【大学編】感動!!元日本代表ラグビー選手の大学を選んだ理由と2人の出会い

ラグビー!

人生について悩み始める時にやってくる進路決めについて
僕たちの場合のお話をさせていただきました。

【大畑大介】元日本代表ラグビー選手
〜プロフィール〜
・ポジションはウィング(WTB)とセンター(CTB)
・高校(東海大仰星)の頃はフルバック(FB)
・現役時代にはトップリーグの神戸製鋼コベルコスティーラーズに所属
・2008年のラグビーシーズンに発足したトップリーグキャプテン会議では2009年シーズンまで初代代表を務めた。
・2010年シーズンを最後に現役を引退
・引退後は神戸製鋼コベルコスティーラーズのアンバサダー(大使)やSPORTS JAPAN アンバサダーとして、全国各地や各種メディアなどでラグビーの振興・普及活動につとめる

【大西将太郎】元日本代表ラグビー選手
〜プロフィール〜
・ポジションはセンター(CTB)
・啓光学園高校で花園準優勝を経験
・高校日本代表に選出されスコットランド遠征に参加
・同志社大学でも関西リーグ連覇に貢献するとともに全国大学選手権でも活躍
・卒業後はワールドに入社。トップリーグ初年度参加を果たす
・2016年、現役を引退し、同志社大学ラグビー部のバックスコーチに就任
・2018年、立命館大学ラグビー部のバックスコーチに就任

#ラグビー
#日本代表

15 COMMENTS

S NISHIMURA

大畑さんの2年先輩の広瀬さんが監督になって23年ぶりに関西優勝しそうって、凄いタイミングで動画でてますね。

返信する
Takeshi Nishida

懐かしい話を楽しく視聴させて頂き有難うございました。
1997年度に石川主将の早稲田を圧倒した大畑主将の京産大、1999年度水間主将と2000年度大西主将の同志社は大学日本一に限りなく近かったチームだと今でも思っています。特に同志社は前半リードしていただけに後半最初の10分で得点されたのが残念だったと感じました。
選手の方たちも1月2日の国立に大きな壁を感じておられた事が分かり興味深く思いました。
これからも楽しみにしていますが、お二人が社会人チームを選ばれた理由などもお聞かせ頂けると嬉しく思います。

返信する
しばやんチャンネル

大畑さんに質問なのですが、昔西京極球場に神戸製鋼 対 オール京産大戦を見にいったのですが、その時、スタンドオフが広瀬さん ウイング大畑さん
確か自陣スクラムから二人で『ワカメ』『ワカメ』とサイン名を連呼されていて見事サインプレーが決まり大畑さんが70メートルぐらいの独走トライされたのですが、あの時の広瀬さんと大畑さんのスペシャルサイン名は『ワカメ』でおうてますかね。古い記憶で間違ってたらしいません。

返信する
HEY

大学は関東が強いって言われてたから天理の優勝はたまらんかった。、関西ラグビー会の事を考えても天理の優勝はほんま大きかった。

返信する
kenji8402

現在のチームスタッフに大畑君がBKコーチに就任でもしたら鬼に金棒かな。
コーチもオールジャパンで豪華になるけど。

返信する
Manabu Kondo

大畑さんが4年のとき早稲田をボコった試合、将太郎さんが4年のとき明治をボコった試合、両方とも花園で観戦してました。めちゃくちゃ盛り上がりました。お二人は関西が生んだラグビーのヒーローでした。

返信する
安達達也

ラグビー経験はありませんが大学時代から大学ラグビーを好きになって観戦にも出かけてます。
僕の出身大学のラグビー部は地方の強豪で選手権に出場したこともあります。
でも関東・関西の壁は厚く当時と比べても地方との実力の差は縮まらず今と殆ど変わりません。

どうやったら地方の大学が強くなれるのでしょうか?
トップクラスの選手なら当然強い大学に行きたいと思いますので仕方ないと思いますが。
つまり選手や指導者がどうやったら地方にきてくれるでしょうか?

たまには地方大学が強豪を倒す試合を見たくないですか?
それとも大学ラグビーファンにはそんなの夢物語なのでしょうか?

返信する
satotera art&drum

大西さんの「ラグビーウィークリー」番組の解説がとてもわかりやすくて好きです。大畑さんも是非出演していただきたいです。

返信する
肉じゃが

大学は関東が強いって言われてたから天理の優勝はたまらんかった。、関西ラグビー会の事を考えても天理の優勝はほんま大きかった。

返信する

HEY へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA