ラグビーで「流れる」って何?流れても良いアタックにする方法【塾長のラグビースキル講座 流れる編】

ラグビー!

ラグビースキル講座 流れる編!

いつも動画ご視聴頂きありがとうござます!

今回はラグビーで「流れる」とは何かを紹介するとともに、その改善方法もお伝えしていきます!

流れるプレーというものは悪いプレーの1つです。
初心者がやりがな動きですが、経験者でもDFから逃げるために結果的に流れてしまい、アタックラインに良くない影響を与えてしまうこともあります。

ただ味方が流れた場合も有効なアタックを行うことはできます!その情報を知っておくことでいざというときにとっさに動いてそのプレーを行えると思います。

タッチフットなどでも良く起きるシチュエーションでもあるので普段の練習から意識することでより自分の体に染み付けることができると思います!

みなさんも是非参考にして頂ければと思います

ジャニ

☆ラグビー塾の筋トレチャンネル☆
https://youtube.com/channel/UCR2Dz1xZt74eyOgdWs3hh_g

◆ラグビー塾公式Twitter◆
https://twitter.com/rugbyjuku

▼ラグビー塾メンバーのSNS▼

◇Twitterアカウント◇
▼塾長
https://twitter.com/2SKhYcrVaYGgEwT?s=09

▼よこ
https://twitter.com/rugbyjk_yoko?s=09

▼うっしー
https://twitter.com/rugby_ushi?s=09

▼良太郎
https://twitter.com/LH8aR1sA14v9UeP?s=09

▼ジャニ
https://twitter.com/9cJSgEX9fsxjL3r?s=09

◆Instagramアカウント◆
▼塾長
https://www.instagram.com/rugby4289

▼よこ
https://www.instagram.com/rugbyjuku_yoko

▼うっしー
https://www.instagram.com/rugby_ushi

▼良太郎
https://www.instagram.com/ryo.r.f.j

▼ジャニ
~BANされました~

#流れる
#ラグビー練習
#ラグビー塾
#ラグビー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA