ラグビー!
#都政
#都議会
#病床確保
【東京都議会議員 川松 真一朗 公式LINE】開設を致しました。
こちらも是非、友達登録をよろしくお願い致します。
https://lin.ee/fCUgZ2u
・視聴者の皆様からのご意見ご感想
・川松議員に聞いてみたいこと
・ライブ配信への電話出演
を募集することになりました。
下記、投稿フォームよりご応募ください。
ご応募いただいた内容は全てスタッフが目を通しますが
時間の都合上、ライブ配信で採用されないものもございます。
あらかじめご了承ください。
↓投稿フォームURLとなります
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdZTL0UpgalmG9VxWYO-nxSQfhQwhursyDMrCJ3l3gf08705g/viewform
誰よりも丁寧に、誰よりも分かりやすく、ワイドショーの煽りに負けず頑張っていきます。
少数意見にも耳を傾けていきますが、政治は、人数も大事です。
ぜひ、お友達やお知り合いの方に、YouTubeでライブ配信をしている政治家が、皆さんの意見を直接、吸い上げて、政策に反映させて頂きます。今までは遠かった政治の世界が、近くなります。あなたの意見が社会(東京都)を作ります。お友達やお知り合いの方にも、このチャンネルの存在を教えてあげてください。何卒、ツイッターやフェイスブックでの発信をお願いします。
【政治活動役職】
◆TOKYO自民党青年部 部長
◆自民党東京都連 コロナ対策委員
◆都議会自民党 総務会会長代行
◆都議会自民党 コロナ対策PT
◆東京都議会 公営企業委員会 委員
◆東京都議会 オリンピック・パラリンピック推進対策特別委員会 委員
◆東京都医療審議会 委員
◆東京都私学助成審議会 委員
【ラグビー関連の役職】
◆東京都議会ラグビーワールドカップ2019日本大会成功議員連盟 事務局長
◆墨田区ラグビー協会顧問
◆関東ラグビー協会委員
◆日本大学ラグビー部 広報・リクルート担当
【それ以外の役職】
◆相撲評論家
◆日本ブラジリアン柔術連盟 特別顧問
◆墨田区バドミントン連盟 会長
◆墨田リトルシニア野球協会 会長
【川松真一朗公式Webサイト】
https://kawamatsu2011.com/
【川松真一朗SNS】
facebook
https://www.facebook.com/shinichiro.kawamatsu
Twitter
https://twitter.com/kawamatsushin16
Instagram
https://www.instagram.com/kawamatsushin16
ブログ
https://kawamatsushin16.com/
川松さんの話は具体的なのに、~部長の方たちは玉虫色の回答ばかりって印象でした。
ほんとお役所の偉い方は自分は安定職だからと、自分の保身さえできれば次世代なんてって考えてるんでしょうね。
聞いていると、役人のアリバイに答弁に尽くしていますね。不思議なのは、それぞれの担当部長が、代わりがわり答弁している。不思議な光景です。地方自体の行政って、こんな感じなんですね。せいぜい1人2人の責任者で答弁できないのか。
川松さん、頑張ってますね。
でも、こんなに部長が沢山いるのには驚きです。きっと高い給料もらってるんだろうね。裕福な財政のぬるま湯都行政は民間から見れば業務改革の宝の山に見えちゃいました。
都議会の様子を公開することにより、職員の責任感の持ち方も変わってくれる事を期待します。これからも頑張って下さい。
答弁って、原稿を読むだけで「心がかよう」「熱意がこもった」などの形容詞があまり感じられないものなんですね。
終わった時の「やり過ごし」感が想像できます。とても楽そうなお仕事で羨ましいです。
こんな答弁だったら、いっそのこと、AIの方が優秀かもしれませんね。
勉強になります。
役人の方達、代わる代わる答弁をしていますが、まとまて数人で出来ないものなんですかね。沢山の方が座っておられましたが、時間が勿体無いな〜と感じてしまったり。
答弁者は、QA原稿を音読しているため、回答内容に無駄が多く、質問者の質問に対する回答をわかりにくくしている。
素晴らしい!!引き続き都民のためによろしくお願い申し上げます!!!
川松さんが発信してくれているのにマスメディアに取り上げてもらえないのが悲しいことですね
昔、自民党広報のネット番組で国会中継の解説を副音声的にやっていたことがありましたよね。質疑応答のキモの部分やこの答弁の価値、どの政策に繋がっていくかなどなど役人文学になれていない身には非常に勉強になりました。議事の録画には解説は必須だと思います。
役人の方々の原稿読むだけならば、私でもできそうに見えてしまう。
川松さんの質問は具体的で分かりやすい。役人の答弁は回りくどくて分からない。
何故やらないのか?という問いに、
今やろうと思っている。という回答で合ってますか?
蕎麦屋の出前じゃあるまいし…
余計なことをしないというか、やるべきこともやらないって感じですね。
私の住まいは東京でもなく、地元の議会の様子も見ることもないのですが、役人の仕事は似たような感じなのかな~。
役人答弁って…自分達が決めた事以外は興味がないという答弁ですな。
国会と比べて人の歩くスピードが違う印象です。
議会運営で議論以外のとこは効率化してほしい!
川松さん早く衆議院に行って欲しいですね、改革に必要な感じでしたよ。
川松様ありがとうございます。都民のため頑張って下さい。
配信ありがとうございます。
いつも思いますが、今後感染率も致死率も数段高いパンデミックが発生したときにどう動けるかのシミュレーションも同時に考えて動いてほしいですね。
マニュアル人間。日本の社会はこんなの多い。職員や社員がアイデアを出しても、結局はトップ始め幹部の能力が低すぎるため押えちゃうんじゃないですかね。日本の縮図にも見えます。
こう言う答弁を見ると、人事権を持って行政を進める必要も感じますね。やり過ぎも問題になるけど。。。何か良い方法はないでしょうか?