桐蔭学園 花園 2連覇おめでとう 企画! 彼らの所属 大学 の傾向って? 【 高校ラグビー 】

0

ラグビー!

桐蔭学園 花園 2連覇おめでとう 企画!
彼らの所属 大学 の傾向って? 【 高校ラグビー 】

■【三浦孝偉の部屋】メンバーシップ 秘密の部屋 - MIURA –
説明動画はコチラ
https://youtu.be/XYHcuY1_MEc

■このチャンネルのメンバーになって特典にアクセス
https://www.youtube.com/channel/UClgQrR1VryNznDytN5XWeUQ/join

■三浦孝偉の部屋ラグビー解説チャンネル登録
http://www.youtube.com/channel/UClgQrR1VryNznDytN5XWeUQ?sub_confirmation=1

■Twitter「LOVEラグビー」
https://twitter.com/rugby317

【三浦孝偉ラグビープロフィール】
小学校5・6年:武蔵野ラグビースクール
中学校:慶應義塾中等部蹴球部
高校:慶應義塾高等学校 蹴球部
大学:慶應義塾大学 体育会蹴球部

大学時代のポジションはLO、たまに第3列も。根っからの慶應ラガーマン。ラグビーW杯2019日本大会を少しでも盛り上げたくラグビー解説動画を始めました。

※動画コメント欄のルール
基本的には自由にご利用ください。
但し、誹謗中傷や誰か1人でも不快に感じる可能性のあるコメントはすべてユーザーブロックさせて頂きますので予めご了承ください。
ラグビーを愛するためのチャンネルを目指しているのでご協力をお願い致します!

#高校ラグビー #ラグビー解説 #三浦孝偉の部屋

12 COMMENTS

ゆーすけ

東福岡は前監督の谷崎さんが法政の監督をしていた時に、東福岡から法政に進学していた人が多くいた気がしますね。

返信する
MASSA 33

三浦さん 白獅子さん 面白い資料ありがとうございます。
大学で継続活躍する選手が多く個人的にはうれしい限りです。
今年の佐藤組は桐蔭55期生になります。また桐蔭昔話恐縮です。
花園初出場は31期(関東学院四ノ宮さん慶応益田さん達)
慶應野沢さんの優勝は32期にあたり、三浦さんは29期と同期ではと推測してます。
40期ぐらいまでは、国立&医学系への進学が必ず2.3人いました。
東大、一ツ橋、横国、東工大、鶴見、北里等で、特に歯科医のご子息が多かった。
現在は桐蔭中等教育(2001年分離別校として設立 ホンダ鶴川君)に行かれてる方が多いようです。その時(37期くらい)中等に移動になった加藤監督からコーチだった藤原監督に
早慶は、1期生から進学が多かったのすが、1本目有名選手となると早稲田小山さん(PR元コーチ) 慶応は岡本さん(1999年優勝HO)からと記憶してます。
明治は、45期西橋聖人君(花園優勝)46期中村俊太君(サントリーHO)からですね
帝京へのルートは、花園組では33期の高忠伸(花園best4帝京初の選手権best4時の主将現在清水コーチ兼任現役TopリーグCap128)からです。しばらくなくて滑川君になります。
中央へは法曹界を目指す選手(53期SO津田君)が進んでました。

追伸、先日トヨタの古川選手 私の早とちりで申し訳ありません
古川聖人選手の事でしたね。三浦さん古川聖人選手大変失礼しました。
不愉快に感じた方お詫びします。ごめんなさい。

返信する
野条庄一

ちなみに啓光学園が強かったころ(2001年―2004年の4連覇時)は毎年主力選手が早稲田大学に進学していました。
(以下敬称略)
2001年 佐々木、2002年 三井、曽我部、2003年 有田、2004年 上田

返信する
ろっぷしろ

将来日本代表狙う選手は海外のプロチームのユースに留学してほしいですね

返信する
白土仁亮

結局 早慶+MARCHという枠で括ってしまうとストンと落ちるデータかと。

返信する
ジョイルマン

桐蔭は生徒数が多く進学率も良いため、MARCH・関関同立クラスの指定校がかなり多数あります。指定校の学内選考が評定以外に学内活動も評価されるため、比較的強豪運動部有利な面もあり、スポ薦以外でも推薦入試の窓口が広いのも影響していると思います。

返信する
野条庄一

過去に東福岡のキャプテン(あるいは有望選手)が早稲田大学に進学するケースがめちゃくちゃ多いいですよ。
21世紀以降、歴代キャプテンに東福岡出身者が多いです。(以下、敬称略)

2008年 豊田将万、2010年 有田隆平、2011年 山下昂大、2012年 上田竜太郎、2013年 垣永真之介

返信する
ナシ二郎

ご批判覚悟でコメントしますが、桐蔭は進学校ですから生徒も親御さんも出来れば早慶、無理ならMARCH以上には進学したいでしょう。桐蔭も私たち世代は東大に数十名合格してましたが。

返信する
かなふむふむ

青学に入ってアップセット狙うのもいいかな。早慶明帝筑のうち一つか二つに勝てば選手権出場が見えてくる

返信する

藤村圭佑 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA