Jsports名勝負企画 2005年度ラグビー日本選手権2回戦 早稲田vsトヨタ 佐々木組!!

ラグビー!

本日は皆さまからリクエストを多数頂きました、Jsports名勝負企画『早稲田vsトヨタ』のレビューをお届けします。

早稲田が28-24でトヨタに勝利した、ジャイアントキリング中のジャイアントキリング。

なぜ、清宮監督が率いる早稲田がプロのトップリーグチームに勝利することができたのか?
当時の注目の選手と共に解説いたします。

■三浦孝偉の部屋ラグビー解説チャンネル登録
http://www.youtube.com/channel/UClgQrR1VryNznDytN5XWeUQ?sub_confirmation=1

■Twitter「LOVEラグビー」
https://twitter.com/rugby317

【三浦孝偉ラグビープロフィール】
小学校5・6年:武蔵野ラグビースクール
中学校:慶應義塾中等部蹴球部
高校:慶應義塾高等学校 蹴球部
大学:慶應義塾大学 体育会蹴球部

大学時代のポジションはLO、たまに第3列も。根っからの慶應ラガーマン。ラグビーW杯2019日本大会を少しでも盛り上げたくラグビー解説動画を始めました。

※動画コメント欄のルール
基本的には自由にご利用ください。
但し、誹謗中傷や誰か1人でも不快に感じる可能性のあるコメントはすべてユーザーブロックさせて頂きますので予めご了承ください。
ラグビーを愛するためのチャンネルを目指しているのでご協力をお願い致します!

#ラグビー名勝負 #ラグビー解説 #三浦孝偉の部屋

13 COMMENTS

くまモン

人生のベストゲームでしたね!この試合の翌日は赤黒ネクタイで会社に行ったのを覚えています。前年ノートライでしたが、ドライビング・モール、SO曽我部のパスダミーからの突破、LO内橋のインターセプトからの独走、トライ3本取りましたからねー!
何度も泣きました

返信する
小玉一郎

帝京大学対NECといい学生が社会人に勝った試合も、流組が大学日本一は通過点でトップリーグに勝つことを目標にやっていたらしいですね。

返信する
MASSA 33

待ってました。
三浦さんありがとうございました。

5月6日NHKBSでも『あの試合をもう一度』で放映してました。
やっぱり名勝負ですね
NHK杯としてスタートした日本選手権
NHKはその後ラグビーの人気がなくなった時代も放映(早慶戦早明戦等)をやってくれてます。
佐々木組強かったですね。
本人のプレーすばらしかったけど、ラグビーのキャプテンでした。

曽我部君は渕上君とかとJAPAN競ってほしかったですね
矢富君も1年から早稲田のSHとは違う別なSHでしたね
首藤君も足は速かった この試合はチャンスがなかった
五郎は相変わらずよかったですが、骨折でも試合に出るって早稲田になってきました。
銀太郎は出番なかった。ノーサイドに出てるからいいか(笑)
トヨタの内藤君も前年よりよかった

早稲田はハーフ団が強い時強いとおっしゃいましたが、
早稲田が実績を残す時は、必ずFWが強い時です。
PRが耐え、2列が競い刺さり、3列が止め奪うことが出来る代だと思います。
慶応と一緒です。ラグビーは基本やっぱりFW
だと思います。
FWの買占めはやめましょう(笑)

走れるPR畠山君重たかったし最高でした。
青木君もJAPANになったし、内橋君、松本君ありがとうすばらしかった

きりがないので、やめます。
ありがとうございました。
ほんと楽しみにしてます。

返信する
jiko .Y

佐々木組、楽しかったです、ありがとうございます。黄金期の早稲田、現在も含めて最強ですね。五郎丸が2年矢冨が3年15人がおそらく日本代表に入る実力者だったと思います。
世情は乱れてますが、ラグビーに集中出来る今を逆に楽しんでいるかの様な三浦さんに感動してます。三浦さんの語り、楽しくない訳がないですね。

返信する
kazuhiko sato

なつかしいですね。畠山も一生懸命走っておりましたよ、遅いけど。今日は懐かしい名前ばかりだ。

返信する
ゆーすけ

NECと帝京の試合もお願いします。雨の秩父宮、見に行きました。その時の帝京は、いまの日本代表の流、姫野、松田、坂手選手などがいた時期です。

返信する
加來孝之

このラインアウトを崩し切ってトヨタに勝った早稲田が翌年の関東学院との選手権決勝でラインアウトが大崩れして負けたのは因果を感じますよね。

返信する
sensyuhiroshi

配信お疲れ様です🙇🏻

期待してました、たぶんレビューやってくれるのではと👍🏻

この試合は生観戦でしたがサイコーに盛り上がりましたねー。

学生と社会人との日本選手権の開催是非は三浦さんの言う通りで何年かに一度おきるジャイアントキリングを期待?というより今で言うトップリーグとの差が全てですよね。個人的には観てみたいとは思いますが、、

ちなみにこの試合、6日にNHK BS1でも名勝負企画として砂村さんの解説に
五郎丸さんの懐古でやってました。

あと今後ですが、NHK BS1では
早稲田vsトヨタ戦に続いて来週の木曜にV7を
成し遂げた神鋼と大東大との日本選手権をやるようです🏉

返信する
ベルファノスBerfanose

昨日の早朝(?)某公共放送でもこの試合放送してましたが、私が朝起きたときには…。

後半のロスタイムくらいしか見られませんでした。(笑)

ただ、確かにその数分だけでも面白かったです。

早稲田の勝因はトヨタ選手がラインナウトでトヨタを混乱させたからということですかね。私の頭も混乱してしまいました。(笑)

返信する
秋枝敏弥

これ、NHKバージョンで見ました。解説は砂村さんでした。砂村さんが、早稲田の敵陣ゴール前のラインアウトの時、「これを早稲田が押し込むようなことがあると、今日は大変な試合になる」と言っていたのが印象的でそのあと本当にモールを押し込んだので驚きました。

返信する
MASSA 33

余談ですが、
清宮監督の後ろに、同期でHOだった森島さんがいましたね。抱き合ってないてました。

清宮監督と大学選手権を優勝してます。
ご子息は今年度
2019年度大学選手権を斉藤組でHOで出場優勝しました。

相良監督の親子で大学選手権制覇が話題になっていましたが、
森島親子は二人とも結婚式であらぶるを歌うことが出来る名誉を勝ち取っています。

返信する
澤口敏明

配信ありがとうございます。
早稲田、清宮監督時代の5年間は凄かった。最終年、佐々木組は爆発ですね❗優勝方程式があるんだろうか⁉️
大学選手権
01年左京組 準優勝
02年山下組 優勝
03年太田尾組 準優勝
04年諸岡組 優勝
05年佐々木組 優勝

自分の高校時代のジャージを早稲田カラーに変えて貰った記憶が有りました。それだけ記憶と記録を塗り替えた早稲田の魅力を感じた時代だったんだろうな~と感じました。

早稲田の歴代監督をさかのぼると、76年大東和美監督時、優勝していますね。Jリーグチェアマン、鹿島アントラーズ社長を勤めてますね。サッカー、ラグビーどっかで繋がってるなのかな⁉️

返信する

澤口敏明 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA