7月3日日本代表vsアイルランド 見てみた

ラグビー!

■【三浦孝偉の部屋】メンバーシップ 秘密の部屋 - MIURA –
説明動画はコチラ
https://youtu.be/XYHcuY1_MEc

■このチャンネルのメンバーになって特典にアクセス
https://www.youtube.com/channel/UClgQrR1VryNznDytN5XWeUQ/join

■三浦孝偉の部屋ラグビー解説チャンネル登録
http://www.youtube.com/channel/UClgQrR1VryNznDytN5XWeUQ?sub_confirmation=1

■Twitter「LOVEラグビー」
https://twitter.com/rugby317

【三浦孝偉ラグビープロフィール】
小学校5・6年:武蔵野ラグビースクール
中学校:慶應義塾中等部蹴球部
高校:慶應義塾高等学校 蹴球部
大学:慶應義塾大学 体育会蹴球部

大学時代のポジションはLO、たまに第3列も。根っからの慶應ラガーマン。ラグビーW杯2019日本大会を少しでも盛り上げたくラグビー解説動画を始めました。

※動画コメント欄のルール
基本的には自由にご利用ください。
但し、誹謗中傷や誰か1人でも不快に感じる可能性のあるコメントはすべてユーザーブロックさせて頂きますので予めご了承ください。
ラグビーを愛するためのチャンネルを目指しているのでご協力をお願い致します!

#ラグビー解説 #三浦孝偉の部屋

10 COMMENTS

平尾順司

観てみたシリーズ、久々の企画でしたが、みんなで一緒に観戦してる感じで本当に楽しめました。
三浦さん ありがとうございました。
また、対戦前からたくさんのアイルランド情報を頂いたメンバーの皆様本当にありがとうございました。
近鉄ライナーズのマシレワ選手・サイア選手が活躍してくれて、本当に嬉しく美味しいお酒が飲めました🥰

返信する
kazuhiko sato

アイルランドの後半のトライ、ラインアウトでHO→ジャンパー→HOというサインプレーは見事でした。敵ながらあっぱれ!フィジカルだけでなく、頭も使っていますね。日本も世界が驚くようなサインプレーを見せてほしい。

返信する
Rugby NaNaNa

楽しい企画ありがとうございました🙇‍♂️
ラスト前の中村のノータッチ痛かった!
RWC2019のアイルランド戦は、最後勝ち点1を確実に取りに行ったアイルランドのキックを思い出しました。
沢木の解説もあれトライでいいです!には笑えました✌️

返信する
流星群j

ありがとうございました🙇
おつかれさまでした😊

よく善戦しました…っと申し上げたいところですが、もうそれは勝ってからにしたいです。
理由はそんなレベルのJAPANではないからです。
ここまでJAPANは強くなったのですから本当に悔しいですよね😢
善戦してもしなくてもテストマッチは勝つことが最重要です。
なので、昔のように『負けても善戦してよく頑張った✨』ではいけないと思いました。

けれど🌸選手たちにはとても良い経験になったと思います✨😊
わたしたちも切り替えて次戦の “勝利” に備えましょうか🤗
がんばれ‼️ラグビー日本代表🇯🇵

追伸
「アイルランドはいつも本気だよ‼️それよりJAPANすごく強くなったじゃないかぁ✨‼️(全然手が抜けないじゃないかぁ✨‼️)」
って、お話したアイルランドのお客さんが、怒ってるようでも😮実は日本代表🇯🇵のことを褒めてましたよ😂
世界は🏉もうそこのレベルまでJAPANを認めているのだと感じました🌸
まだまだ若いチームですから伸びしろ無限大です🥰

返信する
_ D

テストマッチの緊張感には及びませんが、日本代表VSサンウルブス(実質日本代表A)の定期マッチを希望します(いっそ毎月?)。有料試合でもファンは集まると思います。

返信する
Shi Ma

今回のツアー、ジャパンはがんばりました。見ていて、勇気をもらえるシーンもありました。
一方で、世界の強国に勝ちきるには、正直なところ、まだ差があることも改めて認識させられました。
とは言っても、山の頂はすぐ目の前にある程なので、そこをさらに乗り越えていくためには、組織としての戦術だけでなく、個々の選手がさらに水準を上げることが重要なのではないか。特に【判断力】の部分を。

では、どうすればよいか。
三浦さんが「テストマッチとトップリーグは違う」とおっしゃっていたように、やはり国際試合の経験を積むことだと思います。北半球は6か国対抗、南半球は4か国対抗を、毎年国の威信をかけて戦っています。

今回のツアーで、「ジャパンは引き続き強いぞ」ということを北半球にある程度示すことができたと思うので、歴史あるシックス・ネイションズに加えてくれたらなぁ。少なくともイタリアよりは力があることは、欧州幹部を認識させられたと思うのですが。
長距離や時差、現在の世界情勢の問題等除けば、2019WC日本開催の成功を見ても、興行的に成功する可能性は十分にあると思います。もしかしたら新リーグの時期と重なるのかもしれませんが、欧州もそれでやってます。改めて説得力をもって進めてくれることを期待しています。

返信する
澤口敏明

少し参加させて頂きました。楽しめました。世界ランク4位ホームユニオンのプライドを感じました。IRE強いね。AT、DFとも課題修正方策練って次に生かしたいですね。正直、短期合宿でここまでチームを作るコーチ陣のスキルも凄い!

返信する
紫の炎

仕事で途中からしか参加出来ませんでしたが途中経過が分かりやすくて楽しめました
姫野に続いて孝太郎までは痛すぎた
FW.BK両エースを欠いて10点以内差でしたから…
後半バタバタ感は否めなく
日本ワールドカップよりテンポ遅くなった気がします
斎藤君を活かせなかったBKメークラインの遅れやFWの集散の遅さ
ラインアウトは課題だと言われ続けて今回も体格差でやられた感じがしました
おそらく三浦さんが言う通り世代交代が進むのでしょうけれど
自分としては堀江君がいたら違ったかなと…
それにしても昔なら100点ゲームが当たり前だった相手に一桁ですから頑張ってますよ
でもなぁ最後の山沢でしたか?タッチに出さなきゃと言ってはいけませんよね

返信する
MIKIHIKO Terada

いつもありがとうございます。アイルランド戦後半は、レフリーの笛でジャパンの足が止まった感じを持ちました。レフリーをどう攻略するかがより一層大切になるんだと感じました。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA