り上げたくラグビー解説動画を始めました。

※動画コメント欄のルール
基本的には自由にご利用ください。
但し、誹謗中傷や誰か1人でも不快に感じる可能性のあるコメントはすべてユーザーブロックさせて頂きますので予めご了承ください。
ラグビーを愛するためのチャンネルを目指しているのでご協力をお願い致します!

#ラグビー解説 #三浦孝偉の部屋

6 COMMENTS

たくat片隅のレヴニスタ

リーチ選手、100キャップ達成おめでとうございます❗
好調なチームに、絶対的な精神的支柱が復活となると4強入りも見えてきますね。
トッド選手のファンタスティックなキック、『キャプ翼』を彷彿とさせます。
それをキャッチした徳永選手もお見事。
一瞬観客も「何が起こった⁉️」だったでしょうが、こういうリプレイなら大歓迎ですね☺️

返信する
ししまる

リーチ100CAPおめでとう!試合自体はあまり良くないデキだったが豊島選手の強弱のあるRUNが際立った試合だった。この先の3試合が大きく順位に関わるのでミスの少ない食らいつくラクビーで頑張って下さい。応援しています!最後に東芝のファンは暖かいなぁ😃

返信する
MrShougan

認定トライの取り消しに関しては、ルール上認定トライにはできる要素はない、完全に滑川さんのミスだと思いました。TMOやARから指摘された際に全く反論しなかったので、ミスという自覚は滑川さんもあると思います。
結果論ですが正直言ってあの流れで点数を取れなかったアークスがかわいそうだと思いました。滑川さんがどうというよりも、協会は講習や試験の体制、報酬などを充実させてレフリーの質を上げてほしいですね。

返信する
澤口敏明

ありがとうございます。静岡BR調子があがってきた感じですね。移籍後初トライのキーガンファリア選手、バックスライン後方からサポートしてトライに繫げた舟橋選手、シンビンで一人足りない14人の不利な状況でも前へ前へ突破してトライした鹿尾選手、PG,CG全て(5/5)ゴール決めた奥村選手、素晴らしい。良かったです。

返信する
たくat片隅のレヴニスタ

いつも配信ありがとうございます。
夢の島で観戦してきましたが、帰宅しても胸の動悸が収まらず……
フォラウにレイドロー、最後まで脅威でした。スクラムもラインアウトもやられました。
が、首の皮一枚残ったチャンスをチームで取り切った、レヴズメンバー全員がPOMだったように思います。
三浦さんのご指摘、同感です。試合前「粘って粘って勝利を掴め」とツイートしましたが、万人向きではないけれど泥臭く粘り強い、「今のレヴズとやりたくないな」と思われるようなチームになってきたかと。
この数試合、入団5年未満の選手の活躍が目立ってきました。特に奥村選手は早くもチームの柱の一人になりつつありますね。試合後「カケル、ナイスキック!」と声を掛けたら、返ってきましたのは満面の笑顔(^^)
そんな若手を体を張って導いているクワッガ・スミス。日本にあとどれだけいられるか、とラグリパに語っていました。存在そのものが教材のような選手なので、彼がいる間に学べるだけ学んで成長して欲しいです。
今後の対戦相手はすべて”ランク上”のチーム。大戸主将自ら「ちびっこプライド」というようにリーグ最小?のFWがどこまでできるのか、そのチャレンジを見守っていきます。
最後に、試合の転換点になった滑川主審の判定、当事者側なので多くを語りたくはないですが、逆の立場ならやはり不満は残ったでしょう。詳細のアナウンスがなかったので、周囲の観客もしばらく戸惑っていました。試合後両チームの選手・ファンに納得感あるレフェリング・運営がされるよう、いちファンとして改善される方向に行って欲しいですね。

返信する

澤口敏明 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA