明治 vs 帝京 レビュー & 早慶戦 メンバー発表 を見て ! 【 2020 関東 大学ラグビー 対抗戦 】

ラグビー!

※LIVE配信を見逃さないように、チャンネル登録+ベルマークの設定をお願いします!
設定して頂くことで、LIVE配信公開時にプッシュ通知が届くようになります。
動画のURLもそちらで確認できます。

明治 vs 帝京 レビュー
早慶戦 メンバー発表 を見て !
【 2020 関東 大学ラグビー 対抗戦 】

■関東大学対抗戦 試合結果はコチラから
https://www.rugby.or.jp/univ/result/1600/

《関連動画》

■どうなる? 明治 VS 帝京 メンバー発表! 【 2020 関東 大学ラグビー 対抗戦 】
 第6節 4勝1敗同士のガチンコ対決!!
https://youtu.be/gFiCcnxdZEY

■激アツ! 【 2020 関東 大学ラグビー 対抗戦 】 前半戦 を 総括してみた!
 明治 , 早稲田 , 帝京 , 筑波 , 慶應 の順位は?
https://youtu.be/FmyQXBg_7ec

■ロス・プーマス の歴史的快挙から見える、 早慶戦 慶應 の光明とは?(前半)
【 関東 大学ラグビー 2020 対抗戦 】
https://youtu.be/2e8ZASGoak0

■ロス・プーマス の歴史的快挙から見える、 早慶戦 慶應 の光明とは?(後半)
【 関東 大学ラグビー 2020 対抗戦 】
https://youtu.be/vRweAfwGF_U

■この選手を止めなきゃヤバイ! 注目選手 5人 【 早慶戦 見どころ 】 早稲田 分析!
 関東 大学ラグビー 対抗戦 2020
https://youtu.be/Mc7ozavjIbg

■三浦孝偉の部屋ラグビー解説チャンネル登録
http://www.youtube.com/channel/UClgQrR1VryNznDytN5XWeUQ?sub_confirmation=1

■Twitter「LOVEラグビー」
https://twitter.com/rugby317

【三浦孝偉ラグビープロフィール】
小学校5・6年:武蔵野ラグビースクール
中学校:慶應義塾中等部蹴球部
高校:慶應義塾高等学校 蹴球部
大学:慶應義塾大学 体育会蹴球部

大学時代のポジションはLO、たまに第3列も。根っからの慶應ラガーマン。ラグビーW杯2019日本大会を少しでも盛り上げたくラグビー解説動画を始めました。

※動画コメント欄のルール
基本的には自由にご利用ください。
但し、誹謗中傷や誰か1人でも不快に感じる可能性のあるコメントはすべてユーザーブロックさせて頂きますので予めご了承ください。
ラグビーを愛するためのチャンネルを目指しているのでご協力をお願い致します!

#大学ラグビー2020 #ラグビー解説 #三浦孝偉の部屋

30 COMMENTS

まつ

やっぱ雲山選手いるとまたひとつレベルが違いますね。せっかくインゴール前まで来ても平気でハーフウェイまで戻してくるのは相手からしたら嫌な選手ですね笑

返信する
hiro名無し

切れた帝京、どっちに?
メンタルの幼さが全て、神体能力が如何に高くてもラフな選手は大学ラグビーではヒールでしかない。上では化けるかも?

返信する
田村淳

早稲田の河瀬選手のお父さん、明治大学の時やっぱ留年して5年生で試合出てました。キャプテンだった藤田剛選手の談話でメンバーに対し「このチームに本来なら河瀬選手はいないんだ、そのつもりで頼りきることなく頑張ろう」とゲキを飛ばしたとありました。昔の話だけど、思い出しました。

返信する
LA松ちゃん

入り方の悪い時の明治は勝つという謎の持論を持ってじっくり見ていましたが、特に後半は三浦さんのおっしゃる通り安心感ありました。ペナルティの差が大きかったですね(帝京14 明治4)。早明戦楽しみです。その前に早慶戦ですね。慶應に期待!

三浦さん体大事にして頑張ってください!

返信する
ソクラ鉄

ハイライトしか見てませんが確かに面白かった。三浦さん、いつもありがとうございます。

返信する
島田敦

帝京は奥井君のジャッカルなどディフェンスのキレは前回、前々回より上がってきている気がします。選手権に向けて厳しい試合が続きますが、応援しています!

返信する
徹夜ターボ〜

帝京はメンバー選出が色々と贔屓過ぎて自滅したチームと思う。
関西以外まともに選手送る高校はほぼ無いだろう。

返信する
ヒグマたろう

明治は帝京のペナルティに救われ帝京は明治のハンドリングの悪さに救われた。
それじゃーペナルティしまくった帝京が負けるよと思っていました。
明日は厳しい試合になりそうですが、慶應頑張れガンバレ慶應!!
三浦さん、無理しすぎると帯状発疹になりますよ、お気をつけ下さい。

返信する
metalmetal1969

三浦さんの、大学ラグビー愛が伝わる帝京への箴言でした。試合中の修正ができるか、ということがラグビーでは重要ですからね。帝京OBの堀江選手は代表試合のとき、常にレフリーと逐一コミュニケーションしています。明日の早慶戦、接戦になりそうです。というのは建前で、トリプルスコアで早稲田が勝つでしょう。

返信する
kazuhiko sato

明治が上向きで、少し安心しました。早明戦が楽しみです。石田キッペイ選手のランは素晴らしい。彼は早稲田に進学して欲しかったなぁ。早稲田のユニフォームの方が似合うと思う(早稲田ファンの妄言でした)。
 帝京は能力の高い選手が多いし、選手層も厚いのに、どうしちゃったんだろう?

返信する
papaurauraura kumantore

明治は勝ちましたが、練習不足と言うかチームとしてのまとまりがイマイチのように見受けられます。山沢君がいないのが大きいとは思いますが。まあ、今日は、土壇場になったときの開き直りと箸本君の魂が入りこんだ鬼神のプレーでチームが覚醒したと思います。まあ、でも、途中から満を辞してのクールマン雲山君の冷静な動きと低い角度からそのベクトルの延長線で伸びていく正確なキックがあったからでしょう!私からみれば、M OMは、雲山君です!

返信する
tetsu oh

こんばんは。
今日秩父宮で明治帝京戦を生観戦してきました。
感想は三浦さんと全く同じで、明治と帝京の差は「組織力」と「試合中の修正力」だと思いました。
特に後半、明治は前半上手くいかなかったところをきちんと修正して帝京を無失点に抑えたのに対して、帝京はアーリーエンゲージでペナルティを取られるなど、同じミスを繰り返して最後まで修正できなかったように見えました。
帝京は「個」としては随所に強さを見せていただけに、改めてラグビーは団体競技だと思いました。

返信する
Rory Green Best

明治が勝つキーポイントになったのは、前半終盤で明治ボールで組んだ2本のスクラムだと思います。
それまで帝京が3番中心に押し勝っていたのに対して、明治はフロントローで話し合い、相手の1番に対して明治の2,3番がプレッシャーをかけ、ペナルティを取っていました。2本目のペナルティの後、田森君の笑顔が非常に印象的でした…。ここまで完璧に試合中の修正ができたのは、あっぱれと感じました。
そのシーンを皮切りに、石田くんのトライで息を吹き返した印象ですね。
あと後半から明らかにBKsのラインが深くなり、パスミスが減りましたね… 後半から投入された斎藤大朗君は、スピードを維持してもらう意識が特に高く、いい交代だと感じました。
帝京は、高本君北村君に加えて、押川君か岡村君がもっとゲームコントロールできるようになれば、安定するかなと思います。加えて、三浦さん含めみなさんおっしゃっていますが、試合中の修正力(特にFW)が必要ですね

返信する
大変変態ですねん

慶応は2勝すれば文句なしの優勝 早稲田が慶応 明治に負ければ2敗 となると慶応が万一帝京に負けると 明治が優勝 慶応 早稲田 帝京が2敗で三つ巴 その時は得失点差で決まる。 多分差はないので 選手権1位通過以外の2位3位4位は同じ山なのでまた対戦がみれそう  尚、5位の筑波は確定済。

返信する
大変変態ですねん

土永君と北村君の使い方が中途半端 安田君 細木君がいることで奥井君や江良がより一層良くなる。

返信する
秋枝敏弥

ダイジェストで見てましたが、前半の明治の失トライは、1本目意外は明治のミスなので、そんなに気にしてなかったんじゃないか。後半はしっかり修正して、完封しましたしね。

返信する
お師匠

「風上風下、関係ねえ。オレは雲山だ」
名キャッチコピー出ましたね😆  これ雲山くんに使ってほしいです!

返信する
吉沢明

三浦さんの熱いコメント、楽しめます。三浦さんは帝京にやや厳しい評価だったけれども、それが岩出さんの采配の問題だったかはよくわからない。ただ、アウトサイドセンター・尾崎弟の高評価は同感(面白い選手)、日本代表のセンターになる資質大です。明治の問題は、飛ばしパス、フラットなパスの多用、パススピードがないと、またそこに走りこむ選手がいないと、インターセプトされる可能性があり、今後の課題であると感じました。明治は、短いパスをつなぎ、相手の穴を見つけ、そこを縦突進し、外側に余らすプレーを基本にする必要があるでしょう。早明戦はマジ面白いと思います。

返信する
長田健太郎

明治は相手のキックを受けた直後、アンストラクチャーになった一発目のディフェンスに不安を感じたのですが、いかがでしょう。

返信する
atsushi5921

明治の前半のモタモタは試合間隔が空きすぎていた為だと思います(3週間)。
前半の試合展開は自分は想定内でした。
後半は帝京相手にシャットアウトはお見事です。

返信する
csny 0627

30分は帝京のゲーム、残り50分は明治のゲームでしたね。明治は相手の力の見切り、間合いの取り方、ゲームマネジメントの修正に時間がかかりすぎると思います。今年の正月の決勝、早稲田戦もそうでしたが、チャレンジャーメンタルで積極的にいかねばならないのに保守的になっていたように思います。それから三浦さんは帝京を心配していますが、明治も22年、早稲田も10年かかりました。それより私は大学選手権3連覇以降の同志社が35年前から心配なんです。

返信する
Hiroaki Suzuki

5年生と言えば、河瀬くんのお父さんも、(多分)留年して卒業したはずの年に再度出てきて暴れていた記憶があります。3人行かないと止められないといわれていた河瀬(父)選手が、ようやく消えると旨をなでおろしていたところに再登場という、苦い思い出です。

返信する

ヒグマたろう へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA