ラグビー!
2019年9月16日、ミクニワールドスタジアム北九州で実施されたラグビー ウェールズ代表の公開練習。超満員15,300人が詰めかけた。
選手入場の際、来場した日本人がウェールズ語によるウェールズ国歌「Hen Wlad Fy Nhadau (Land of My Fathers) 」を歌って迎え入れた。
ラグビーワールドカップ2019でのウェールズ代表の健闘を祈念。
ラグビー!
2019年9月16日、ミクニワールドスタジアム北九州で実施されたラグビー ウェールズ代表の公開練習。超満員15,300人が詰めかけた。
選手入場の際、来場した日本人がウェールズ語によるウェールズ国歌「Hen Wlad Fy Nhadau (Land of My Fathers) 」を歌って迎え入れた。
ラグビーワールドカップ2019でのウェールズ代表の健闘を祈念。
逆の立場になって考えたら分かる
自分が何らかの代表選手で海外に行くことになって
その際日本国歌で迎えられたとしたら・・・
それはもう涙なしではいられない驚きと感動だろう。
それをした北九州の温かさと同時に、同じ日本人としての誇りを感じた。
美しい国歌だなぁ、ちょっと仰げば尊しっぽくて好き
これを企画実行した人達に頭が下がるよ!同じ日本人として誇りに思うよ!ありがとう北九州市!
東京オリンピックの運営 見てるか?
こういう健気なもてなし方って日本人にしかできないよね
みんなが幸せになれる素晴らしい行動
くそ!いいねボタンを1回しか押せないのが…辛い。
本当のおもてなしはカネじゃできない
普段ラグビー見なくても素直に感動できるよね。楽しい動画をありがとう。見事にトライされたわw
ウェールズ🏴の国歌、とても美しいメロディですね。
もっと評価されるべき動画
実際の歌ってる動画待ってました✨ 涙出ました。北九州市民の皆様の歌声もっと聴きたいですね😃
やっぱラグビーファンは民度が高いわ
南アフリカ代表も地元の人たちが国歌覚えて歌って歓迎してた。こっちも動画あるんだからもっと広めて欲しいわ。いい歌なんよ”God bless Africa”
北九州市凄すぎる🎵スポーツマンシップ🎵これはスポーツだけでなく子供達にとって日本の国歌と相手国の国歌両方歌う事ですごくいい経験であり、勉強です( ´∀`)それが本当の世界平和につながる
ラグビー元日本代表主将の廣瀬俊朗さんが立ち上げたScrum Unisonというプロジェクトだという事を今日知りました。
遠い異国の地で自国の国家が流れる しかも日本にとってメジャーではない この日の為につたないかもしれないけどウエルズ語を勉強して心を込めて歌う日本人 ウエルズ代表の人はどれだけ嬉しかったことか 大国とか小国とか関係なく他国に敬意を払う日本人 これが日本人のいいところです 子供にも他国の国旗国歌には敬意を払うように教えようと思います。
事件や犯罪が多いという北九州の怖い印象を、完全に払拭した!
素晴らしい北九州市!!
国歌で迎えられたウェールズの選手たちも、一生の記憶に残る場所になったことでしょう。
ただただ、感動しました。今回、来日下さる全ての国の選手にも同じ様に、歓迎してあげたい。そして、観客も選手も最高の大会になる事を望みます。
素晴らしい北九州。いつか行きたい福岡県。感動しました。
遠征先で自国の国歌で迎えられたら…と考えたら背筋がぞくぞくしてきます。
このおもてなしがどれだけ勇気を与えてくれたことでしょう。
北九州の皆さん、サイコーです!
遠い異国の地で自国の国歌が流れる しかも日本にとってメジャーではない この日の為につたないかもしれないけどウェールズ語を勉強して心を込めて歌う日本人 ウェールズ代表の人はどれだけ嬉しかったことか 大国とか小国とか関係なく他国に敬意を払う日本人 これが日本人のいいところです 子供にも他国の国旗国歌には敬意を払うように教えようと思います。
日本人の人を気持ち良くさせる能力はバツグンだな!改めて日本人に生まれて良かったと思う動画でした!
泣いてるの、私だけか⁉️ww。
こういうの良いよね
相手へのリスペクト
これがスポーツなんだよ
どこかの下らない民族の誇りと違ってこれこそがニッポンの心と感じた。日本人に生まれて本当に良かった。
北九州ってヤ○ザのイメージしかなかった…ごめんなさい…
これ見て鳥肌。
やっぱ国家っていいね。
こんな時代だからこそ日本に生まれて日本で育った日本人であるという事の大切さ。アイデンティティをウェールズから学んだ気がする。
逆の立場になって考えたら分かる
自分が何らかの代表選手で海外に行くことになって
その際日本国歌で迎えられたとしたら・・・
それはもう涙なしではいられない驚きと感動だろう。
それをした北九州の温かさと同時に、同じ日本人としての誇りを感じた。
Thanks a lot Japanese people! I am not even Welsh, I am Czech, but I am getting very emotional, when I see how friendly is your nation! Greetings from the hearth of Europe, from Prague.
くそ!いいねボタンを1回しか押せないのが…辛い。
This is so touching, makes me happy and proud as a Japanese
ウェールズの国歌は胸に染みる。日本人の琴線に触れる音楽だ。
南アフリカ代表も地元の人たちが国歌覚えて歌って歓迎してた。こっちも動画あるんだからもっと広めて欲しいわ。いい歌なんよ”God bless Africa”
It would have been a great pleasure for Wales to be able to play in such a wonderful country 🙂
From Scotland.
東京オリンピックの運営 見てるか?
日本人が自然とこういうおもてなしを出来るその心に、ラグビーファンとして福岡県民として誇りに思います。北九州のラグビーファンの皆さん、ありがとう!
そこまで多くの国歌は知らないけど、この国歌はなんか日本人の心に来るものがあると思う。どこか懐かしいというか、親近感が湧くような。
東京オリンピックの運営 見てるか?
涙が出ますね。。日本人って
素晴らしい!!!
やっぱラグビーファンは民度が高いわ
スゲーな!北九州!
日本人に生まれてきてよかった‼️
美しい国歌だなぁ、ちょっと仰げば尊しっぽくて好き
英語でタグをつけたら、この動画の再生回数一気に跳ね上がるだろうなあ。
これ見て鳥肌。
やっぱ国家っていいね。
こんな時代だからこそ日本に生まれて日本で育った日本人であるという事の大切さ。アイデンティティをウェールズから学んだ気がする。
Shwmae I’m welsh and learning Japanese and I stumbled upon this. This is very nice thank you 😊 sorry English is not my first language so I struggle abit
こういう健気なもてなし方って日本人にしかできないよね
みんなが幸せになれる素晴らしい行動
「縁」という言葉の深さを思い知らされた。
これ、バッド押すやつは端末変えたほうがいい!誤作動起きてるぞ!!
Thanks a lot Japanese people! I am not even Welsh, I am Czech, but I am getting very emotional, when I see how friendly is your nation! Greetings from the hearth of Europe, from Prague.
This is so touching, makes me happy and proud as a Japanese
これを企画実行した人達に頭が下がるよ!同じ日本人として誇りに思うよ!ありがとう北九州市!
美しくて優雅な国歌だ
もっと聴けるように頑張ってくれウェールズ
綺麗な合唱に感動しました。北九州の会場で歌われた皆様、素晴らしい歌声をありがとうございました。
美しいウェールズの国歌に美しい歌声
この日の為に練習した美しい心の北九州市民
心打たれました!ありがとう!
こういうのをもっとテレビでも放送して、たくさんの人に知ってもらいたい北九州の皆さん、ありがとうございます。同じ日本人として誇りに思います。日本人でよかった。
素晴らしい。
日本人として誇りに思うよ。
多額の予算を使わずとも、知恵や工夫、人々の協力でこれほど感動のおもてなしが出来る。ウェールズ代表は日本で食べた物とかよりも心に残る時間だったと思う。
選手も拍手してるとこ素敵
なんだか
日本人の心にも響くような歌だよね