ラグビー!
ご視聴ありがとうございます!
今回はプロのレフリーがみても、なんでこんなルールあるの…?
と思うような、まさに「謎のルール」を解説していきます!
僕自身、一回だけ体験したのもあれば、そんな状況見たことも聞いたこともないものまでありますwww
皆さんもぜひ、競技規則を読んでみて「なんだこれ?」と思うものがあれば
どしどしコメント欄で質問ください☻
▼平林泰三のオンラインサロン「平林泰三のラグビー部屋」はこちら!(無料で観れます!)
・https://www.facebook.com/groups/gameawareness/
#RUGBY
#ラグビー
#平林泰三
#ルール解説
サッカーで言うヒールリフトみたいな事?これが反則?ってことかな?
効果音や字幕が多すぎて少し内容が入ってこないです、、、🥺🥺😞😞😞
ノッコンオフサイドがよくわかりません。そもそもノッコンしたらそこでスクラムではないかと思うのですが どういう理屈?
両足でボールを挟むとか、サッカーのリフティングみたいな感じですかね?
ラックの件は、ボールを両ヒザで挟んで持ち上げることでは?
高校の試合してて15対16になってしまい、人数の違いペナルティーを吹いた事ありますよ。
高校の頃、練習試合で人数違いが発生しました。
対戦校に対しては、いつもはブレイクダウンで圧倒できる味方FWが珍しく苦戦。試合が開始して何分か経ち、ファーストスクラムという段で、両チームFW陣からどよめきと笑いが起こり、相手チームのFW1名がバツ悪そうにベンチに戻っていき、ペナルティとなりました。
普段冗談で「ラグビーって人数も多いし密集ばかりだから一人くらい多くてもわからないんじゃない?」などと仲間と話すことはありましたが、まさか本当にそんなケースになったことは当時衝撃的で未だに忘れられません(笑)
動画を見て、当時のことを思い出すとともに、あの時のレフリーの方(恐らくどこかの高校の先生)の細かなルール理解に今更ながら驚き、コメントさせていただきました。
ラック(上で組み合ってる人)ではなく、寝転んでる人ではないでしょうか。手を使ってリリース→足で拾い、リリースするのはダメってことじゃないでしょうか。
ラックの件は、手を使わずに足を使ってもピックアップはしてはいけないということかと。