ラグビー!
※リーグワンHP参照
https://league-one.jp/schedule/?t1=0
○シャイニングアークス vs スピアーズ
○イーグルスvsスティーラーズ
○レッドハリケーンズvsブレイブルーパス
○サンゴリアスvsヴェルヴリッツ
観戦レビュー収録動画です。
■【三浦孝偉の部屋】メンバーシップ 秘密の部屋 - MIURA –
詳しくはコチラ
https://secrets.koi-comm.jp/
説明動画はコチラ
https://youtu.be/XYHcuY1_MEc
■このチャンネルのメンバーになって特典にアクセス
https://www.youtube.com/channel/UClgQrR1VryNznDytN5XWeUQ/join
■三浦孝偉の部屋ラグビー解説チャンネル登録
http://www.youtube.com/channel/UClgQrR1VryNznDytN5XWeUQ?sub_confirmation=1
■Twitter「LOVEラグビー」
https://twitter.com/rugby317
【三浦孝偉ラグビープロフィール】
小学校5・6年:武蔵野ラグビースクール
中学校:慶應義塾中等部蹴球部
高校:慶應義塾高等学校 蹴球部
大学:慶應義塾大学 体育会蹴球部
大学時代のポジションはLO、たまに第3列も。根っからの慶應ラガーマン。ラグビーW杯2019日本大会を少しでも盛り上げたくラグビー解説動画を始めました。
※動画コメント欄のルール
基本的には自由にご利用ください。
但し、誹謗中傷や誰か1人でも不快に感じる可能性のあるコメントはすべてユーザーブロックさせて頂きますので予めご了承ください。
ラグビーを愛するためのチャンネルを目指しているのでご協力をお願い致します!
#ラグビー解説 #三浦孝偉の部屋
レッドハリケーンズはヴィンピーとエラスマスに加えて、去年のバックスを支えたCTBトゥア・CTBソーンダースも不在でかなり厳しい状況にあるように思えます。バックスの展開があまり上手くいっていなく、SO川向も仕方なくキックしているように見えました。
CTBはスコットランド代表のニック・グリッグ選手を緊急補強しているので、彼が入ってどうなるかですね。
サンゴリアスのオフロードパスはマジでエグかった。
イーグルスVSスティーラーズはイーグルスの出来が凄かったのとスティーラーズの出来が悪すぎたな。
ダンカーター抜けた後から力が落ちた感はあったけどレタリック、ベンスミスが抜けるとさらに力が落ちた感がありますね。
神戸は相手と戦うレベルまで行ってないけど、どうした?って程の衝撃はないです。神戸はこれまでも偶然填まったら勝てるチーム。一般的なチームなので。
サンゴリアスさんとか特別なチームはメンバーが変わってもチームの進め方は変わらないだけの伝統があるのでチームビルディングが早いのかなぁと。
レッドハリケーンズ大阪
2022年新入団‼️
ティアン メイヤー選手‼️
ポジション:スクラムハーフ
生年月日:1988年11月20日
身長/体重:177cm/85kg
前所属チーム:チータース
来日が待ち遠しい‼️
レッドハリケーンズ大阪2022新入団
ティアン メイヤー選手‼️
ポジション:スクラムハーフ
生年月日:1988年11月20日
身長/体重:177cm/85kg
前所属チーム:チータース
来日が待ち遠しい❣️
ホンダヒート!鈴鹿で応援しました。勝利!
釜石も後半強かった。
DV2も紹介ありがとうございます。
次は近鉄さん。がんばれー!ヒート!
イーグルス強いっすねー
スラムダンクの山王工業のキャラクターは沢北ですね。
熱戦続きですが,やはりフィールドがあるスタジアムではスタンドとグランドの距離があるのは残念ですね。各チームが一日も早くクラブ自前のスタジアム遠持つことがリーグワンの飛躍にはmust なものだとおもいまづ。
ダミアンのキックの笑顔の時に毎回周りから笑いがおきてたのが気になりました。
私もテレビ観戦の時は笑ってしまいますが…😅
日本のラグビー観戦マナーが好きなので、それが失われていくのは残念です。
サンゴリアスの動き出したら止められないアタックやばすぎですね。さらに攻撃だけでなく、ヴェルブリッツのリーグ屈指のフィジカルに、真っ向勝負で押されないスクラムとトライを許さない固いディフェンスはすごいです。
ワイルドナイツがまだ試合を行っていないので1チームだけ別のステージにいる印象でした。
「ぜひスーパーラグビー入りを目指して欲しい」とツイートしたら、サンゴリアス君から”いいね”もらいました(笑)
まだ2試合めですが、シーズン後半の各チームの戦力が熟成した段階で力関係が変わらなかったら、冗談ではなくなりますね。
今はコロナ禍ですが、往来可能になったら、リーグ優勝クラブがSRに参戦できるようなシステムになって欲しいと思っています。野球・サッカー・バスケと、先行するプロの団体スポーツが越えられない「時差の壁」を、ラグビーは乗り越えて世界トップレベルのチームと同じ土俵で戦える可能性があるのですから。
ファンの夢と代表強化(代表のTRC参戦も含めて)のためにも、ぜひとも実現してほしいです。
去年はドコモがリーグを盛り上げましたが、今年はキャノンが盛り上げてきそうですね。
ワールドカップが終わってからの田村はキレキレですね。
サントリーは強いですが、パナソニックがどこまで仕上げてくるのかが楽しみです。
ベスト4に残れたらどうなるかわからないので、パナソニックの逆転優勝もあるかもですよね。