ラグビー スーパープレー & 見所 !3人が盛り上がる プレーは タックル ・ キック ・ ステップ !?

ラグビー!

《関連動画》

■姫野和樹のジャッカルって何?
モールとラックの違いとあわせてラグビー用語とルールをわかりやすく解説します!
【ラグビーワールドカップ2019解説】
https://youtu.be/VA8dB4antpg

■ブレイクダウンって何?ゲインライン・ジャッカルが分かればラグビーはもっと楽しくなる
【ラグビールール解説】
https://youtu.be/IgrgGzNtbJk

■ラグビー の華とも言われる 「 タックル 」の 重要性 と 種類 !
ダブルタックル の本当の意味とは!?
https://youtu.be/s7a0i2bXqXA

■【 ラグビー解説 】オフロードパス 今最も重要な スキル を 三浦孝偉 が 解説 !
https://youtu.be/mhWYI4B1tqo

■ラインアウトを楽しむための5つのポイント【ラグビールール解説】
https://youtu.be/SP0Ryb5GKlA

■【 ラグビー用語 】 モール と ラック ・順目と逆目の違い
ダブルタックル もわかれば ラグビー はもっと楽しくなる!【 ラグビールール 解説 】
https://youtu.be/iI4p0XaxGqU

■真壁 さん 対談 Part3 の 【補足】 3流 LO 三浦が話す スクラム のより マニアック な話
https://youtu.be/TQyQ8Y8wMss

■三浦孝偉の部屋ラグビー解説チャンネル登録
http://www.youtube.com/channel/UClgQrR1VryNznDytN5XWeUQ?sub_confirmation=1

■Twitter「LOVEラグビー」
https://twitter.com/rugby317

【三浦孝偉ラグビープロフィール】
小学校5・6年:武蔵野ラグビースクール
中学校:慶應義塾中等部蹴球部
高校:慶應義塾高等学校 蹴球部
大学:慶應義塾大学 体育会蹴球部

大学時代のポジションはLO、たまに第3列も。根っからの慶應ラガーマン。ラグビーW杯2019日本大会を少しでも盛り上げたくラグビー解説動画を始めました。

※動画コメント欄のルール
基本的には自由にご利用ください。
但し、誹謗中傷や誰か1人でも不快に感じる可能性のあるコメントはすべてユーザーブロックさせて頂きますので予めご了承ください。
ラグビーを愛するためのチャンネルを目指しているのでご協力をお願い致します!

#ラグビー #ラグビー解説 #三浦孝偉の部屋 #ラグビースーパープレー

9 COMMENTS

android1899

三浦孝偉さんとほぼ同世代の斎藤裕也さんもYouTubeチャンネルを開設した模様。三浦さんも負けずに頑張ってほしいです。

返信する
Ichiro

あら、てっきり大学ラグビーの話しかと思いましたよ、10月4日の慶応vs筑波の秩父宮は行きますよ〜。

返信する
澤口敏明

配信ありがとうございます。動画見て生観戦している様な感情になりました。いくつか楽しみポイントも発見しました。(モール等) ありがとうございます。

返信する
Li Jijian

私も初心者なので、よくある派手な
「素早く接点に行く」
「加速できないはずのFWが、スピードに乗ってBKを置いてく」
「攻撃時に三列が適切なコースを走ってBKの助けになる」
が好きです。
なかでも特に
「FWで広いラインを作って攻撃」
が好きです。
具体的には
https://www.youtube.com/watch?v=Z47vLkhZpaU
の1分20秒からのトライみたいに、BK多めでポイント作っておいて、最後にフッカーがロックにでかいパス放るようなやつです。

ぶっちゃけ、一列の走るべきコースとかスクラムの辛さとか、地味な所がよくわからなくてスミマセン!

返信する
kazuhiko sato

三浦さん、そろそろオールブラックスの新スコッドについてのコメント動画をお願いします。

返信する
平尾順司

ゴール前ラックでFWがボールを持ち出しトライをゴリゴリ狙うプライドをかけたぶつかり合いと、そこからの展開が大好きです

返信する
飯島浩也

いつも配信楽しみにしています!
僕は、伏見工、帝京大、神戸製鋼、宗像、キャノンでプレーされている、12 CTB 南橋なお哉選手が一押しです!タックル、突破力が凄くて、ファンなんです〜。
追記、フィフィタ選手の特集をされた回は最高です!三浦さんの、フィフィタ、やべえ!のリアクションは最高でした!
僕も最初フィフィタ選手を見た時は、やべえセンターが出てきたなと思いました。マア・ノヌー以来の衝撃でした。
センターが大好きです!

返信する
秋枝敏弥

2005年シーズンの大学選挙権決勝、早稲田WTB菅野選手がライン際を抜けて、22mの内側に入った時、関東学院のDFが2人いて、タッチラインまでのスペースが、3mくらいあるというシチュエーションになった。WTBとしては外に開いて抜きたいところだが、菅野選手は、内に切れこんでDF2人の真ん中に突っ込みました。その後、LOの内橋選手がサポートに入り、素早く珠を出しトライになりました。清宮がこのプレーを非常に誉めていましたね。外にステップすると押し出される可能性が高かったけど、内に行った事でDF2人を巻き込んだのが大きかったと。スーパープレーですね。

返信する

秋枝敏弥 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA