ラグビー!
☆チャンネル登録よろしくお願いします。
こちらから!
https://www.youtube.com/channel/UCh5FXtYHOBQFG0saOi5ynzQ?sub_confirmation=1
good評価や、コメントをいただけたら、本当に嬉しいです!
・・・続きは、動画をご覧ください!
☆ご視聴いただき感謝してます。
海外の反応や日本の凄さを随時アップしていきます!
気に入って頂けましたら、
チャンネル登録よろしくお願いします!
good評価や、コメントをいただけたら、本当に嬉しいです!
【おすすめの関連動画】
今後、アップロードしていく予定ですので、
どうぞ、よろしくお願いします!
ラグビー発祥の地に続き、感動のラグビー発祥の地となれば、世界と日本の固い友情の大会として語り続けられば大変喜ばしい限りですね。日本がスポーツを通じて世界の平和のために国家、民族の平和的交流の輪を広げていって行くことが出来ればうれしい限りです。
だから、サッカーも単独開催にすれば もっと早く日本を解ったのにねぇ
バックグラウンド関係無しに?だって「ノーサイド」だもの。
ラグビーに、何も知らなかった、今回、テレビを見て、凄いって思った、思わず、力が入った、ラグビー、凄い‼️日本って、凄い力が、あるんだと、思った、最後は、頑張れ~てテレビに向かって、応援してました📣🎶🎉
襖]ω≦)っ最後の…子猫がGood!
↑単なるネコ馬鹿(笑)
次のホスト国はどこだろう?
絶対ハードル上がってるよね。全ての対戦国の国歌を歌うとかは憎むべき国がない日本だからこそ出来ることだし、無理をせずその国らしくしてほしい
あと、試合後のお辞儀は今後も定着するかもしれないけど、選手によるロッカールームの掃除はしないだろうなw
そもそもしなくていい事だし「ゴミはゴミ箱へ」くらいで十分だと思う
来てくれた各国の選手とサポーター達と盛り上げてくれた日本の選手とサポーター達、ありがとう!
ラグビーワールドカップ2023はフランス。
フランスはやりにくいだろうな・・・。
私は女子高なのでラグビーの事は解りませんが 選手のフェアプレーや民族を差別せず暖かく迎い入れ他国でも自国の様に敬意を表す日本人を誇りに思うと校長先生が熱弁していました。まさにこれが大和魂だと パパも同じ考えで肌の色や言葉で絶対に判断するな!が口癖です 私の地域は外国籍の方が多くよく街中でパパが英語で道案内とか雑談などしています。超昔の戦争は植民地支配されていた国を開放する為だったそうですね!私もラグビーを知りたくてスクールウォーズを観ていますw
勝っても負けても、清々しい気持ちになった、今回のワールドカップ。何故だろうか。
そうだ!日本に対し何かとイチャモンをつける“あの国”がいないからだ!
前回大会の日本vs南アフリカ戦で海外の皆さんがそれぞれ自国チームの如く必死で日本を応援してくれて、日本の劇的な逆転勝ちを後押ししてくれたことに対し、日本人は感謝の念をいだいているのもあると思う。
元々のラグビーファンもラグビーに無関心だった人々も、「他国の人々があんなに日本チームを応援してくれるなんて…」と、目からウロコ的な状況に感激したことでしょう。
その意味でもあの試合は大きなものでした。
それが態度や行為に表れ、それに感応して海外の方々も喜んでくれるという良いサイクルになってるのでしょう。
あれ? この動画、別タイトルで内容が全く同じ動画アップしてない?
https://www.youtube.com/watch?v=hNJ42mTYmgQ
内容的に↑のほうのタイトルが合ってるけど、こっちは内容間違えてない?
今度の決勝は私は南アフリカを応援したい。日本代表に勝ってその意思を次いでくれると信じているから。とにかく、紳士的にスポーツマン精神でイングランドと戦って勝って欲しい。でも、全世界代表の選手達は凄く紳士でそして真面目で格好良い人達だと思ったよ。お互い頑張って良い試合をして欲しい。
中国と韓国が来てらこうはならない。絶対にならない。
ニュージーランドの「日本人を愛せない人なんているのかい?」いるんだなぁこれが・・。近くに。
蹴られてもいないのに倒れ大げさに痛がってみせるスーパースターを擁するサッカーに対し、全員が騎士であり武士であるラクビーというスポーツの方が、我々日本人のメンタルに合っている・・のだと思った。
東京五輪のハードルが上がったように思う。東京五輪の開会式の監督、椎名林檎さんらにバトンが渡されたんだ。来年の東京五輪も大成功しますように。
エスコート・キッズが、ちゃんとその国の国歌を歌っていることに気が付きました。
可愛かったし、選手の方々の気持ちも和んだと思います。キッズさんたち、
素晴らしかったです!
この評価は東京🗼オリンピックにつながると思う。
2002年サッカーW杯で、決まりかけてた日本単独開催を買収されてある国との共催にさせてしまったサッカー協会の幹部連中は、後悔してるかもね。
選手のコメントが、きちんと話されていて、つくづく賢いなー。と感じました。
他競技でも、ワールドカップはあるのに、こんな感想を持ったのは初めてです。
おそらく来訪者の方々も素晴らしかったのだと思います。
日本人からすれば、何も特別なことをしたわけではないのだけれどね。
かの国がいなかったから大成功‼️
出場国のラグビーファンもまた紳士的ですよね。
中国と韓国が来てたら、こうはならない。絶対にならない。
テレビで見ていたら球場に大きなモニターが見えました。それぞれの国歌斉唱の時にカタカナで字幕を付けてもらえれば皆で歌えるのに、そうすればもっと盛り上がれるのにと思いました。
サッカーより、ファンの質もいい感じだね。フーリガンみたいな悪質な集団の話も聞かないし
親日家が増えるとかは二の次。
相手が喜んでくれる事を考え行動した結果だよね。
私は今回のワールドカップには何一つ貢献してないけど外国の方々に素敵なおもてなしをしてくれた日本人に感謝します。
ありがとう‼️
ラグビーW杯のホスト国・日本は、オリンピック2020のホスト国として株を上げるか下げるか…。ラグビー業界が精一杯やって上げた日本の好感度を、無能な上層が台無しにしないで欲しいなぁ…。
北米在住ですが、逆に異国で君が代を歌ってくれたりしたら、泣く自信ありますよ。言わなくても伝わる感覚って、外国人からしたらとても不思議みたいです。家ではグータラしてますが、一歩外に出たら、日本人として恥じない様に、しっかりしなきゃっていつも思います。私の行いのせいで誰かが日本の事を嫌いになってしまったら嫌ですもん😅
公平な大会になった感覚があって嬉しい。
かの国が居なかったから素晴らしい試合が出来たと思う。
俺だけかな?音ちっちゃ
返す返すも惜しまれるのは2002ワールドカップサッカーだ。日本単独開催にしてくれていれば…
ワールドカップラグビーを見ながらつくづく思った。
日本人に生まれて……ちょっと、嬉しい
常識的なことが評価されるなんて……以外?
やはり、海峡のおかげかな?
日本人で良かった
日本人であって心から良かったと思えます。 日本人の民度の高さをこれからも維持しなくてはならないと私自身も心から強く意識させられました。
ありがとうございました。
開催国日本のhospitalityを賞賛して貰えるのは嬉しいことです。でも、それに応える、嫌こちらが予期もしない姿を見せて頂いた海外チームに感謝です。日本流のお辞儀で礼を示してくれたチーム。アイルランドは各下の日本に負けた悔しさもあるだろうに、花道を作って日本を迎えてくれた「ノーサイド」の精神。今回のラグビーWCでは本当に多くの感動的な場面が見られました。いつも「海外の反応」発信、ありがとうございます。
みんな仲間、一つ
W杯の間の2年毎にJapan🏆杯を提唱する。 世界平和の為に
Advocate Japan Cup every two years between World Cups. For world peace
全てのスポーツは試合が終わったらノーサイドであるべき
All sports should be no-side when the match is over
無論、オリンピックも試合が終わったらノーサイド!
Of course, the Olympics are no-side when the game is over!
今回のWカップでラグビーにわかファンになりました🏉みなさん日本へ称賛の声をあげてくれてましたが、海外のサポーターの皆さんも素敵でした。実際に会場で観戦したとき、皆さんの陽気さがとても楽しかったです。また、日本に来てくれるといいな
日本人はホスト得意だよなぁ。
ホスト側も楽しかったし、ゲストも楽しんでくれた、ホーム、アウェー関係なくイーブンで試合ができること、安全に過ごせること、観光もしてもらって世界中に親日家が増えたことは日本にとっても素敵なことです。誰も不幸にしない、勝敗以外誰も辛い思いをしなくて済むのがスポーツ外交です。アウェーでブーイングを喰らって闘志を燃やしてパワーアップされるのを阻んだ日本の策略とも言えますが、スポーツ外交は素晴らしいですね。(日本海側の半島を見ながら)
八百長や暴力がまかり通るサッカーより、ルールに厳しいラグビーの方が日本人に受けるということだ。
親日家が増えるとかは二の次。
相手が喜んでくれる事を考え行動した結果だよね。
私は今回のワールドカップには何一つ貢献してないけど外国の方々に素敵なおもてなしをしてくれた日本人に感謝します。
ありがとう‼️
勝っても負けても、清々しい気持ちになった、今回のワールドカップ。何故だろうか。
そうだ!日本に対し何かとイチャモンをつける“あの国”がいないからだ!
海外の人達の反応に涙が出たよ
国民性を理解してくれて
本当にありがとう
かの国が居なかったから素晴らしい試合が出来たと思う。
今大会日本でするの不安でしたが英断でしたね本当に素晴らしい大会でした
ラグビーワールドカップ日本大会に関わった全ての人達よありがとう
私は女子高なのでラグビーの事は解りませんが 選手のフェアプレーや民族を差別せず暖かく迎い入れ他国でも自国の様に敬意を表す日本人を誇りに思うと校長先生が熱弁していました。まさにこれが大和魂だと パパも同じ考えで肌の色や言葉で絶対に判断するな!が口癖です 私の地域は外国籍の方が多くよく街中でパパが英語で道案内とか雑談などしています。超昔の戦争は植民地支配されていた国を開放する為だったそうですね!私もラグビーを知りたくてスクールウォーズを観ていますw
ラグビーを見に来てるんだから スポーツマンシップに国やバックグラウンドなんて関係ないですよ。 素晴らしいプレイには称賛と声援を^ ^
それが日本人です
あの大男達が全てを出し切ってぶつかり合うのは圧巻だった!
世界のラガーマン達よ!素晴らしいスポーツを日本人の前で見せてくれた事に感謝申し上げます。オリンピック日本大会が危ぶまれていますが、日本は必ず世界の皆さんにコロナ渦に負けないオリンピックをお届けします。世界中のラグビーファンに幸あれ!
頑張るぞ~ッ!
あ〜サッカーと何か違うと思ったら、オーバーアピールか、サッカーだとあれだけ痛がっていたのに審判の判断がくだるとスクっと立ち上がって、あれ〜?さっきまでの痛がりようは、、、って場面が必ずと言って良いほどある。 あれはほんと見てて嫌になる。ラグビーは騎士道精神を感じます。
選手も大会関係者も、観戦にはるばるいらした外国人の方々も、すべてが素晴らしかったと思います。日本に来てくれてとても感謝しています
世界のコメントに、嬉しすぎて😿😿😿 日本人の「お・も・て・な・し」の心が伝わって最高😃⤴️⤴️