ラグビー大学選手権「帝京大vs流経大」結果と勝負のポイントを振り返り解説!【大学ラグビー解説】

ラグビー!

ラグビー大学選手権は12月15日(日)、3回戦の4試合が行われました。当チャンネルの勝敗予想結果は3勝1敗。その中でも1番熱い試合となった帝京大(関東対抗戦3位)vs流通経済大(関東リーグ戦3位)について、慶應ラグビー部(慶應義塾大学体育会蹴球部)出身の三浦孝偉が、5つのポイントに分けて、初心者にもわかりやすく振り返り解説いたします。

【訂正】11:09 山本凱選手(2年/FL)

■三浦孝偉の部屋チャンネル登録
http://www.youtube.com/channel/UClgQrR1VryNznDytN5XWeUQ?sub_confirmation=1

■Twitter「LOVEラグビー」
https://twitter.com/rugby317

■ラグビー大学選手権全組合せ勝敗予想動画
https://youtu.be/F2DdcaeHRuE

==目次==
0:00 熱いぞ!!ラグビー大学選手権
・熱い試合にも関わらず観客が・・・
2:32 大学選手権全組合せ予想結果
・3回戦4試合は3勝1敗
・関西学院大38-19朝日大◎
・同志社大17-48筑波大◎
・京都産業大19-24日本大◎
・帝京大39-43流通経済大×
・唯一外れた1敗が・・・
7:33 帝京大vs流経大の振り返り5つのポイント
・帝京大学(関東大学対抗戦3位)
・流通経済大学(関東大学リーグ戦3位)
8:00 ①39-43 と言うノーガードの打ち合い
・このスコアとなったのが寂しかった
・両大学ともオフェンスは凄い
・木村朋也(帝京14WTB3年)
・奥村翔(帝京10SO3年)
・イノケブルア(流経14WTB2年)
・それをディフェンスで踏ん張って止めてが見たかった
・帝京は怪我人続出でメンバー固まらず
・個のタックル力だけでなく組織でのDFが大事
・帝京は組織のDF力がいつも通りではなかった
・流経大は今日のDFでは天理大には勝てない
12:47 ②熊谷の「風」の向き合い方
・熊谷ラグビー場は風が強いことで有名
・帝京対流経大の風の強さがハンパ無かった
・前半風下の帝京が不利
・前半キックをしなかったことが功を奏した
・風上でもキックをしなかった流経
・後半風上となった帝京がキックを蹴ったことがマイナスに
・流経のポゼッション多めの戦いが功を奏した
15:30 ③イノケブルア(流経14WTB2年)がヤバすぎ
・足も速いし強いしステップもキレる、フィジカルもある
・未来の日本代表候補
・帝京はもっとブルアを止める意識を持って欲しかった
17:42 ④SO柳田とCTB土居の1年コンビ
・昨年、流経大柏高が花園3位
・柳田翔吾(流経10SO1年/流経大柏高)
・土居大吾(流経10CTB1年/流経大柏高)
・ルーキーでイケイケどんどんで爆発の可能性
・慶應大学1年次の野澤武史(1998年)を彷彿とさせる
19:53 ⑤帝京の来年にマジで期待
・組織としてまとまらず個で戦う今年の帝京はここで消える
・細木康太郎(帝京3PR2年)
・北村将大(帝京メインSO3年)怪我
・奥村翔(帝京3年)SOに抜擢
・李承信(帝京12CTB1年)
・小林恵太(帝京2HO2年)
・木村朋也(帝京14WTB3年)
・尾崎泰雅(帝京CTB3年)怪我
・安田司(帝京NO8・3年)怪我

【三浦孝偉ラグビープロフィール】
小学校5・6年:武蔵野ラグビースクール
中学校:慶應義塾中等部蹴球部
高校:慶應義塾高等学校 蹴球部
大学:慶應義塾大学 体育会蹴球部

大学時代のポジションはLO、たまに第3列も。根っからの慶應ラガーマン。今年のW杯を少しでも盛り上げたくラグビー解説動画を始めました。

【三浦孝偉プロフィール】
1977年生まれ。大学卒業後、13年間、大手広告代理店で第一線を走り続けるが、たった1日ですべてを失い、個人でインターネットを使ったビジネスを開始する。

2013年9月、情報発信を開始。情報発信に独自の「エンターデミック理論」を確立し、そのノウハウを公開した「情報発信バイブル」は販売1週間で1,000本の売上を記録する。

2015年からは、企画・マーケティング・セールス・ブランディング・コピーライティングなど個人がビジネスで稼ぎ続けるために必要なすべてを学べるコミュニティ「Business Elite Club(BEC)」を3期運営。

2017年「KOTOBAと戯れるセミナー」、2018年には情報発信ビジネス、コンテンツビジネスのみで年商1億円を達成し「たった5年で年商1億円セミナー」を開催。

2013年より現在もメールマガジンを毎日、発行し続けている。

人生を変えるメールマガジンを読むにはこちらから
https://lp.koi-infobiz.com/

公式ブログ:https://koi-comm.jp/blog/

Facebook:https://ja-jp.facebook.com/KoiMiura

Twitter:https://twitter.com/ocovzn9jridn3mz

著書「情報発信者という新しい職業」「サラリーマン起業家という職業」

※動画コメント欄のルール
基本的には自由にご利用ください。
但し、誹謗中傷や誰か1人でも不快に感じる可能性のあるコメントはすべてユーザーブロックさせて頂きますので予めご了承ください。
ラグビーを愛するためのチャンネルを目指しているのでご協力をお願い致します!

#ラグビー大学選手権 #帝京大vs流通経済大 #帝京大学ラグビー #流通経済大学ラグビー #三浦孝偉

20 COMMENTS

kazuboome

試合動画のコメントにて、「帝京の凋落」「栄枯盛衰」等など、もう帝京は終わった的意見も見られましたが、
昨シーズンと今シーズンの成績だけで判断するのは、あまりにも早計かと。来季はきっと巻き返してくるんじゃないかなあ。
話変わって、チャンネル登録、じわじわ増えてますね。年内には2.000人超えそう。
三浦さんのモチベーションも上がりまくりかな(笑)今後も期待してます。

返信する
石川聡

今回も楽しい解説ありがとうございました。
私も対抗戦贔屓なので、帝京の敗戦は残念でしたが、今回は流経を讃えたいと思います。でも右の山はやっぱり早稲田か天理かな…。

返信する
畑山昌彦

帝京が弱くなったんじゃなくて流経が留学生を中心にスキルアップしたからじゃないですかね??三浦さんどう思いますか???

返信する
池田仁

熊谷というハンデがあったとはいえ、ビッグゲームと予想された流経戦に閑散としたスタンド…あまりに切ないです

帝京は名門対抗戦Gに所属し、前人未到の9連覇を達成し、ジャパンに7人を送り出しWCの主役を張り、日本ラグビー界を変えた、歴代最強の大学であるにも関わらず、
学生OB関係者が一向に盛り上がらなかったのは一体何故なのだろうか…
自分が帝京関係者なら、毎年狂うほど応援してたのは間違いない、それくらい魅力的なラグビーをやっていた
このまま低迷期に入っていくにはあまりに勿体ない

返信する
岩瀬健二

自分は帝京は流経にもしかしたら喰われるのではないかと思っていましたがまさかその通りになるとは思いもしませんでしたね。ただ帝京も選手自体が何か細いというか小粒に見えてしまいましたね。連覇してた頃に比べたらちょっと想像できないですね。ちょっとしばらくは大学日本一は厳しいのではないかと思います。

返信する
Akii Oguni

ここで勝てば天理、そこでどうかという正月への関門も思わせた帝京だったわけですが、私は帝京ファンには申し訳ないながら流経大がここで勝つ方を予想していました。このチームには勝てないと相手に思わせた、そして実際に勝ち続けてきたチームとしての帝京は早慶明に連続敗戦してきているのを見てもないわけだし、この崩れをチーム内で回復するのは容易なことではない、時間のかかることという思いを持ちましたね。チームを支える精神的な部分です。このチーム力で以前の帝京であればここでも勝ち抜けていたと思います。

返信する
csny 0627

ゲームのクオリティーに関しては実に同感です。トライ数でいうと3×2、4×3あたりのゲームが手に汗握る局面が多いですね。それにしても動画のUp数、驚きですね。この後続けて2本見ますよ。頑張ってください。

返信する
山田良博

帝京はキックオフのお見合いファンブルで浮足立ってしまった感がありましたね。帝京の負けはかなり残念です…。

返信する
榎本克彦

地元、熊谷ラグビー場なので、以前からトップリーグ、大学、高校と見てきましたが、いつもガラガラです。
今回は、少しは増えているかと思いましたが、少なかった。

この地に60年住んでいるのでわかっていますが、夏の暑さと、冬~春の風の強さは半端ないです。高校ラグビーでは、向かい風だと、コンバージョンキックも、余程の良い位置じゃないとはずしまくります。

返信する
ヒロユキ

試合予想はあくまで予想なのでそんなに気を落とさなくていいですよ笑
三浦さんの動画のおかげでいつも以上に大学ラグビーを楽しめました。
ありがとうございます😊
確かに風との向き合い方で試合の勝敗が傾いたかな?と思いました。
ブルア選手の活躍がすごく目立ちましたが、柳田選手にフランカーの粥塚選手にNo.8の積選手などのボールキャリーが目立ったような気がします。
特に積選手は懐の深さが凄かったです。
元明治大学の桶谷選手を見ているようでした。
最終スコアでは帝京が負けてしまいましたがどちらが勝ってもおかしくない素晴らしい試合でした。
長文すいません…

返信する
岡田一也

花園が客少なかったのは、同じ日にヤンマー(長居)で、近鉄ライナーズの試合があったから🏉

返信する
sensyuhiroshi

いつも楽しくそしてタメになる動画、
感謝です🙇🏻
岩出監督の試合後のコメントにあった
ここで抜かれる?ってのが今季の帝京を物語ってますねー

返信する
GARBAGE AERIAL

来年以降、帝京、慶應の復活はあるんじゃないでしょうか
ところで、筑波FLの中田選手が灘高出身医学部とは驚きました

返信する
じろう

三浦さん!朝から熱い動画ありがとうございます。感謝いたします。

今年は関東リーグ戦が大学選手権を盛り上げてくれそうですね。

返信する
Atsusi Morikoshi

確かにスタンドは少し寂しかった!
しかし、初戦で帝京が敗退するとは・・。ビックリしました。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA