今 SNS ・ 巷で騒がれている ラグビー 試合観戦 「 野次 」について思うこと 【 LIVE 配信 】

0

ラグビー!

今 SNS ・ 巷で騒がれている ラグビー 試合観戦 「 野次 」について思うこと
・にわかファンの皆様へ
・オールドファンの皆様へ

・正直、今に始まった話じゃない問題の1つ
・特に「早慶明」ファンに多い。選手達も傷ついている…
・SNSは恐い…何でも発信していいものじゃない
・「今」がラグビー人気で1番大事な時期

是非、マナーを意識して応援しましょう!

■三浦孝偉の部屋ラグビー解説チャンネル登録
http://www.youtube.com/channel/UClgQrR1VryNznDytN5XWeUQ?sub_confirmation=1

■Twitter「LOVEラグビー」
https://twitter.com/rugby317

【三浦孝偉ラグビープロフィール】
小学校5・6年:武蔵野ラグビースクール
中学校:慶應義塾中等部蹴球部
高校:慶應義塾高等学校 蹴球部
大学:慶應義塾大学 体育会蹴球部

大学時代のポジションはLO、たまに第3列も。根っからの慶應ラガーマン。ラグビーW杯2019日本大会を少しでも盛り上げたくラグビー解説動画を始めました。

※動画コメント欄のルール
基本的には自由にご利用ください。
但し、誹謗中傷や誰か1人でも不快に感じる可能性のあるコメントはすべてユーザーブロックさせて頂きますので予めご了承ください。
ラグビーを愛するためのチャンネルを目指しているのでご協力をお願い致します!

#ラグビー観戦マナー #ラグビー解説 #三浦孝偉の部屋

44 COMMENTS

Readme

個人的には、歓声や応援も控えるように言われてこっちは声出すの我慢してるのにー!って言うのが大きかったです。
お酒飲んでマスク外して大声で叫んだり、学生席におじさんが堂々と座ってたり。
ヤジの内容云々よりコロナ禍におけるルール違反がダメだと思います。
マスク外して飛沫飛ばして万が一クラスターになってしまったら無観客や最悪試合中止にもなりかねないので。そんなことになったら悲しすぎる😢

返信する
かいと

ファン歴10年の大学生ですけど、野次がたまに笑いを誘っていて面白かった時もありましたが、選手だったり新規ファンはあまり快く思ってなかった印象でした。新国立で行われた早明戦の試合中に前の明治OBおじさん軍団が引くレベルの野次で、流石に注意しちゃいました。
ムキになる気持ちもわかりますけど、周りの空気も考えて堪えてほしいですね。

返信する
くまモン、

(陰湿なのは論外ですが)プロならヤジられてナンボ、かもしれませんが、アマチュアや学生ラグビーで汚いヤジはいただけないですね。
そもそもノーサイドの精神に反しているので、ラグビー経験者や本当にラグビーを愛する人で汚いヤジを飛ばす人はほとんどいないと思います。
あ、自分が学生の頃は早明戦の後の歌舞伎町で酔っ払って明治をヤジってましたが(笑)

返信する
ミヤポン

僕も昨年大学選手権の決勝で試合開始前に早稲田には偏差値では勝てないから今日は勝つぞ!とか冗談まじりに母校への愛情まじりに発言してました。
明治🆚慶応戦見に行くので気お付けます!もちみうらさんと同感です✨

返信する
後藤孝

三浦さん
いつも楽しく聴かせてもらってます。
私は三浦さんよりちょっと上の世代ですが、このヤジ問題はいつも苦々しく思ってました。
あえて言いますが早稲田ジジイ、明治ジジイ(慶應はあんまりいない気がします)のあの口汚いヤジは排除するべきでしょう。
これはラグビーに限らず野球でもそうなんです。
聞いていて気分が悪くなるあの状況なんとかしたいのですが良い方法があればといつも思ってます。
ちなみに私は早稲田OBです(笑)

返信する
秋枝敏弥

大きな声で、文句を言うのはどうかと思うけど、トップリーグで、企業が動員かけた、応援団みたいなのが試合も見ず後ろ向いて拍手を強要する方がもっと嫌だ。野球でやってくれ。

返信する
ゆーすけ

帝京と日体の試合を見て欲しいです。次の筑波と帝京の方が注目なのですが。。。

返信する
ザンビ21

私も高校時代、花園でめちゃくちゃ野次られました笑。その野次に共感する場面もありましたが。個人的感覚ですが、メインスタンドに多いような気がします。

返信する
ケンタロウwkenz55

同感です。昨年までヤジはとばさないにしても、応援チームが負けてくると眉間にしわを寄せながら心の中で舌打ちするまさしく「つまらなさそうなオールドファン(もうそれだけで老害ですよね)」の一人でした。それがW杯を会場で観戦してからラグビー観が一変しました。いいプレーには敵味方関係なく拍手をおくる姿にラグビーの本当の楽しさ、すばらしさを知れた気がします。それからは考え方が180度変わってどのチームも素直に純粋に応援できるようになりました。みんなが笑顔になるようなラグビー文化を作っていきたいですね。これまでの「おやじたちのラグビー」から「全世代のラグビーに」変えていくためにも大事なことだと思っています。

返信する
Akii Oguni

いつ終了になったんだっけ? 2年ほど前? 大学ラグビーの応援掲示板がありましたね。早稲田のタイトルは「荒ぶるを歌う日まで」だったような。慶應、明治ととりわけ三大学の掲示板を見ていました。荒らしもあったりで大変な一面もありましたが・・・。思い出すのは早明戦の時の年配の明治OBのヤジのひどさの指摘。ここのコメントにもそれに触れたものがありますが、実は私はひどいヤジなどというのを全く聞いたことがなかったんです。いつも位置的にそうだったせいなのかもしれませんが、汚いヤジというのを聞いたことがなかった。というので掲示板で知った時にはおどろきました。アルコールが入ったりというのもあるんでしょうね? 色んな思いをもって母校を応援するというのは分かります。でも応援もフェアーであるべきでしょう。基本だと思います。

返信する
辻さとし

無口で観戦するのもつまらないので、
叱咤1~2:激励9~8の割合で観戦してますね。
息子の試合は無言で、家に帰ってから5:5.
家族には厳しいのは反省です。

返信する
白井卓作

よくぞ言ってくれました。
同意します。
視聴回数は少ないかもしれませんが、必要な発信だと思います。
でも三浦さんくれぐれも無理しない程度に動画配信がんばってください。

返信する
土手内美香

Liveには気付けず、今アーカイブ拝見致しました。
本当に一つ一つ仰るとおりです!
叱咤激励と野次は違うし。
カープも昔は背後からうどんが飛んで来ていたらしいのですが、今はカープ女子も増えて、そんなことするおじちゃま達は居なくなりました(そもそもチケットを入手するのがかなり難しい😓)今後ラグビーの発展と共に自然と減っていくのではと期待と共に思います♡

返信する
551がある時

名前を出されているので申します。
関西の電話会社のヤジも酷すぎます。
サッカーのルールを持ち込んでレフリーに向かって吠える
団体で来る携帯電話会社の社員がいました。
酔っ払っているので、声がでかい!!
しかも社員は無料で弁当とビール付き
2試合ほど見に行きましたが
以後その会社のカードが組まれる試合は見に行かなくなりました。

返信する
Pray Channel

彼等の言動でラグビー観戦が台無しになる事が悲しいですね。排除しようとは思いませんが彼等がその自覚があって故意にああいう言動を楽しんでいたらそりゃラグビーを知らない人は避けますよ。

返信する
塩見利一

現役のラグビー選手も、この動画をみていると思うと、
ほんとうに今後のラグビー業界が良い方向に向かってくれるといいですね。

返信する
r t

学生選手はみな、一生懸命プレイしてるわけですから、
それに対しての野次はホントに間違ってると思います❗
自分も慶応対筑波の試合を秩父宮に観戦に行きました。
斜め後ろにヤジしてる男の人いました!なんか、うるさかったですね😣
大学ラグビーは
大学生をもっと応援していけばいいと思います❗

返信する
Vulcan

三浦さんの言う通り❗️
これからも、三浦さんの思いをどんどん発信して下さい❗️
それが日本のラグビーの発展に繋がると思います❗️

返信する
蛍ほたる

素晴らしい発信です。誰もが楽しく観戦するためにはヤジを含めマナー違反はいただけません。
選手やチーム、協会、ファン皆さんの協力で誰もが楽しめる競技場にしましょう。

返信する
momo momo

三浦さん、お疲れ様です❗
いつも楽しく拝見させて頂いています。
オールドファンの方も、チームを愛するが故に負けたりミスをすると、つい言葉に出ちゃんうんでしょうね。
しかしそこはラグビーファンの先輩として、これからラグビーを楽しもうとする、にわかの方々ののお手本となるべく姿を魅せて頂きたいですね。
選手もファンも楽しく!One teamです☺️

返信する
高橋大

追伸
日曜日、秩父宮にいましたが、終了間際に担架で運ばれた慶應の選手、大丈夫だったのですか?慶應はコロナで山中湖もなし。練習不足の大怪我がとても心配です。

返信する
yoshi Ken

あと百万歩くらい譲って、それでもヤジを飛ばさないと気が済まないなら試合後にして欲しいですよね。シンプルに試合中はマジで試合に集中したいです。

返信する
kazuhiko sato

いつまでも阪神ファンの「暴言おっちゃん」と同じレベルでは、情けないよ。変わろうよ。変えようよ。ファンの知識とマナーのレベルも上げよう。

返信する
lucky kazuu

選手に対しては、もちろんですが、一生懸命試合をマネージメントしてくれるレフリーに対してもリスペクトの気持ちをもって欲しいと思います。日本のレフリーは、普段は仕事をしながら、ほぼボランティアでレフリーをしてくれています。ぜひ、みんなでリスペクトをしながら、ラグビーを盛り上げてくれたらと思います。

返信する
tetsu oh

遅くなりましたが、拝見させていただきました。
学生時代から20年くらい大学ラグビーを観ていますが、ヤジを録音して、ヤジ飛ばしている人に聞かせたらどんな反応するのか見てみたいと思う時があります。
「批評」と「誹謗・中傷」とは全く違います。
また、贔屓のチームを応援することと、相手チームを蔑んだり、相手チームの失敗を喜ぶことも違います。
サッカーでは、悪質な応援をする人は出禁にしていますが、ラグビーでも、悪質な観客に対してはもっと毅然とした態度を示してよいと思います。
選手も観客もみんなが楽しめる環境を、ラグビーにかかわるすべての人が協力して作っていけたらいいですね。

返信する
青山佳文

過去のコメントの書き方で過去に失礼があったかもしれません。これからは気をつけようと思います。

ラグビーの野次は早慶明に限らず、神鋼が連勝中だった頃の社会人でも目に余るひどい野次が結構あったことを思い出します。ラグビーを生観戦するなら野次を耳にするのは当たり前くらいなところがあったように思います。それが応援(激励)なのか野次なのか、プレーの分析なのか野次なのか、よく考えてみる頃合いかもしれませんね。サッカーも20年以上前の人気が無かった頃ははひどかったですけど、サッカー人気の上昇とともに今は綺麗になったと思います。
色々な意味で過去から未来へと変わる時期なんでしょうね。

返信する
仙波利史行

野次問題の件。SNSで知り残念でした。
私はJスポーツ観戦だったのですが、バックスタンドのお客さんのソーシャルディスタンスに違和感を覚えました。
ゲーム内容では青山学院大学がとんでもない勇敢さを見せてくれて感激したので、尚更残念でした。

返信する
rikimaru t

学生選手はみな、一生懸命プレイしてるわけですから、
それに対しての野次はホントに間違ってると思います❗
自分も慶応対筑波の試合を秩父宮に観戦に行きました。
斜め後ろにヤジしてる男の人いました!なんか、うるさかったですね😣
大学ラグビーは
大学生をもっと応援していけばいいと思います❗

返信する
Leo 1027

個人的な感覚ですが、明治の一部のオールドファンが圧倒的にうるさいです。ここ数年の帝京、天理、早稲田との選手権決勝を観に行ってますが、会場でいつもうるさいのは明治を応援するおっさん達でした。明治のラグビーは好きなので本当にやめてもらいたいです。。

返信する
YUKI KOBAYASHI

大相撲観戦はこのコロナ禍で飲酒禁止になりました。応援は拍手のみ、野次も無くなり品性が保たれて感謝しております。何より選手の皆さんに対する畏敬の思いがあれば、開催して頂けて、更に観客として会場に入れることに感謝の気持ちしかありません。

返信する
金子国博

見たい人だけ見ればいいんです。
三浦さんは解説してくれますが、熱心なラグビーファンなんです。
一緒に楽しみたいですね。

返信する
MASSA 33

連日動画お疲れ様です。
大事な話題提唱ありがとうございます。

私も反省しなければと思いますが、ヤジとは?
古くからのラグビーファンは、自分が監督のつもりで叱咤激励している方が多いように思います。ですから思わず声を出してしまうと思います。今の時期禁止されているにもかかわらず。すみません(この10数年対抗戦には行っておりませんが)
また、私見ですがラグビーファンの素晴らしいところは、自分のチームに叱咤をするところと思っております。相手チームをやじることはしないと思っています。
これからファンになられた方はぜひ相手チームをやじったり、プレーの邪魔することはやめましょう。
ハイパンを落とした時チャンスで落とした時『へたくそー』等とはどちらにも絶対に
選手は真剣にやってるのですから、親御さんもいると思います。
多分味方には『サポートー戻れー』もしくは溜息 相手のミスは『チャンス』って言ってしまいましたねー 監督のつもりで・・・反省します。

私が嫌でラグビーファンではないと思っているのは、相手チームをヤジり倒そう精神的に慌てさそうとしたり、PGやGキックの時ゴール裏で『はずせ』コールで騒いだりする方たちです。チームを勝たせたいため騒ぎやじるでしょうが、ラグビー観戦には不似合いです。
もう一つはレフリーをやじる方です。アピールは必要な時はあります。(RWCの時(笑))
絶対にやじるのはやめましょう。不満がある時ありますが(笑)
あとは品です。
余談ですが、テニスの伊達公子さんがミスした時、『溜息ばっかりーやめてー』と言って話題になりましたね。
不思議なもので選手もファンも勝っている時は、不快なヤジもため息も気になりません
ひどいヤジは負けているほうからで、そのチームとその方の品格を傷つけているのです。
負けている時ほど品格です。

三浦さんがRWCの時下北のスポーツバーで、アイルランドの人達と観戦したという話されていましたよね。相手チームとひいきチームの飲みながら観戦できるのがラグビーです。

例えば、
大阪の居酒屋でプロ野球大阪のチームと東京のチーム一緒に観戦しないと思います。
横浜のスポーツバーでサッカーの敵味方が一緒に応援したら・・・
戦争(笑)になるかもしれません。僕がオーナーだったらつぶれるかもしれませんが、出入り禁止もしくは放映しないでしょう
だからどちらか1チームだけで応援観戦をしているのではないでしょうか(ごめんなさい)
早慶戦下北のバーで一緒に飲みながら観戦できると思っています。
青山鳥銀ではやってました。
相手をやじることがなくと味方を叱咤している分には・・って思います。

RWCの観戦サイドがない(一緒)のが話題になりましたが、それがラグビーだと思っています。プロ野球サッカーファンの方失礼お許しください。推測で押しつけだったらごめんなさい。 私見ですので三浦さんまずかったら削除してください。

返信する
ゆうき

10年以上前のロシア戦。
酔っぱらいのおっちゃんがロシアがペナルティをした時、「お前らノットリリース北方領土だろ!」って叫んで笑いをとっていた。
今は時代が違うんだよなー。
あと、人を傷つけるヤジは絶対だめ。

返信する
_ D

三浦様。海外在住でファン歴30年の早稲田ファンです。全く同意いたします。私は汚いヤジを飛ばす人は結局ファンじゃないと思います。ラもちろん他のスポーツも同じですが、特にラグビーは試合の勝ち負け、プレーの上手い下手を超えた「何か」があるから好きなので、ヤジは言語道断ですね! 
 
最近、この番組のことを知りました。とても素晴らしく内容で本当に楽しいです。長く続けていただければ本当にうれしいです!

返信する
高橋功

学生時代、相手のゴールキックに対して、外せコールをしてました。大合唱です。🙇

返信する
Daisuke Matsuda

いいテーマありがとうございます。よくぞ取り上げてくれました。私も大賛成です。

返信する
jiko .Y

登録8160おめでとうございます。
皆、楽しむ為の仲間です。心使い一つで、全員が気持ちいい時間を楽しめる。
僕らには、その為のラグビーです。
三浦さんに大賛成です。

返信する

MASSA 33 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA