ラグビー日本代表 SO に必要なのは経験orお手本!? 2023 ワールドカップ に向け 候補 となる トップリーグ 2021 スタンドオフ メンバー を見て

ラグビー!

ラグビー日本代表 SO に必要なのは経験orお手本!?
2023 ワールドカップ に向け
候補 となる トップリーグ 2021 スタンドオフ メンバー を見て

※4月12日に発表されました
日本代表候補選手52名(SOは3名)を
知る前に話した動画となっております。

■田村優が学生SOに助言「自分なら
トップリーグの下位チームを選ぶ」
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/otherballgame/rugby/2019/12/07/___split_67/

《関連動画》

■次の ラグビーW杯 10番は誰だ?
田村優 がつなぐ 日本代表 スタンドオフ 候補は彼らだ!!【 ラグビー 解説】
https://youtu.be/4QG-jhggN4o

■田村優と流大がラグビーワールドカップ日本代表メンバー2019に選ばれた理由【SH・SO編】
https://youtu.be/Bu0T3bUdbzI

■紫紺 の 司令塔! 明治大 ラグビー部 副将 山沢京平 (明治大学 SO)
「まだ見ぬ未来のスター」を探せ PART14
https://youtu.be/B8l0c7jr65E

■【三浦孝偉の部屋】メンバーシップ 秘密の部屋 - MIURA –
説明動画はコチラ
https://youtu.be/XYHcuY1_MEc

■このチャンネルのメンバーになって特典にアクセス
https://www.youtube.com/channel/UClgQrR1VryNznDytN5XWeUQ/join

■三浦孝偉の部屋ラグビー解説チャンネル登録
http://www.youtube.com/channel/UClgQrR1VryNznDytN5XWeUQ?sub_confirmation=1

■Twitter「LOVEラグビー」
https://twitter.com/rugby317

【三浦孝偉ラグビープロフィール】
小学校5・6年:武蔵野ラグビースクール
中学校:慶應義塾中等部蹴球部
高校:慶應義塾高等学校 蹴球部
大学:慶應義塾大学 体育会蹴球部

大学時代のポジションはLO、たまに第3列も。根っからの慶應ラガーマン。ラグビーW杯2019日本大会を少しでも盛り上げたくラグビー解説動画を始めました。

※動画コメント欄のルール
基本的には自由にご利用ください。
但し、誹謗中傷や誰か1人でも不快に感じる可能性のあるコメントはすべてユーザーブロックさせて頂きますので予めご了承ください。
ラグビーを愛するためのチャンネルを目指しているのでご協力をお願い致します!

#ラグビー日本代表 #ラグビー解説 #三浦孝偉の部屋

15 COMMENTS

たうりん

リコーファンなんでアイザックルーカスは頼もしい存在ですが、もはや、アイザックルーカスは敵として見てみたい

返信する
たうりん

リコーファンなんでアイザックルーカスは頼もしい存在ですが、敵として見てみたい

返信する
ころんも

にわかファンにはまたたまらない楽しいトーク動画をありがとうございました😊ほんとに、今年こそは日本代表の試合をみたいですね😁これからもステキな動画を楽しみにしています!

返信する
habi habi

元プロップ高校ラガーマンの永遠の謎であったSOの凄さについて以前のSO動画でも勉強になったのですが今回もさらにSOへの理解が深まりました。 ありがとうございます。
マサキさんも以前のような置いてけぼり感が全くなく確実にスキルアップされてますね。

返信する
澤口敏明

スタンドオフの話しは楽しいです。ありがとうございます。前田土芽選手の成長が楽しみですね。既にキャップ4なんですね。

返信する
シャック

山沢兄弟が日本代表に定着するならSOよりFBの方が可能性がありそうですね。JJの考え方的に閃きタイプのSOは好まないようですし。
日本人に限って考えると、田村弟、松尾、堀米あたりがそれに合ってくるのかなって感じがします。
23W杯にスポットを当てると岸岡はありだと思いますが、彼はゲームメイクのほとんどがキックですから引き出しを増やさないと難しいかもしれないですね。
大胆予想なんですが、私は武藤ゆらぎが23W杯でタクトを握っていたら面白いなと考えています。
皆さんの意見をお聞かせください。
(各選手は敬称略)

返信する
片隅のたく

三浦さんの仰っしゃる通り、SOには実戦経験が一番欲しいですから、コロナ禍ですが代表には数多いテストマッチの場が欲しいですね。
個人的にはサム・グリーン。ハードルは高いですが、JJが認めざるを得ないくらいの活躍を期待しています。

返信する
habi habi

元プロップ高校ラガーマンの永遠の謎であったSOの凄さについて以前のSO動画でも勉強になったのですが今回もさらにSOへの理解が深まりました。ありがとうございます。現役当時はスクラムやモールをブレイクした後、後ろを振り向いたら既にボールはSOの手を離れてるので直接味方のSOのプレーを見ることが少なかったもので…。
マサキさんも以前のような置いてけぼり感が全くなく確実にスキルアップされてますね。

返信する
dotegura dotegura

佐野さんはニワカ代表なのか・・・
というか佐野さんはも最早ニワカなのか???
佐野さんがニワカなら私は何なのだ!!
マサキさん仲良くしましょうw

返信する
たた

代表登録メンバーが一人枠が増えたのは大きいと思います。前回はSHを3人帯同させたように、そもそもSOも三人帯同させながらツアーを回る可能性もありますよね。それでも山沢は無さそうですが・・。

返信する
裕美

ボーデンマジックにかかっていない😁三浦さんに是非お聞きたいのですが、ボーデンの良さって何ですか?
もちろんすごい選手とは思いますが、解説者などが挙げるボーデンの凄さって素人の私には「オールブラックスなら別に珍しい事じゃないのに。」って思えてしまいます。
最後にチラッとリーチの話が出ましたが…リーチファンの方目をつむってて下さい…😅私の中では何年か前から既にリーチは過去の人で、今回JAPANに選ばれたのは驚きでした。きっと15年W杯の廣瀬の様にキャプテンシーで必要とされたのかな。と納得しましたが。

返信する
Yo Ut

大先輩や海外からの超有名選手であろうともうまく使って勝利するメイク力、
というかかわがままさ的なもの、が若いスタンドオフの課題なのかなと個人的には感じます。
例えば岸岡選手もっと遠慮せずガンガン行ったら良いと思う。
ルーカス選手みたいに。同年代だし。
感覚的ですが、もっとオーラを纏う的な、支配力的なものを見たい。

ポジションは違いますが、齊藤選手はそんな感じの選手になりつつあるのかなと感じたりします。

返信する

たた へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA