困ったら俺にボールをよこせ!チーム内で最もゲインする男 NO8!

ラグビー!

■【三浦孝偉の部屋】メンバーシップ 秘密の部屋 - MIURA –
説明動画はコチラ
https://youtu.be/XYHcuY1_MEc

■このチャンネルのメンバーになって特典にアクセス
https://www.youtube.com/channel/UClgQrR1VryNznDytN5XWeUQ/join

■三浦孝偉の部屋ラグビー解説チャンネル登録
http://www.youtube.com/channel/UClgQrR1VryNznDytN5XWeUQ?sub_confirmation=1

■Twitter「LOVEラグビー」
https://twitter.com/rugby317

【三浦孝偉ラグビープロフィール】
小学校5・6年:武蔵野ラグビースクール
中学校:慶應義塾中等部蹴球部
高校:慶應義塾高等学校 蹴球部
大学:慶應義塾大学 体育会蹴球部

大学時代のポジションはLO、たまに第3列も。根っからの慶應ラガーマン。ラグビーW杯2019日本大会を少しでも盛り上げたくラグビー解説動画を始めました。

※動画コメント欄のルール
基本的には自由にご利用ください。
但し、誹謗中傷や誰か1人でも不快に感じる可能性のあるコメントはすべてユーザーブロックさせて頂きますので予めご了承ください。
ラグビーを愛するためのチャンネルを目指しているのでご協力をお願い致します!

#ラグビー解説 #三浦孝偉の部屋

4 COMMENTS

HighBridge Corp.

”ナンバーエイト”っていうまずポジション名からしてカッコいいですよね。憧れるわあ、、、byプロップ

返信する
澤口敏明

ありがとうございます。確かにポジション名No.8は格好いい!ポジションの役割は常に進化していますね。No.8を含めFWの役割がBK化しているように感じました。

返信する
Loysine

確かにエイトと言えば突破力ですね 自分の世代はシナリ・ラトゥ シオネ・ラトゥ その意味では今のジャパンはマフィが一番好きかな

返信する
Li Jijian

スクラムで8人でまとまって組むために、フッカーと二人のロックと協力して、四角形というかどういう菱形を作るのか、ってお仕事もありますね。
(そっちに気が逝ってフッキングされたボールをバッコーンって出しちゃうとかありますから、あまり責める気にならなかったなぁ汗)

余り見る人が少ない地味な点として、ラインナウトで活躍できると、選手としての信頼があがります。
ラインナウトの主役はフッカーとロックではありますが、NO8は第三のジャンパーになってることが多い以上に、相手ボールのラインナウトの際に自分のセンスが当たればロック以上にボールをきれいに取り返して、相手の用意してたアタックを崩れた形での判断の難しい守備に一変させられますから、試合の流れを大きく変えられる見せ所です。
リーチ選手がチーフスに挑戦したとき、ラグビー雑誌でラインナウトとランに自信があると発言してて、元々7番のフランカーだからタックルできるのは当たり前として、選手としての幅を拡げてる意識の高い状態なんだな、と感心してました。

・・・なお私のような下手糞は、ラインナウトが相手に確保された直後に、モールを作られないように早くボール持ってる奴を倒さなきゃいけないんですが、それさえも失敗して怒られてました><。

返信する

Loysine へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA