早明慶ラグビー三大学プレースタイルと注目選手!早稲田・明治・慶應が伝統校の理由とは?【大学ラグビー解説】

ラグビー!

大学ラグビー伝統校と言われる早稲田大学、明治大学、慶應大学を大解剖!早明戦・早慶戦をもっと楽しんでもらうべく、慶應ラグビー部(慶應義塾大学体育会蹴球部)出身の三浦孝偉が、早明慶ラグビー三大学のプレースタイルや歴史、対抗戦・大学選手権で活躍が期待される注目選手について、にわかファンの佐野と聖樹とともに、ラグビー初心者の人にもわかりやすく解説します。

===目次===
0:00 早慶戦・早明戦 地上波放送目前!
・11月23日(土)早慶戦 Eテレ
・12月1日(日)早明戦 NHK地上波
1:29 早慶明三大学がラグビー伝統校の理由
・日本のラグビー発祥は慶大グラウンド!
・兄弟的存在の早稲田・明治が続いた
1:54 大学ラグビー、関東は2つのリーグ
・関東大学対抗戦 Aグループ(早稲田、慶應、明治、帝京、筑波、青学、日大、成蹊)
・関東大学リーグ戦1部(東海、大東文化、流通経済、法政、日本、拓殖、専修、中央)
・関東大学対抗戦Aグループ上位4チーム、関東大学リーグ戦1部上位3チームが大学選手権に進出
・W杯前から早慶戦、早明戦(秩父宮)は満員
・大学選手権注目は、帝京、明治、関西の天理大学、リーグ戦は東海大学
4:35 早慶明三大ラグビー部を大解剖!
5:01 早稲田のラグビースタイル
・バックスの早稲田、横の早稲田
・W杯日本代表初勝利監督は早稲田出身の宿澤広朗氏
5:42 明治のラグビースタイル
・縦の明治
・北島忠治明大監督「前へ」
・早明戦は横の早稲田対縦の明治で盛り上がる!
7:08 慶應のラグビースタイルと歴史
・魂のラグビー
・早明に勝つにはタックルしかない
・一時期はハイパント攻撃も
・地獄の夏合宿と大脱走事件
・改革派だった上田昭夫監督
・他大学は早慶明の背中を追っかけていた
・今の大学ラグビーは群雄割拠
10:05 早慶明ならではの関係とは?
・慶應の不発を早稲田・明治は悲しんでいる?
・早慶明戦の展開は予測不能!
12:00 早慶明三大学ラグビー注目選手
・早稲田と明治には未来の日本代表候補が沢山いる!
12:15 早稲田大学の注目選手
・キャプテン齋藤直人(SH・4年)
・岸岡智樹(SO・4年)
・相良昌彦(FL/NO8・1年)
・河瀬諒介(FB・2年)
14:40 明治大学の注目選手
・キャプテン武井日向(HO・4年)
・フォワードの明治はバックスが強い時に優勝する
・今年の明治のバックスの充実ぶりがヤバい
・山沢京平(SO・3年)
・山崎洋之(WTB・4年)
・フォワードは全員日本代表候補(PR 安昌豪、笹川大五、LO 片倉康瑛、箸本龍雅、FL 石井洋介、繁松哲大、NO8 坂和樹)
・明治は隙が無く優勝候補No.1
・縦の明治だが、横の明治が沢山観れる
17:10 慶應大学の注目選手
・山本凱(FL/NO8・2年)
・慶應の奇跡の勝利を信じる!
18:55 OBにとっての早慶戦・早明戦とは?
20:20 明治プライド、早稲田プライドとは

【三浦孝偉ラグビープロフィール】
小学校5・6年:武蔵野ラグビースクール
中学校:慶應義塾中等部蹴球部
高校:慶應義塾高等学校 蹴球部
大学:慶應義塾大学 体育会蹴球部

大学時代のポジションはLO、たまに第3列も。根っからの慶應ラガーマン。今年のW杯を少しでも盛り上げたくラグビー解説動画を始めました。

※動画コメント欄のルール
基本的には自由にご利用ください。
但し、誹謗中傷や誰か1人でも不快に感じる可能性のあるコメントはすべてユーザーブロックさせて頂きますので予めご了承ください。
ラグビーを愛するためのチャンネルを目指しているのでご協力をお願い致します!

#大学ラグビー #早明戦 #早稲田ラグビー #明治ラグビー #慶應ラグビー #三浦孝偉

33 COMMENTS

S Y

素晴らしい情報番組。
ワールドカップ前から拝見しています。
こういうディープなプログラムは、英系のラグビー番組なら多数ポッドキャストで聞くことはできますが、日本はまだまだ藤島大さんというレジェンド(楕円球に見る夢は月一でウィークリーですらない)におんぶに抱っこです。藤島さんという偉大なラグビーアンバサダーの地位(サッカー界にも野球界にも藤島さんのような歴史の語り部はいまだ不在です!ライバルは映画界の淀川永春さんくらい)を次いで、是非、唯一無二の熱い番組を作ってください。
僕は58歳ですが、子供のころ、早稲田の伝説的フルバック植山信幸選手の大ファンになって以来のラグビーファンです。そのころ慶應は影が薄くて(笑)上田監督が出てくるまでは・・・
当時の構図は大学が中心。スクラムを低く低く組んで明治の重量級FW に絶える早稲田が、たまーーに、押し返したりして盛り上がり、一方攻撃でバックスが展開すれば、最近はあまり聞かれないのですがNHKの実況の「フルバックもライン参加っ!」てな実況がクリシェであり、当時の重いボールでハーフウエイライン付近から長距離のペナルティゴールを狙う植山選手のキックを皆、固唾を飲んで見たものでした。松尾雄治出現よりずっと前の時代です。
当時の関心事というか夢は、日本選手権で学生が実業団に勝つ瞬間を見ることでした。
そんな歴史も紹介していただいて、さらにさらに新しいファンにも伝えていただけるとうれしい。
期待しています。

