ラグビー!
■【三浦孝偉の部屋】メンバーシップ 秘密の部屋 - MIURA –
詳しくはコチラ
https://secrets.koi-comm.jp/
説明動画はコチラ
https://youtu.be/XYHcuY1_MEc
■このチャンネルのメンバーになって特典にアクセス
https://www.youtube.com/channel/UClgQrR1VryNznDytN5XWeUQ/join
■三浦孝偉の部屋ラグビー解説チャンネル登録
http://www.youtube.com/channel/UClgQrR1VryNznDytN5XWeUQ?sub_confirmation=1
■Twitter「LOVEラグビー」
https://twitter.com/rugby317
【三浦孝偉ラグビープロフィール】
小学校5・6年:武蔵野ラグビースクール
中学校:慶應義塾中等部蹴球部
高校:慶應義塾高等学校 蹴球部
大学:慶應義塾大学 体育会蹴球部
大学時代のポジションはLO、たまに第3列も。根っからの慶應ラガーマン。ラグビーW杯2019日本大会を少しでも盛り上げたくラグビー解説動画を始めました。
※動画コメント欄のルール
基本的には自由にご利用ください。
但し、誹謗中傷や誰か1人でも不快に感じる可能性のあるコメントはすべてユーザーブロックさせて頂きますので予めご了承ください。
ラグビーを愛するためのチャンネルを目指しているのでご協力をお願い致します!
#ラグビー解説 #三浦孝偉の部屋
陽祐くんのご両親の「監督を続けて下さい」の言葉。
いくら事故とは言え、自分の子供を失くした状況でこの言葉が出てくるご両親って一体どれくらいいるのでしょうか?
私がラグビーに惹き付けられる理由はこういうところにあって、
ラグビーを実際にプレーする人だけでなくラグビーに関わる人達の崇高さというか人間力の高さにただただ脱帽です。
自分も観ましたが、なんで宮地先生がラグビーの監督をはじめたのかが知りたかったです。
宮地先生が何部だったのか?知りたかったなぁ。筋トレのコーチがボディビルダーなのは凄い最先端だと思いました!!誰かわかりますか?
私の大好きな宮地克実さんとは無関係ですね、てっきり息子さん?なんて思ってました。
90年代から2000年代にかけては高校ラグビー界は地殻変動が起こっていた時期でしたね。
その当時全国各地では
・天理が強かった奈良
・伏見工業が強かった京都
・西陵商業が強かった愛知
・相模台工が強かった神奈川
・大阪工大が強かった大阪
これらの超強豪校や伝統校を倒そうと御所実(当時は御所工業)が中心となり、
切磋琢磨し徐々に力をつけた京都成章、中部大春日丘、桐蔭学園、東海大仰星などは
”御所ファミリー”と呼ばれて、まさに今の高校ラグビー界を牽引してます。
それから30年近くの月日が流れ今はまた新たな地殻変動期ともいうべき時期に差し掛かっている
見方もできるのではないでしょうか。その大きな特徴としては近畿や関東といった大都市圏で
高校ラグビーが盛んな地域ではなく、四国や中国、北信越などのこれまでラグビー不毛の地と
呼ばれていた地方・地域や長らく一つの高校による支配時代続いていた地域で起こっているところですね。
・2019年に大分舞鶴の34連覇を阻んだ大分東明
・2021年に新潟工業の17連覇を阻止した開志国際
・佐賀では早稲田佐賀が打倒・佐賀工業(40連覇中)を目標に新チームが発足
・石見智翠館と尾道の中国2強に割って入るか、岡山の倉敷
・四国から初の花園日本一を目指している愛媛・松山聖陵
・秋田岩手宮城の東北ラグビーどころから青森山田に覇権が移るかもしれない東北地方
時代は少しづつ変わってますね。
御所の竹田監督の時と、酷似しててビックリしました。
私も、涙腺が熱くなるものがありました。