三浦孝偉の【5つのラグビー観戦ポイント】どういったプレーやシーンが好きなのか?誰もが好きなシーンから経験者ならではのプレーまで!ここに注目すればもっと試合が楽しめるというポイントをピックアップ!!

ラグビー!

前回の「三浦が考えるラグビーの3つの魅力」に続き、今回は「三浦孝偉のラグビー観戦5つのポイント」をお届けさせて頂きます。

ここ最近、より一層ラグビーの試合を観まくっている三浦が、どういったプレーやシーンに注目しているのか。
ここを見れば、もっとラグビーの試合が楽しめるというポイントを5つピックアップしました!

《三浦孝偉のラグビー観戦ポイント》

1.ランニング独走シーン
やっぱり、福岡堅樹、松島幸太朗のカッコイイトライは見たい!
2019年ラグビーワールドカップのスコットランド戦は最高!!

2.小柄な選手のキ◯ガイタックル!
FL(フランカー)、CTB(センター)の低いタックルが決まると大興奮
・眞野泰地(東海大→東芝ブレイブルーパス )
・武者大輔(三菱重工相模原ダイナボアーズ )
・山本凱(慶應)
・鹿尾貫太(ヤマハ発動機ジュビロ)
・青貫浩之(慶應 2007年卒 主将)

3.セットプレーからのサインプレー
ブラインドWTBのライン参加やSOのループはたまらない
※ブラインドサイドからのライン参加とループについては動画内で解説しています

4.全く読めないオフロードパス
神戸製鋼の試合はワクワクしちゃう

5.残り10分の接戦
体の限界を超えるプレー

再放送《ラグビーワールドカップ2019 日本大会 日本 vs. スコットランド》

■JSPORTS 田中史朗・松田力也が運命の大一番を振り返る!
https://jod.jsports.co.jp/p/rugby/japan_rugby/86678-V

■ラグビーワールドカップ公式
YouTube⇒ https://youtu.be/5z0Lde_NyOw
Facebook⇒ https://bit.ly/JPNvSCO_JP

■三浦孝偉の部屋ラグビー解説チャンネル登録
http://www.youtube.com/channel/UClgQrR1VryNznDytN5XWeUQ?sub_confirmation=1

■Twitter「LOVEラグビー」
https://twitter.com/rugby317

【三浦孝偉ラグビープロフィール】
小学校5・6年:武蔵野ラグビースクール
中学校:慶應義塾中等部蹴球部
高校:慶應義塾高等学校 蹴球部
大学:慶應義塾大学 体育会蹴球部

大学時代のポジションはLO、たまに第3列も。根っからの慶應ラガーマン。ラグビーW杯2019日本大会を少しでも盛り上げたくラグビー解説動画を始めました。

※動画コメント欄のルール
基本的には自由にご利用ください。
但し、誹謗中傷や誰か1人でも不快に感じる可能性のあるコメントはすべてユーザーブロックさせて頂きますので予めご了承ください。
ラグビーを愛するためのチャンネルを目指しているのでご協力をお願い致します!

#ラグビー解説 #三浦孝偉の部屋 #ラグビー観戦ポイント

7 COMMENTS

数土翔太

いつも楽しく見てます!ブラインドウィングのライン参加ってのは、例えば第55回全国大学ラグビー選手権準決勝、天理大vs帝京大の後半17分の天理大WTB久保選手のプレーという認識で間違いないですか?

返信する
ベルファノスBerfanose

動画アップお疲れ様です。

私の好きな(見たい)プレーはノーホイッスルトライ・スクラムトライ・キックチャージからのトライですね。

思い出に残るトライは去年の1月2日の大学選手権準決勝明治対早稲田戦で試合開始40秒の早稲田の河瀬君が明治の山沢君のキックをチャージしてのノーホイッスルトライです。

返信する
kazuhiko sato

私はパスが何本もつながって決まるトライが好きです。サインプレーも好物です。サインプレーの特集もお願いします。
昔、オフロードパスという言葉は流布していませんでしたが、平尾さん時代の日本代表VS.ウェールズの試合(?)で、倒れながらのパスをみたことがあります。

返信する
masayuki ono

僕は固いディフェンスラインを何度も何度もアタックして突破するシーンが好きです❗

返信する
MASSA 33

今日も又楽しい話ありがとうございます。
私は、ラグビーは運動会の盛り上がるシーンと一緒の気がしてます。
騎馬戦、棒倒し(FWのぶつかり合い、タックル、ボールの奪い合い)
徒競走、クラス対抗リレー(特にウイングの1対1の走りあい)
そしていろんな種目
戦略(点数の複雑さによる逆転劇)と戦術(BKのサインプレーとFWのモール)
1年に一度の戦い(対抗戦、別地区との大学選手権)
その日を向かえるワクワク感たまりません
最後は、負けている贔屓チームの逆転劇期待してます。
1.2015RWCの南ア戦のヘスケスの逆転トライ
2.2018年度の選手権準決勝早慶戦の佐々木尚君の逆転トライ
彼は高校時代神奈川の決勝で古田君、辻君の塾高に負けてます
しかし、その塾高は花園で御所の竹山君のロスタイム逆転トライで負けたのを先日みて複雑でした。
弟の隼君は今野君と慶応に進学してます
3.2019RWCアイルランド戦の福岡の逆転トライ
後は、高校からの贔屓の選手の追っかけです。
お分かりかと思いますが、桐蔭と早稲田のキチガイで、影の慶応です。
長文お許しを

返信する
くまモン

僕は、SOがシザーズを交えながらディフェンスラインを切り裂き、あるいはラックサイドをスルリと抜けて、ビッグゲインorトライ、が一番好きなプレーです。昔だと平尾、今だと山沢拓也とか、早稲田のSO曽我部にもワクワクさせられました。あと、DGも大好き!日本ではあまりやらないけれど。

SOのプレーを中心に試合を見ているということですね。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA