ホームPeople & BlogsVS帝京大学 ハイライト 2021年4月18日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket 0ラグビー!明治大学 ラグビー 関東大学対抗戦39 COMMENTS ゴルシ 2020年11月22日3:40 ここのキレキレ半端ない、、 返信する 拓也西野 2020年11月22日石田くんのグースからのステップで切り込むシーン流石としか言いようがない。 返信する 陽気な小次郎 2020年11月22日勝つには勝ったが、荒い(笑)。それにしても何点差をひっくり返したんだ?完全な負けパターン。帝京に助けられたな。 返信する 楓也山本 2020年11月22日帝京の戻りが昔に比べてすごい遅くなった 返信する 犬柴 2020年11月22日お疲れ様です(_ _)相変わらず、明治大学はイージーミスが目立ちますね! 早稲田大学戦では致命傷と成りますから、日々基本的練習頑張って下さいm(__)m 特に、4年生には、最後の対抗戦ですから悔いの無いゲームプランで宜しくお願いします🙏 OBとして応援続けますから📣 返信する VOICE activity 2020年11月22日ペナルティ14回で16点差は普通にまずい。圧勝しないと 返信する 楓也山本 2020年11月22日後半無得点なんて強い時はあり得なかったよ 返信する n a. 2020年11月22日石田きっぺいえぐすぎ 返信する ふくまる 2020年11月22日ロングパスは早稲田に狙われる。 チームの雰囲気はいい感じなので、選手権にピークが来るように頑張ってほしい。 返信する onion music 2020年11月22日いちいち昔の帝京と比べる人がいますが、何が言いたいのでしょうか… 返信する Taco Bell 2020年11月22日後半完封 スロースターターの明治の伝統を象徴する試合 ただし大味な試合 帝京DFの出来が酷すぎた 返信する tenn rama 2020年11月22日石田君のプレーを見ただけで満足 返信する Bernard Ackah 2020年11月22日帝京が弱いのか?明治が強いのか? 返信する 榊原総一郎 2020年11月22日石田吉平選手、応援しています。常翔学園時代、花園で見た時から、大ファンです。グラウンドで対面だつたら、おそらく、視界から、一瞬で消えたでしょう。 返信する セリヌンティウス 2020年11月22日ラグビーはミスがより少ない方が勝つ。 よく分かるね 返信する たあ 2020年11月23日飯沼蓮うますぎ 返信する Be Wannabe 2020年11月23日山沢京平不在のシーズンになることが確定し、4年生メンバーを中心にチームが一つになった印象。キャプテン自ら一番体を張りプレーでチームメイトを引っ張る姿が随所で見れ気持ちが出た良い試合。フィットネスも明らかに明治が上。 返信する k o 2020年11月23日慶應戦からの雑なラグビーに変化を感じなかった。帝京のディフェンスが個々が前のめりの結果、でこぼこのラインをつけただけ、バックスラインへのボールの供給は、浅くただ回すだけ、早稲田に対して勝つとすれば、FWが雑なプレーをやめ、固まりで攻めることと、バックスも個人技に頼らず、深くからのスピードをつけたライン攻撃をしないとディフェンスを崩すのは容易ではない。早稲田の第3列は、小さいながらに機動力は、明治1.5倍のスタミナでも上回っている。ラックではなく、モールに巻き込んでからの攻撃を考えるべき。球際の処理が下手な箸本一人のごり押し突破では、慶応戦の繰り返しとなる。タックルで押し返されるだけ。キャプテンシーの空回りだけは避けるべき。 北島イズムの復活を期待したい。 返信する 秋なす 2020年11月23日23-7になったときヤベーって思ったけど、、大逆転! いろんなメンバーの活躍が見れてよかったよ 返信する らら 2020年11月23日最初の10分で明治負けると思って買い物に出かけましたが、逆転してて驚き。 返信する ウォーバックス 2020年11月23日石田選手の方がMOMに相応しいと思った。 返信する 楓也山本 2020年11月23日0:52昨年の明治ならスクラムトライにできた。FWが弱くなった 返信する さ西 2020年12月7日石田くんのグースからのステップで切り込むシーン流石としか言いようがない。 返信する 働いたら負け大学. 2020年12月7日3:40 えぐ〜〜〜〜 返信する 蘭ジェンダー 2020年12月7日前半はミス続きの中で後半逆転し帝京をノートライに抑えるとはね。 帝京も逆転されてからは焦ってしまったのかもしれないがメンバー大幅に入れ替えてきて難しさもあったと思うけどやっと箸本、児玉が本領発揮できたと思う。 返信する 佐藤幸弘 2020年12月7日ラグビーは、やっぱり明治です‼️ 北島忠治先生の‥。 前へ‼️明治、前へ‼️これが全てです。毎年、伝統の早明対抗戦‥。 明治の校歌を聴くと(涙)。 北島忠治先生を思い出して。泣いてしまいます(涙)。 返信する 소즈 2020年12月7日3:57 過去に雲山くんもこんな感じでトライしてたけど明治のバックスリーは捕まりながらのグランディングは超ソフトにする意識でもしてるの?(冗談です) 返信する 眼鏡ゴミ 2020年12月7日日川のハーフです 返信する 楓也山本 2020年12月19日帝京って伝統校に勝てんくなってきてる 返信する ミヤポン 2020年12月19日石田くんは明治のチェスリンコルビですね。 返信する ピラニア 2020年12月31日帝京の戻りが昔に比べてすごい遅くなった 返信する 楓也 2021年2月12日帝京の戻りが昔に比べてすごい遅くなった 返信する VOICE Activity旼娥叕驘稱曦橛懈褻 2021年2月12日ペナルティ14回で16点差は普通にまずい。圧勝しないと 返信する 楓也 2021年2月14日帝京って伝統校に勝てんくなってきてる 返信する 白だるま七浪 2021年2月28日勝つには勝ったが、荒い(笑)。それにしても何点差をひっくり返したんだ?完全な負けパターン。帝京に助けられたな。 返信する 員社 2021年3月6日23-7になったときヤベーって思ったけど、、大逆転! いろんなメンバーの活躍が見れてよかったよ 返信する ぴえん 2021年4月15日23-7になったときヤベーって思ったけど、、大逆転! いろんなメンバーの活躍が見れてよかったよ 返信する くろがねのラガー 2021年4月15日前半はミス続きの中で後半逆転し帝京をノートライに抑えるとはね。 帝京も逆転されてからは焦ってしまったのかもしれないがメンバー大幅に入れ替えてきて難しさもあったと思うけどやっと箸本、児玉が本領発揮できたと思う。 返信する omankuo ochinkuo 2021年4月15日ペナルティ14回で16点差は普通にまずい。圧勝しないと 返信する秋なす へ返信する コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。上に表示された文字を入力してください。 Δ
犬柴 2020年11月22日お疲れ様です(_ _)相変わらず、明治大学はイージーミスが目立ちますね! 早稲田大学戦では致命傷と成りますから、日々基本的練習頑張って下さいm(__)m 特に、4年生には、最後の対抗戦ですから悔いの無いゲームプランで宜しくお願いします🙏 OBとして応援続けますから📣 返信する
Be Wannabe 2020年11月23日山沢京平不在のシーズンになることが確定し、4年生メンバーを中心にチームが一つになった印象。キャプテン自ら一番体を張りプレーでチームメイトを引っ張る姿が随所で見れ気持ちが出た良い試合。フィットネスも明らかに明治が上。 返信する
k o 2020年11月23日慶應戦からの雑なラグビーに変化を感じなかった。帝京のディフェンスが個々が前のめりの結果、でこぼこのラインをつけただけ、バックスラインへのボールの供給は、浅くただ回すだけ、早稲田に対して勝つとすれば、FWが雑なプレーをやめ、固まりで攻めることと、バックスも個人技に頼らず、深くからのスピードをつけたライン攻撃をしないとディフェンスを崩すのは容易ではない。早稲田の第3列は、小さいながらに機動力は、明治1.5倍のスタミナでも上回っている。ラックではなく、モールに巻き込んでからの攻撃を考えるべき。球際の処理が下手な箸本一人のごり押し突破では、慶応戦の繰り返しとなる。タックルで押し返されるだけ。キャプテンシーの空回りだけは避けるべき。 北島イズムの復活を期待したい。 返信する
蘭ジェンダー 2020年12月7日前半はミス続きの中で後半逆転し帝京をノートライに抑えるとはね。 帝京も逆転されてからは焦ってしまったのかもしれないがメンバー大幅に入れ替えてきて難しさもあったと思うけどやっと箸本、児玉が本領発揮できたと思う。 返信する
佐藤幸弘 2020年12月7日ラグビーは、やっぱり明治です‼️ 北島忠治先生の‥。 前へ‼️明治、前へ‼️これが全てです。毎年、伝統の早明対抗戦‥。 明治の校歌を聴くと(涙)。 北島忠治先生を思い出して。泣いてしまいます(涙)。 返信する
くろがねのラガー 2021年4月15日前半はミス続きの中で後半逆転し帝京をノートライに抑えるとはね。 帝京も逆転されてからは焦ってしまったのかもしれないがメンバー大幅に入れ替えてきて難しさもあったと思うけどやっと箸本、児玉が本領発揮できたと思う。 返信する
3:40
ここのキレキレ半端ない、、
石田くんのグースからのステップで切り込むシーン流石としか言いようがない。
勝つには勝ったが、荒い(笑)。それにしても何点差をひっくり返したんだ?完全な負けパターン。帝京に助けられたな。
帝京の戻りが昔に比べてすごい遅くなった
お疲れ様です(_ _)
相変わらず、明治大学はイージーミスが目立ちますね!
早稲田大学戦では致命傷と成りますから、日々基本的練習頑張って下さいm(__)m
特に、4年生には、最後の対抗戦ですから悔いの無いゲームプランで宜しくお願いします🙏
OBとして応援続けますから📣
ペナルティ14回で16点差は普通にまずい。圧勝しないと
後半無得点なんて強い時はあり得なかったよ
石田きっぺいえぐすぎ
ロングパスは早稲田に狙われる。
チームの雰囲気はいい感じなので、選手権にピークが来るように頑張ってほしい。
いちいち昔の帝京と比べる人がいますが、何が言いたいのでしょうか…
後半完封 スロースターターの明治の伝統を象徴する試合
ただし大味な試合 帝京DFの出来が酷すぎた
石田君のプレーを見ただけで満足
帝京が弱いのか?明治が強いのか?
石田吉平選手、応援しています。常翔学園時代、花園で見た時から、大ファンです。グラウンドで対面だつたら、おそらく、視界から、一瞬で消えたでしょう。
ラグビーはミスがより少ない方が勝つ。
よく分かるね
飯沼蓮うますぎ
山沢京平不在のシーズンになることが確定し、4年生メンバーを中心にチームが一つになった印象。キャプテン自ら一番体を張りプレーでチームメイトを引っ張る姿が随所で見れ気持ちが出た良い試合。フィットネスも明らかに明治が上。
慶應戦からの雑なラグビーに変化を感じなかった。帝京のディフェンスが個々が前のめりの結果、でこぼこのラインをつけただけ、バックスラインへのボールの供給は、浅くただ回すだけ、早稲田に対して勝つとすれば、FWが雑なプレーをやめ、固まりで攻めることと、バックスも個人技に頼らず、深くからのスピードをつけたライン攻撃をしないとディフェンスを崩すのは容易ではない。早稲田の第3列は、小さいながらに機動力は、明治1.5倍のスタミナでも上回っている。ラックではなく、モールに巻き込んでからの攻撃を考えるべき。球際の処理が下手な箸本一人のごり押し突破では、慶応戦の繰り返しとなる。タックルで押し返されるだけ。キャプテンシーの空回りだけは避けるべき。
北島イズムの復活を期待したい。
23-7になったときヤベーって思ったけど、、大逆転!
いろんなメンバーの活躍が見れてよかったよ
最初の10分で明治負けると思って買い物に出かけましたが、逆転してて驚き。
石田選手の方がMOMに相応しいと思った。
0:52昨年の明治ならスクラムトライにできた。FWが弱くなった
石田くんのグースからのステップで切り込むシーン流石としか言いようがない。
3:40 えぐ〜〜〜〜
前半はミス続きの中で後半逆転し帝京をノートライに抑えるとはね。
帝京も逆転されてからは焦ってしまったのかもしれないが
メンバー大幅に入れ替えてきて難しさもあったと思うけどやっと箸本、児玉が本領発揮できたと思う。
ラグビーは、やっぱり明治です‼️
北島忠治先生の‥。
前へ‼️明治、前へ‼️
これが全てです。
毎年、伝統の早明対抗戦‥。
明治の校歌を聴くと(涙)。
北島忠治先生を思い出して。泣いてしまいます(涙)。
3:57
過去に雲山くんもこんな感じでトライしてたけど明治のバックスリーは捕まりながらのグランディングは超ソフトにする意識でもしてるの?(冗談です)
日川のハーフです
帝京って伝統校に勝てんくなってきてる
石田くんは明治のチェスリンコルビですね。
帝京の戻りが昔に比べてすごい遅くなった
帝京の戻りが昔に比べてすごい遅くなった
ペナルティ14回で16点差は普通にまずい。圧勝しないと
帝京って伝統校に勝てんくなってきてる
勝つには勝ったが、荒い(笑)。それにしても何点差をひっくり返したんだ?完全な負けパターン。帝京に助けられたな。
23-7になったときヤベーって思ったけど、、大逆転!
いろんなメンバーの活躍が見れてよかったよ
23-7になったときヤベーって思ったけど、、大逆転!
いろんなメンバーの活躍が見れてよかったよ
前半はミス続きの中で後半逆転し帝京をノートライに抑えるとはね。
帝京も逆転されてからは焦ってしまったのかもしれないが
メンバー大幅に入れ替えてきて難しさもあったと思うけどやっと箸本、児玉が本領発揮できたと思う。
ペナルティ14回で16点差は普通にまずい。圧勝しないと