【明治大学ラグビー】早明戦前に知りたい戦績と歴史、復活に導いた田中・丹羽監督の改革とは?【大学ラグビー2019解説】

ラグビー!

12月1日(日)の早明戦を前に知っておきたい戦績や歴史、北島忠治監督の死去後の低迷期から田中澄憲監督時に復活を遂げた明治大学の強さについて、その礎を築いた丹羽雅彦監督の改革を中心に、慶應ラグビー部(慶應義塾大学体育会蹴球部)出身の三浦孝偉が、にわかファンの佐野と聖樹ともに、ラグビー初心者にもわかりやすく解説します。

■三浦孝偉の部屋チャンネル登録
http://www.youtube.com/channel/UClgQrR1VryNznDytN5XWeUQ?sub_confirmation=1

■Twitter「LOVEラグビー」
https://twitter.com/rugby317

■監督や選手の顔画像などはブログに掲載しています。
http://rugby.koi-comm.jp/?p=840

■早明戦メンバー発表!直前予想動画
https://youtu.be/1F7FAxzg5i4

■早明戦にわかガチンコ予想対決動画
https://youtu.be/AZHJnmOnQ94

■早明戦メンバー表
https://www.rugby.or.jp/files/document/359-3.pdf

【三浦孝偉ラグビープロフィール】
小学校5・6年:武蔵野ラグビースクール
中学校:慶應義塾中等部蹴球部
高校:慶應義塾高等学校 蹴球部
大学:慶應義塾大学 体育会蹴球部

大学時代のポジションはLO、たまに第3列も。根っからの慶應ラガーマン。今年のW杯を少しでも盛り上げたくラグビー解説動画を始めました。

【三浦孝偉プロフィール】
1977年生まれ。大学卒業後、13年間、大手広告代理店で第一線を走り続けるが、たった1日ですべてを失い、個人でインターネットを使ったビジネスを開始する。

2013年9月、情報発信を開始。情報発信に独自の「エンターデミック理論」を確立し、そのノウハウを公開した「情報発信バイブル」は販売1週間で1,000本の売上を記録する。

2015年からは、企画・マーケティング・セールス・ブランディング・コピーライティングなど個人がビジネスで稼ぎ続けるために必要なすべてを学べるコミュニティ「Business Elite Club(BEC)」を3期運営。

2017年「KOTOBAと戯れるセミナー」、2018年には情報発信ビジネス、コンテンツビジネスのみで年商1億円を達成し「たった5年で年商1億円セミナー」を開催。

2013年より現在もメールマガジンを毎日、発行し続けている。

人生を変えるメールマガジンを読むにはこちらから
https://lp.koi-infobiz.com/

公式ブログ:https://koi-comm.jp/blog/

Facebook:https://ja-jp.facebook.com/KoiMiura

Twitter:https://twitter.com/ocovzn9jridn3mz

著書「情報発信者という新しい職業」「サラリーマン起業家という職業」

※動画コメント欄のルール
基本的には自由にご利用ください。
但し、誹謗中傷や誰か1人でも不快に感じる可能性のあるコメントはすべてユーザーブロックさせて頂きますので予めご了承ください。
ラグビーを愛するためのチャンネルを目指しているのでご協力をお願い致します!

#明治大学ラグビー #丹羽雅彦監督 #田中澄憲監督 #早明戦 #大学ラグビー #三浦孝偉

22 COMMENTS

北葵

北島先生が亡くなった途端に明治の低迷は始まりましたが
もう一つ、北島先生が亡くなった途端に国立が禁煙になったという話もあります
毎年12月の第1日曜日に国立を埋めてきた早明戦
どうせなら、新国立のこけら落しでも見たかったですね
低迷期でも4万人くらいは入っていたので、今年だったら満員になったでしょう

返信する
LAGER DAI

明日!大注目の早明戦!!
何ていっても25年ぶりの
全勝対決‼️興奮してます💨

明治大学!大ファンです✨
勿論、明治が勝ちます🏈
三浦さんの予想は??
最高の試合になりますよね🏈

返信する
aki800621

明日はもし早稲田が勝つとしたらフォワードがどれだけ優位にたてるかにかかっていると思います。早稲田は強力なバックス陣が注目されていますが、優位にたてなければ、展開するラグビーには持って行けず、大敗する可能性すら有ると思います。

返信する
aki800621

マサキさんのセンター、定着しましたねぇ!やっぱりキムタクの髪型を真似するだけ有ってオーラが出てるんですかねぇ?

返信する
android1899

やっぱり三浦孝偉さんとマサキ&佐野さんで「レッツラグビー!」でキメるのがいい。あと本日慶応が帝京に9年ぶりに勝てて嬉しいですね😃

返信する
csny 0627

動画のテーマには外れますが、慶応の対帝京戦の勝利おめでとうございます。来期の慶応には期待しかありません!本当に頑張りましたね。

返信する
atsushi5921

明早戦当日の秩父宮周辺ではもう一つの明早戦が繰り広げられています。それは明大スポーツと早稲田スポーツ両校の新聞部による配布合戦です。球技場に入る前に両校の新聞をもらって試合開始前に読み比べるのも明早戦の楽しみの一つです。

返信する
金子国博

早明戦はやってみないとわかりません。下馬評はあてにあらないんですよ。

返信する
神戸健

昨シーズンからですが、こんなにラインアウトが安定している明治は記憶にありません。昔の明治はラインアウトを軽視していて、次のプレーで取り返せばいいいじゃんと考えていたようです。ラインアウトの重要性が増してきて強化しようということになり、教えてくれるOBを探したらラインアウトの上手いOBが誰もいなかったという話を聞きました。

返信する
清水将利

いつも楽しく見ています!
みなさんのにわかファンに分かりやすく、時にマニアックな話がとっても面白いです🤣
明大野球部の合宿所にも「一歩前へ』と書いてありますよ!笑
明日も明早戦の解説よろしくお願いします😄

返信する
D Tokyo

明治の特集をありがとうございます!明治ファンです。早明戦あるある→❶スタジアムの7割以上は明治ファン❷でも値段の高い良い席は早稲田ファン❸明治のプレーミスには阪神ファン以上のヤジが飛ぶ❹観客席に全身タイツ軍団と『明治信者』のプラカードがお目見えする❺縦への突進を見て涙する 頑張れ明治!

返信する
GARBAGE AERIAL

今年明治が大学日本一になった時、明治の復活は田中新監督の力だとマスコミがやたらに讃え持ち上げた事に懐疑心を持っていました。
そんなわずかな期間で立て直せるほど甘くないと。私もまさに同感で丹羽監督の力が大きかったと思っています。

返信する
神戸健

楽しいCHなので、連投失礼します。そうです、慶応の黒黄ジャージは我々もリスペクトしております。19世紀にできた日本最古のクラブであるから、セカンドジャージは作らない、ファーストジャージが似ていたら、そっちがセカンドを着ろという姿勢は敵ながら好きでした。時代が変わり、大学選手権の立命館戦で黒のジャージを着た慶応を見た時、日本ラグビーの宝を一つ失ったように感じました。北島監督も慶応のおかげで明治は強くなったのだからと言って、慶応戦を大事にしていたと聞いております。(なぜスクールカラーではなく黒黄かといったら、スクールカラーより先にジャージができていたからだそうですね。何年か前、ゼミの同窓会で明治のゲストハウスに行った時、トイレで「一歩前へ」のシールを見て写メをとりました。三浦さんのツイッターに投稿しようかと思いましたが、アカは持っていますが使ったことがないのでできませんでした(笑)。オヤジの長文失礼しました。)絶対に1万登録を達成しましょうね。新国立での明早決戦が実現すれば、きっとできます!

返信する
眞田宜修

あまり触れられていませんが、東海が結構強いと思います。この強い明治ですら練習試合で敗れています。明日はどちらが勝っても全日本では東海に勝たねば決勝の舞台は無いのです。
個人的には新国立で早明戦を是非見たいです!

返信する
ソクラ鉄

自分は明治卒で、北島さんの下、勝つ為のラグビーでなく「バカ」といコンプレックスが少なからずあったが、今思うと野球の島岡さん、ラグビーの北島さん、こんな人たちはもう出てこない大きな財産だな。

返信する
ya mo

令和の時代に、重戦車が甦る。押せ押せ明治!!押しまくれ!!そして、早稲田をなぎ倒せ!!

返信する
池田仁

チャンネル登録してるのも大半明治OBなんだろうな
早明戦といっても現場は明治ファンばかりだし
トップリーグや大学ラグビー全体のファンが増えて、日本にラグビー文化が根付いて欲しいですね

返信する
神谷全

動画とは関係ありません。申し訳ありません。三浦さんのFBのメッセージに明治大学のトイレに貼ってあるシールの画像を送りました。SNSは読み専なので送れたかは自信がありません。では今から明早戦モードに入ります。

返信する
松山達郎

世界ラグビーの世界を見たとき、今年は明治が強くなると思ってた、世界から多く学んでいた。やはり前へ・ですね。

返信する

池田仁 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA