ホームPeople & Blogs立川理道の天理大学時代が凄い!! 2021年5月16日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket 0ラグビー!立川りの天理大学時代が凄い!! #ラグビー #トップリーグ21 COMMENTS koshiro y_ 2021年5月4日SOをできる器用さと代表でセンターやるタフさを持ってるからなぁ この人無しじゃ2015年の南ア撃破は語れない 返信する America合衆国 2021年5月4日今と殆ど顔変わってないですね〜 返信する ケンG 2021年5月4日大好きな選手!!! 強いし視野広いし!!! 返信する 大学生 2021年5月4日19年の代表から外れたのは残念だった 返信する ラグビー大好き委員会 2021年5月4日立川理道の間違えなんじゃないですか? 返信する eiich0000 2021年5月5日また代表に呼ばれて欲しい 返信する んご 2021年5月6日立川選手の出現によって大学のみならずラグビー界を大きく変えたのは間違いない 返信する 長州小力 2021年5月6日基礎のプロ 返信する taro ya 2021年5月6日魂のラガーマン 返信する hiro tera 2021年5月7日プレー集のチョイスもセンスありますね。 立川選手、今も輝いてます。 返信する hiro naka 2021年5月7日アタックのセンスが抜群ですね! 返信する 我スカ精神 2021年5月8日確か立川の代、選手権めちゃくちゃ惜しかった時だよね? 返信する you you you 2021年5月8日幼稚園からずっと一緒の井上選手とハーフ団でJAPANに入って欲しかったなぁ。 返信する 太田創平 2021年5月8日SOとCTBどっちも代表レベルなんて、ラグビーやってて楽しいだろうなぁ 返信する Orange _ 2021年5月10日ボール持ち替えながらのハンドオフえぐいし、スピードついてんのに片手でボール握りながら走んのもえぐい 返信する 平田厚自 2021年5月10日この時の天理大は強豪高校のチームより小さいフォワードで、とにかくスクラムが弱かった。あれだけスクラムが押されながら、帝京大を苦しめた、井上とのハーフコンビは大学歴代でも最強でしょ。あえて欠点を探すなら、プレースキックがあまりうまくなかったことですね。 返信する キューピー 2021年5月11日なんでアドラー履くのやめてアンダーアーマーにしたんや… 返信する バンドリ日誌 2021年5月12日先日のクボタと神戸製鋼の戦いの立川選手はほんと凄かった 返信する sammy 2021年5月12日まじで欠点がなさすぎるんよね 強いて言うならラインブレイクしたあとのガチンコのスピードがないことくらい かといって器用貧乏でもなく、自分の武器を持ってて凄いと思う 返信する Teruyoshi Morioka 2021年5月14日天理時代から、センスあふれる名SO だったと思います。 返信する n t. 2021年5月16日黒のテーピングに緑テープは 立川のシンボルマーク 返信するhiro naka へ返信する コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。上に表示された文字を入力してください。 Δ
平田厚自 2021年5月10日この時の天理大は強豪高校のチームより小さいフォワードで、とにかくスクラムが弱かった。あれだけスクラムが押されながら、帝京大を苦しめた、井上とのハーフコンビは大学歴代でも最強でしょ。あえて欠点を探すなら、プレースキックがあまりうまくなかったことですね。 返信する
sammy 2021年5月12日まじで欠点がなさすぎるんよね 強いて言うならラインブレイクしたあとのガチンコのスピードがないことくらい かといって器用貧乏でもなく、自分の武器を持ってて凄いと思う 返信する
SOをできる器用さと代表でセンターやるタフさを持ってるからなぁ
この人無しじゃ2015年の南ア撃破は語れない
今と殆ど顔変わってないですね〜
大好きな選手!!!
強いし視野広いし!!!
19年の代表から外れたのは残念だった
立川理道の間違えなんじゃないですか?
また代表に呼ばれて欲しい
立川選手の出現によって大学のみならずラグビー界を大きく変えたのは間違いない
基礎のプロ
魂のラガーマン
プレー集のチョイスもセンスありますね。
立川選手、今も輝いてます。
アタックのセンスが抜群ですね!
確か立川の代、選手権めちゃくちゃ惜しかった時だよね?
幼稚園からずっと一緒の井上選手とハーフ団でJAPANに入って欲しかったなぁ。
SOとCTBどっちも代表レベルなんて、ラグビーやってて楽しいだろうなぁ
ボール持ち替えながらのハンドオフえぐいし、スピードついてんのに片手でボール握りながら走んのもえぐい
この時の天理大は強豪高校のチームより小さいフォワードで、とにかくスクラムが弱かった。あれだけスクラムが押されながら、帝京大を苦しめた、井上とのハーフコンビは大学歴代でも最強でしょ。あえて欠点を探すなら、プレースキックがあまりうまくなかったことですね。
なんでアドラー履くのやめてアンダーアーマーにしたんや…
先日のクボタと神戸製鋼の戦いの立川選手はほんと凄かった
まじで欠点がなさすぎるんよね
強いて言うならラインブレイクしたあとのガチンコのスピードがないことくらい
かといって器用貧乏でもなく、自分の武器を持ってて凄いと思う
天理時代から、センスあふれる名SO だったと思います。
黒のテーピングに緑テープは
立川のシンボルマーク