0
ラグビー!
※LIVE配信を見逃さないように、チャンネル登録+ベルマークの設定をお願いします!
設定して頂くことで、LIVE配信公開時にプッシュ通知が届くようになります。
動画のURLもそちらで確認できます。
大学選手権 慶應 VS 京産大 1人座談会
【第57回全国 大学ラグビー フットボール選手権大会】3回戦
2020/12/13 (日)3回戦
流通経済大学 VS 筑波大学
秩父宮ラグビー場 (東京都)
同志社大学 VS 帝京大学
(中止)
慶應義塾大学 VS 京都産業大学
東大阪市花園ラグビー場 (大阪府)
日本大学 VS 福岡工業大学
秩父宮ラグビー場 (東京都)
■「第57回全国大学ラグビーフットボール選手権大会」
全出場校および組み合わせ決定のお知らせ
https://www.rugby-japan.jp/news/2020/12/06/50609
■慶應 おめでとう! 【 2020 関東 大学ラグビー 対抗戦 】
帝京 戦レビュー! 大学選手権 トーナメント 組み合わせ
https://youtu.be/KDuQgBKo5IU
■ラグビー 大学選手権 3回戦 メンバー発表を見て!
慶應 VS 京産大 , 日大 VS 福工大 , 流経大 VS 筑波
https://youtu.be/H_QA2MOPWi8
■大学選手権 流通経済大学 VS 筑波大学 見てみた
【第57回全国 大学ラグビー フットボール選手権大会】3回戦
https://youtu.be/p_UAfMxmNkg
■三浦孝偉の部屋ラグビー解説チャンネル登録
http://www.youtube.com/channel/UClgQrR1VryNznDytN5XWeUQ?sub_confirmation=1
■Twitter「LOVEラグビー」
https://twitter.com/rugby317
【三浦孝偉ラグビープロフィール】
小学校5・6年:武蔵野ラグビースクール
中学校:慶應義塾中等部蹴球部
高校:慶應義塾高等学校 蹴球部
大学:慶應義塾大学 体育会蹴球部
大学時代のポジションはLO、たまに第3列も。根っからの慶應ラガーマン。ラグビーW杯2019日本大会を少しでも盛り上げたくラグビー解説動画を始めました。
※動画コメント欄のルール
基本的には自由にご利用ください。
但し、誹謗中傷や誰か1人でも不快に感じる可能性のあるコメントはすべてユーザーブロックさせて頂きますので予めご了承ください。
ラグビーを愛するためのチャンネルを目指しているのでご協力をお願い致します!
#大学ラグビー2020 #ラグビー解説 #三浦孝偉の部屋
早稲田笛はあると思います。
観てみたシリーズは帝京東海では?
やっぱ、レフリングは疑問でした❢
ただ、あとから振り返ると学生が可哀想過ぎるから、レベルアップか、できないならTMOが必要だと思いました。
三浦さんの涙で冬なのに熱い気持ちになりました。
そして、慶應勝利おめでとうございます!
慶應も筑波も対抗戦代表として、良い試合を見せてくれました。
慶應の次戦は早稲田ですが、個人的には相部主将の変化を最近感じていて、
今最も輝いているラグビー選手なのではないかと勝手に思っています。
早稲田戦も勝利を引き寄せてくれることを期待しています。
慶應おめでとうございます。必ず早稲田にリベンジだ。そして優勝‼︎
京産大は来年期待します。
同志社、帝京見たかった、、
筑波は残念です。TMO導入してー。
三浦さんの涙に私も泣きました。
早稲田とやる時は18人とやる気持ちってのが対戦校なんじゃないですか?
古田君の代始め金沢監督時代は特にそう思って11月23日を迎えていました。
そんな訳もありまして早慶戦と言われるのを自分は屈辱的に感じてしまいます。
必ずどちらか先に表記しなくてはいけないのですが…早稲田笛か…
早稲田OBの方、ファンの方々お見苦しい事を失礼致しました。
50年の間ラグビーを愛しプレイし続けた老害がボヤいてると思ってお許し下さい。
今年は正面切って野武士の如くグランドの泥の匂いがするラグビーを!
笛がなんたら言われなくてもいい結果を望みます!
頑張れ慶應!
抽選問題にしろTMO問題にしろ、今までそれでやってきたからっていう理由で踏襲してるのなら考えものですね。頻繁に変えれば良いわけではないですが、ラグビーをより魅力的なスポーツにするための努力は怠らないで欲しいです。ラグビー界の未来のために、、
やはり注目は三木兄弟対決だったかな!
現地で観てましたが、レフリーはクソだった。
にわかながらあのスクラムのやり直しの多さに疑問を感じてましたがやっぱりですよね〰️😅違和感を感じました。
東海vs帝京 東海の体調はどうなの?
関西王者連覇中の天理 関東リーグ戦王者連覇中の東海 何故、Jスポーツで生放送しないのか? これでは全国に広がらない。ラグビーは何でもかんでも明治・早稲田だけのものではない 三浦さんからJスポーツに言っておいてください。
こんにちは。
三浦さんの仰る通り、昨日の京産は精度に欠けていました。
春先の京産生のコロナのクラスターで無期限の練習停止、春は全く練習出来ず、夏も他のチームよりかなり遅れての練習再開。練習、試合での経験が積めずゲーム感が悪いように見えました。
来年度は全てのチームが持てる力を発揮出来るような環境であって欲しいです。
慶應vs京産の試合は、慶應の勝ちは順当な所かと。速さで慶應の方が圧倒した感があります。それは、個々人の足の速さという意味ではなく、攻撃・守備を構築する速さの差。とりわけ守備を構築する速さが京産は後手後手になっていたように思います。逆に言えば、今日の慶應の攻撃の構築が早かったと言うことでもあります。ただ、一点だけきになるところが・・・スクラムに関してはかなり問題があったような。特に慶應の17番は内側にしぼり「過ぎ」の感がありました。技術と言えば技術なのかもしれませんが、結果、2度のコラプシングに繋がったのではと思います。
お疲れさまです。慶応おめでとうございます。
つくばの余韻はしばらく残りそうですね
慶応は1列&FW激戦を制し続けて自信も加わり強くなってますね。
楽勝より激戦の方が強くなります。
早稲田はラインアウトの精度と勝負でしょう。
レフリングは、是非日本ラグビーが実力を本物にするため、ファンを定着更に増やすため、更なる進化精進を期待したいです。サラリーマン&教員レフリーが多いので限界なのか
英語力も含め留学制度プロ化も検討してほしいですね。
トップリーガー滑川君のレフリー早く見たいです。プロップ出身のレフリーも
新しいプロリーグも海外からプロレフリーを雇ってほしいですね。
大学はアマだから難しいのかなー
19日お互い悔いのないいい試合を期待します。慶応は強い!
19日の慶早戦は慶應義塾が勝つ!と思います。
秩父宮で現地観戦して来る予定です!
1/2も1/11もチケット手配完了して明治負けられません!
天理-流経でしょう!間違いなく。
TMOは導入してほしいですし、抽選に関してもサッカーのPKみたいにゴールキック使った決着方式であっても良いのではないかと切に感じました。