ラグビー!
【再録版】第99回全国高校ラグビー大会が、2019年12月27日から2020年1月7日の日程で花園ラグビー場で行われます。高校オリジナルのルールや優勝候補である強豪シード校について、その特徴や出身選手まで、高校ラグビー「花園」を楽しむためのいろはを、慶應ラグビー部(慶應義塾大学体育会蹴球部)出身の三浦孝偉が、初心者にもわかりやすく解説します。
■三浦孝偉の部屋チャンネル登録
http://www.youtube.com/channel/UClgQrR1VryNznDytN5XWeUQ?sub_confirmation=1
■Twitter「LOVEラグビー」
https://twitter.com/rugby317
■HANAZONO LIVE 全国高校ラグビー大会 | MBS
https://www.mbs.jp/rugby/
==目次==
0:00 謝罪
2:00 高校ラグビー組合せ決まる!
・MBSで全試合ネット生放送!
・高校ラグビー全国大会「花園」日程
・12月7日1~3回戦 組合せ抽選会
・12月27日1回戦1日目
・12月28日1回戦2日目
・12月30日2回戦
・1月1日3回戦 ベスト8決定後、準々決勝の組合せ抽選会!
・1月3日準々決勝 ベスト4決定後、準決勝組合せ抽選会!
・1月5日準決勝
・1月7日決勝(MBS/TBS地上波生放送)
5:40 高校ラグビーオリジナルルール
・スクラムを1.5m以上押してはいけない
・30分ハーフのトライ取り合戦
・ヘッドキャップ装着がマスト
8:55 強豪シード校をチェック!
・他の球技より格差が激しい
・ノーシードの強豪校もチェック!
・シード校はサプライズは無し
12:27 シード校の決め方とは?
・Aシード(3校)
・Bシード(10校)
13:50 出場枠ルール
・北海道2校
・東京2校
・大阪3校(開催地枠含む)
・各高校の特徴と出身選手
15:27 桐蔭学園(Aシード)
・5年連続18回目
・春の選抜優勝校
・松島幸太郎(日本代表WTB)
・堀越康介(サントリーPR/HO)
・石井洋介(明治4年FL)
・斉藤直人(早稲田4年SH)
17:06 京都成章(Aシード)
・6年連続12回目
・近畿大会優勝、選抜ベスト4
・京都は京都工学院(伏見工業)との熾烈な戦い
・現帝京大バックスリーは全員伏見工業出身(尾崎・木村・奥村)
18:19 御所実業(Aシード)
・2年ぶり12回目
・春の選抜準優勝
・奈良は天理高校と切磋琢磨
・竹山晃輝(帝京→パナソニックWTB/FB)
・矢富勇毅(早稲田→ヤマハSH)
・本郷泰司(帝京主将FL)
・坂手淳史(帝京→パナソニック主将HO)
・Bシード(10校)
20:40 常翔学園(Bシード)
・5年連続38回目
・旧・大阪工大高校
・伝説のセンター元木由記雄
・射場大輔(明治4年CTB)
21:35 東海大大阪仰星(Bシード)
・2年ぶり19回目
・山中亮平(日本代表FB)
・岸岡智樹(早稲田4年SO)
・長田智希(早稲田2年CTB)
・河瀬諒介(早稲田2年FB)
22:14 大阪桐蔭(Bシード)
・8年連続14回目
・奥井章仁(3年主将FL/NO8)
23:12 東福岡(Bシード)
・20年連続30回目
・藤田慶和(セブンス日本代表)
・森勇登(明治3年CTB)
・古賀由教(早稲田3年WTB)
・布巻峻介(パナソニックFL)
・丸山凛太朗(東海大2年SO)
24:50 佐賀工業(Bシード)
・38年連続48回目
・五郎丸歩(早稲田→ヤマハFB)
・太田尾竜彦(早稲田→ヤマハSO)
・立川剛士(関東学院大FB→東芝)
25:27 國學院栃木(Bシード)
・20年連続25回目
・武井日向(明治4年HO主将)
・田村優(日本代表SO)
25:41 流通経済大柏(Bシード)
・25年連続27回目
・花園活躍多くの選手が流経大へ
26:27 東京(Bシード)
・3年ぶり13回目
・東京は国学院久我山、早稲田実業、本郷の激戦区
・齊藤祐也(ノーサイドゲーム出演)
27:22 日本航空石川(Bシード)
・15年連続15回目
・シオサイア・フィフィタ(天理3年CTB)
28:05 中部大春日丘(Bシード)
・7年連続9回目
・姫野和樹(日本代表NO8/FL)
28:35 ノーシードの強豪校をチェック!
28:57 長崎北陽台
・岡崎航大(筑波3年CTB)
・昨年、公立校で唯一のベスト8
29:35 報徳学園
・山村知也(明治4年WTB)
・雲山弘貴(明治2年FB)
30:00 石見智翠館(江の川高校)
・岡山仙治(天理主将4年FL)
「レッツラグビー!!」
【三浦孝偉ラグビープロフィール】
小学校5・6年:武蔵野ラグビースクール
中学校:慶應義塾中等部蹴球部
高校:慶應義塾高等学校 蹴球部
大学:慶應義塾大学 体育会蹴球部
大学時代のポジションはLO、たまに第3列も。根っからの慶應ラガーマン。今年のW杯を少しでも盛り上げたくラグビー解説動画を始めました。
【三浦孝偉プロフィール】
1977年生まれ。大学卒業後、13年間、大手広告代理店で第一線を走り続けるが、たった1日ですべてを失い、個人でインターネットを使ったビジネスを開始する。
2013年9月、情報発信を開始。情報発信に独自の「エンターデミック理論」を確立し、そのノウハウを公開した「情報発信バイブル」は販売1週間で1,000本の売上を記録する。
2015年からは、企画・マーケティング・セールス・ブランディング・コピーライティングなど個人がビジネスで稼ぎ続けるために必要なすべてを学べるコミュニティ「Business Elite Club(BEC)」を3期運営。
2017年「KOTOBAと戯れるセミナー」、2018年には情報発信ビジネス、コンテンツビジネスのみで年商1億円を達成し「たった5年で年商1億円セミナー」を開催。
2013年より現在もメールマガジンを毎日、発行し続けている。
人生を変えるメールマガジンを読むにはこちらから
→https://lp.koi-infobiz.com/
公式ブログ:https://koi-comm.jp/blog/
Facebook:https://ja-jp.facebook.com/KoiMiura
Twitter:https://twitter.com/ocovzn9jridn3mz
著書「情報発信者という新しい職業」「サラリーマン起業家という職業」
※動画コメント欄のルール
基本的には自由にご利用ください。
但し、誹謗中傷や誰か1人でも不快に感じる可能性のあるコメントはすべてユーザーブロックさせて頂きますので予めご了承ください。
ラグビーを愛するためのチャンネルを目指しているのでご協力をお願い致します!
#高校ラグビー #花園 #第99回全国高校ラグビー大会 #三浦孝偉
大阪桐蔭は昨年度は野球は甲子園春夏連覇で冬はラグビー花園優勝でまさに神がかってましたね。
昔は地方予選は25分ハーフだったけど、今は地方予選も30分ハーフなのかね。また、社会人も昔は30分ハーフだったね。
シード校のスカウティングは、しっかりしていて逆転劇は少ないね。
高校ラグビーの名物監督シリーズや、どの学校にどの国から留学生が来ているみたいな話も是非ともお聞きしたいです
自分は長野県飯田市在住者ですが今回地元の飯田高校が出場します、よろしくお願いします。ちなみに初戦はノーシードなので1回戦からですが大分の名門舞鶴を倒して初出場果たした大分東明高校です。そこに勝つと大阪の常翔学園です。厳しい戦いですね。
京都成章は昨年度はノーシード、その前は今年同様Aシードできた。
昨年の成章ノーシードはけっこう話題になりました。
最近は毎日,就寝前に観るのが日課になって来ました!お忙しい中、三浦さん、お疲れ様です!あと佐野さんも😃
大阪桐蔭のBシードは、奥井君不在の時に近畿大会で敗退した為選抜大会に出れなかったことが原因のようですね。奥井君復帰後は京都成章にもしっかり勝ってるようで。事実上今年も大阪桐蔭が優勝候補ですかね。
私も東福岡といえば藤田選手のイメージです!
高校ラグビーも公立には厳しい時代になりました。