返信する
Akii Oguni

旧国立競技場の競技入場者記録は、トップが1982年の早明戦の66,999人。早慶戦は1984年の64.001人。入場者数で当時が分かりますね。来年の選手権決勝は国立ということです。早明が決勝まで残る展開を期待してものですが。

返信する
csny 0627

早稲田の河瀬、お父さんは1980頃の明治の8番で日本代表でしたね。息子さんはお父さんより線が細いけど、イケメンですね。

返信する
N

実際明治のトイレにも「前へ」って書いてありますよw
多分北島さんの言葉をもじったものかと

返信する
aki800621

この前、藤島さんの事をTVで初めて観てコメントがひと味違うと尊敬の念を抱きました。もっと色々な所でコメントして欲しかったです。

返信する
岩瀬健二

明治はFWのイメージが強いですがバックスにも松尾や吉田や永友や元木や田村などスター選手になった人がいっぱいいるので決して明治はFWだけのチームではないと思います。

返信する
浅見tkfm

慶応OBだけど、凄くfair に正確に、大学ラグビーを語ってて、素晴らしい!
各校の推しメンも、激しく同意。

返信する
aki800621

まさか、あのビジネスチャンネルがラグビーチャンネルになるとは、RWC以前には全く予想出来ませんでしたよ‪w

返信する
神中真

初めて登録しました63歳の明大OBのコアラグビーファンです。学生時代から大学ラグビーを見続けて44年になります。特に早慶明は特別で、さらに学生時代から明早戦(あえて早明戦とはいいません)は多分毎年欠かさず見てきました。有名な雪の明早戦はじめ低迷期も我慢しながら見続けたコアファンです。これから楽しみにして見させていただきます。
ちなみに大学ラグビーだけではなく今年はラグビー三昧。ワールドカップのパブリックビューイングにスコットランド戦観戦、優勝した母校本郷の高校ラグビーの試合も観戦しました。あとは12/1は明早戦、1/12は東芝vsサントリー、NTTvs日野を待つばかり。
こんなラグビーバカのじじいです。よろしく。

返信する
android1899

今年慶應に初めて外国人留学生が入部。早明もおそらくこれに追従して早慶明の伝統校でも外人留学生が増えそう。数年後の大学ラグビーの勢力がどう変わるかが見もの。

返信する
tony martin

学生スポーツでNHK総合で生放送するのってラグビー早明戦だけだよね、よく考えたら凄いこと

返信する
Akii Oguni

旧国立競技場の競技入場者記録は、トップが1982年の早明戦の66,999人。早慶戦は1984年の64.001人。入場者数で当時が分かりますね。来年の選手権決勝は国立ということです。早明が決勝まで残る展開を期待したいものですが。

返信する
Be Wannabe

慶応OBだけど、凄くfair に正確に、大学ラグビーを語ってて、素晴らしい!
各校の推しメンも、激しく同意。

返信する
吉田耕二

慶應義塾大学応援してます。上田監督の伝説がどうしても聞きたいので、大特集を組んで下さい。

返信する
秋枝敏弥

対抗戦は定期戦なので、調子が良い悪いは関係ないんですよね。この一年間の精進がどちらが上か、意地の張りあいなんですよ。だから感動するということでしょうね。

返信する
Shin

この動画熱いですね!
早明戦がきっかけで明治に進学しましたが、一年の時、確か吉田さんが三年時慶応に敗れ衝撃でした。TVで特集やってて当時のキャプテンかっこよかったです。
それ以来三校のファン。
低迷期でも、負けても、母校らしく負けてほしい。同じ気持ちです!

返信する
青山佳文

明治のコアファンです。
早慶との試合は毎年現地観戦しています。
伝統校の対戦には特別な気持ちで臨んでいます。
ところでですが、早慶明同の4校の特集でも良いと思います。
個人的には同志社が明治の次に注目の大学です。

返信する
jiko .Y

慶應義塾大学応援してます。上田監督の伝説がどうしても聞きたいので、大特集を組んで下さい。

返信する
MASSA 33

常に慶応の誰もが持っている持ち続けている慶応プライド
社会人になっても慶応プライド
それは卒業生をみれば、三田会を見ればよくわかります。
正直なかなか他の学校では全員が持ち持ち続けてるとは言い切れないものです。
ホントうらやましい限りです。
三浦さんの早慶戦にかける思い、卒業してもその気持ち思い、やっぱり慶応ですね

いろいろ思い出しました。

返信する
ヒロ.

いやいや早稲田の今年のバックスはマジでやばいですって!齋藤くんと岸岡くんは言わずもがなやしセンター中野くん、桑山くん、長田くんバックスリーに河瀬くん、阿部くん、古賀くん、梅津くんこのスターぶりはやばいでしょ!!あとほんとに相良くんはコネやろって言葉を実力で黙らしたし、今年は早稲田優勝間違い無いと思います!!(慶応の山本くんは一年生からめっちゃ体張ってたし、フォワードで試合の流れを帰れる選手だと思います!
大好きです笑)

返信する
NAO

実際明治のトイレにも「前へ」って書いてありますよw
多分北島さんの言葉をもじったものかと

返信する

csny 0627 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA