【ラグビー部廃部】コカ・コーラレッドスパークス活動停止で選手・新リーグはどうなる!?【トップリーグ】

ラグビー!

コカ・コーラレッドスパークスが2021年12月末で活動停止となることが発表されました。2022年から始まる新リーグへの参入も取りやめとなります。
衝撃的なニュースですが、コーラのラグビー部廃部で今後の選手や地域、他チームや新リーグへどのような影響があるのか、考えてみました。

0:00 オープニング
0:29 コカ・コーラ公式発表
1:34 社会人ラグビーの宿命
2:14 影響① 選手・スタッフへの影響
3:38 影響② 地域(福岡・九州)への影響
4:28 宗像サニックスブルースの強化縮小報道について
5:22 影響③他のトップリーグチームへの影響
7:30 影響④ラグビー新リーグへの影響

音楽利用:beco (騒音のない世界)
https://www.youtube.com/channel/UC2KNOBqzElEs8TA7SR2Hm2w

14 COMMENTS

M G

福岡でどの世代でもラグビーをしてたら必ずお世話になるチーム
宗像に引き続き辛すぎる…

返信する
brave rise

サニックスは、もう既に移籍が始まってますよw
コーラは、法人がウェストからジャパンになった時点で、アウト!でしたからね。
香椎浜グラウンドの施設の一部は、売却済だし、
箱崎の会社も売却予定らしいよ。
逆に、九電がやる気を出してますww

返信する
尾上宏彰

あくまで企業のチームなら
最悪そこで利益が出なくてもトントンで済むなら続けれるけど
プロチームなら所属する選手・スタッフの給料やチームの維持費などを全てラグビーから利益として産まなければならないから難しい

返信する
美しい魔闘家鈴木

う〜ん、経営陣にラグビー出身の人材がいなかったのかな?

返信する
黒田敦岐

急すぎますね。今年採った選手も居るのだろうに。育てた選手が引き抜かれる体質ではあったけども。

返信する
a has

福岡の2チームは会社としては20年以上お金をかけて活動してきた。その中でトップリーグの中で目覚ましい結果を残せなかったのは事実。
会社の予算に余裕があるならば、継続出来るけども余裕が無いなら、強化縮小は当然。

返信する
N7q Bss

きっとGMがドラマにあったような会議で決定事項を突きつけられたんだろうな

返信する
三木eputa

うまスタ(現笑顔スタジアム)で神戸製鋼を破った試合を見に行ったのはいい思い出

返信する
真夏推しなサウザー

あくまで企業のチームなら
最悪そこで利益が出なくてもトントンで済むなら続けれるけど
プロチームなら所属する選手・スタッフの給料やチームの維持費などを全てラグビーから利益として産まなければならないから難しい

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA