ラグビーワールドカップ史に残る10大衝撃シーン!

ラグビー!

2015年の日本代表の南アフリカ戦での勝利や、2019年のウルグアイ代表のフィジー戦の勝利など、ラグビーワールドカップはこれまで様々なドラマを生み出してきました。ラグビーワールドカップの歴史上、最も衝撃的なシーンのトップ10をご紹介します。

#ラグビー #衝撃 #ワールドカップ

YouTubeでワールドラグビーを登録:https://www.youtube.com/rugbyworldcupjp

ラグビーに関するニュース、各試合のハイライトなどについては公式サイトをご覧ください: https://www.world.rugby/

ワールドラグビーのソーシャルメディアをフォロー:
YouTube: https://www.youtube.com/rugbyworldcupjp
Facebook: https://www.facebook.com/rugbyworldcu
Twitter: https://twitter.com/WorldRugby_JP
Instagram: https://www.instagram.com/rugbyworldc

ワールドラグビーの映像使用についてはIMG REPLAY までご連絡ください➡️
https://bit.ly/2yYNlIF

43 COMMENTS

ワールドラグビー 日本チャンネル

みなさんの記憶に残るラグビーワールドカップの衝撃的なシーンをコメント欄で教えてください。

返信する
TAKANO KAN

やっぱり自分は静岡のアイルランド戦とブライトンの南アフリカ戦ですかね。

奇跡が起こりにくいと言われているラグビーで強豪国に勝ったことは凄いことだと改めて思います。

返信する
伸川味鉄

アイルランドの試合を観れたことが一生の思い出。チケットをリセールにまわしてくれた見知らぬ人に感謝。
それと強豪国は汚いプレーをしないんだなと思った。ラグビーは紳士のスポーツ。

返信する
Y H

南ア相手にもスクラム・モールに押し負けない事に震えた

「南アフリカ相手にスクラム組もうぜ!宣戦布告です!」からの「ヘスケス来た!ヘスケス来た!」

返信する
不死鳥ラーミア

フィジーが負けちゃったのは日程的にも辛かっただろうしフィジーに同情しちゃうわ

返信する
真夏推しなサウザー

そりゃW杯勝率1位のボクスが
勝率最下位の日本に負けたんだしね
今後ブライトンの奇跡を超える番狂わせは全てのスポーツ界で起きないよ

返信する
Inoue Mutsuki

日本-南アフリカ戦は語るまでもないけど、日本-アイルランド戦が一番衝撃的だった。あの試合からラグビーW杯の盛り上がりに火が付いた。

「もう、これは奇跡とは言わせない」は日本ラグビー史に残る名実況。

返信する
MrShougan

1:38 西サモアの13番トオ・ヴァエガは相模原のCTBマット・ヴァエガの父といううんちく

返信する
R指定迷人

1位 第3回 日本vsニュージーランド戦の「145失点」
    :ニュージーランドの控え選手に超コテンパンにやられたのを深夜見ていました。
     悲しくなるより、ニュージーランドの流れるパスに興奮しまくりでした。
2位 第6回 日本vsウェールズ戦の「自陣ゴール際からの連続パスによる遠藤のトライ」
    :2019年の稲垣がトライしたオフロード連続パストライが注目されていますが、
     こちらが数も長さも多いです。
     こちらの2位に紹介されています。
     https://www.youtube.com/watch?v=EBhGANmpphg
3位 第6回 日本vsカナダ戦の「最後のトライをリアルタイムに見れず」
    :今でも腹立たしいです。こちらに詳細があります。
     http://simon.txt-nifty.com/blog/2007/09/post_045b.html

返信する
松G跋罰閥

南アフリカ戦勝利が世界の衝撃だったのは、日本の前評判がそれだけ低かった事もあるんだよな。
早く勝ったり負けたりが当たり前になって欲しいね。

返信する
cosmo1216

南アフリカ戦は深夜一人で歓喜に叫んでカミさんに怒られたっけなあ。
語っても語っても語り尽せない、日本ラグビーの金字塔

返信する
冗談バット

2019のアイルランド、スコットランド戦は凄かった!友達とテレビの前で叫んでた笑
ラグビーって素晴らしいスポーツよな〜

返信する
ちゃんしんやま

興奮が蘇ると同時に、若くして亡くなったスーパースターたちの在りし日の勇姿にありがとう。RIP。。。

返信する
REAHSHOW

勝利の単純な価値で言えばアイルランド戦の方がグループステージ突破を大きく手繰り寄せた意味で大きい
ただお茶の間に日本ラグビーが注目されるようになったきっかけでもありシーソーゲームで終始緊迫感のあった試合内容の南ア戦が一番インパクトあるよなぁ
当時なんて何十点差に抑えて負けるか位期待されてなかったし自分も負けると思って試合観ずに寝てしまった
生で観なかったのは一生の不覚といっても過言じゃないレベル

返信する
やっくん

個人的には2019日本対スコットランド戦を入れてほしいですね、あの試合スコットランドの後半の気迫は凄まじく、ラグビー史に残る衝撃的な試合だったと思います。

返信する
Inoue Mutsuki

日本-南アフリカ戦は語るまでもないけど、日本-アイルランド戦が一番衝撃的だった。あの試合からラグビーW杯日本大会の盛り上がりに火が付いた。

「もう、これは奇跡とは言わせない」は日本ラグビー史に残る名実況。

返信する
ring poteco

日本人だからいうわけじゃないけど…やっぱりブライトンの奇跡だなと思う! 会場にいる全ての人が鳥肌ものだったと思う。警備員のおじさんも大興奮!

返信する
トライセプス

2019年のウルグアイvsフィジーは現地観戦だったけど鳥肌立った。

2015年の南ア戦はパブリックビューイングでテレビ越しだったけど興奮し過ぎて異様な雰囲気になってた!

返信する
狼乙女

異論は認めない!!
どう考えても飛び抜けて”ブライトンの奇跡”が他を圧倒させるほど美しく衝撃的な大舞台だった…

返信する
小島史温

イングランドが2015年のワールドカップで敗退が決まった時が1番印象的でした。
オーストラリアが最後に決めたトライ、その時のマット・ギタウの笑顔が絶望的で忘れられません。

返信する
ParkSeungKan

観客席を見ればわかる2019ワールドカップ。これは見に行けてたことは生涯の宝。

返信する
マリアライトに魅せられて

南アフリカ戦の最後のトライした瞬間に蛍光イエローのベストを着ている警備員?みたいな人達が仕事忘れて思いっ切り喜んでいるシーンが一番印象的ですね。
それぐらい偉大な事が起きたんだと。

返信する
Maya Saijo

何回観ても素晴らしい。2大会連続興奮冷めやらぬ日々でした。次も楽しみで仕方が無いです。

返信する
ボルシェロ

ワールドカップでしか勝てないって海外の記事に書かれててどんどんそういう風潮になっていく日本
高度経済成長期から没落に進んでる今の日本みたい

返信する
モータータンパク質

南アフリカ戦はラグビー界だけでなく日本スポーツの歴史に残る伝説的は試合だと思う

返信する
たかぴん

自分が生きている間に南アを破っている日本がリアルタイムで観れるとは思わなかった。
あの試合は超絶感動したよー

学生の頃はオールブラックス、ワラビーズ、スプリングボックスなど、強豪国のユニフォームとか憧れて練習で着ようとすると、顧問がお前らはつめの先ほどにもまだ到達してねーんだから見に纏うなんておこがましいと怒られ、着させてくれなかったなぁ(笑)

返信する
やっほークソ先生

当時ラグビーの事全く分からなかった俺が日本ワールドカップを見た事がキッカケでラグビーしてるなんて3年前は思いもしないだろうな

返信する
j80462

最後の日本戦でヘスケス選手にボールが渡った後にマレ選手が指さすのがなんか好き

返信する
december m.s.s.

釜石でウルグアイの大男たちが男泣きに号泣してたのも感動したなあ。

返信する
ナカムラシュンスケ

2015のvs南アは、何度見ても泣いてしまいます
最近では、前半を終わった頃から、タオルが手放せません
心が折れそうなとき、この試合を見ると勇気が湧いてきますよ

返信する
タヌ吉

プライトンの奇跡は本当に感動した。
これだけ面白いラグビーはもっともっと人気になって良いと思うんだよな。

返信する
あろははわい

もちろんこの日本の2試合は感動しました。
しかし本音を言えば、日本の勝利がこのように”衝撃”だの”奇跡”だのと言われて扱われるのではなく、対等に戦える相手だと強豪国に思わせられる代表になって欲しいですね。

返信する
六原六

フランスがオールブラックスを倒したのは、ワールドカップ史上最大の衝撃で、南半球三強時代からラグビー戦国時代への幕開けだった。
まさかあれを日本代表が超えてしまうとは、想像も出来なかった。

返信する
shuhsak

2015年のW杯の日本のキャッチコピーは
『たとえ勝てないとわかっていても・・』
だったんだよな
試合の凄さが分かるエピソード

返信する
やすくん

個人的には2019日本対スコットランド戦を入れてほしいですね、あの試合スコットランドの後半の気迫は凄まじく、ラグビー史に残る衝撃的な試合だったと思います。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA