ラグビー!
ラグビーのスキル動画を配信しています!
どんな環境やレベルの選手、指導者でもラグビーを学び、試し、疑い、追求・探求する手がかりとなる教材として、ラグビー界に革新的なコンテンツを生み出しシェアしていきます!
【スキルアカウント】
Twitter:https://twitter.com/rugby_present
Instagram:https://www.instagram.com/rugby_present/
ラグビー!
ラグビーのスキル動画を配信しています!
どんな環境やレベルの選手、指導者でもラグビーを学び、試し、疑い、追求・探求する手がかりとなる教材として、ラグビー界に革新的なコンテンツを生み出しシェアしていきます!
【スキルアカウント】
Twitter:https://twitter.com/rugby_present
Instagram:https://www.instagram.com/rugby_present/
50年近い明治ファンジジイも後半あれだけスクラムでペナルティ取られたら完敗だったと思います
ただ最初のラインアウトをFWが獲得できなかったのにラッキーバウンド?-それをとったのも実力ですが のトライが無かったら試合展開どうだったでしょうか?
前半最後のインターセプトトライも0-15で攻めざる得なかったから起きたものだと思うので、最初のトライで勢いや戦術に影響があった気もします
専門用語がわからない点もありまあしたが図を使っての解説が解り易かったです
どう転んでも明治の勝ちは無かったわな笑
専門用語がわからない点もありましたが図を使っての解説が解り易かったです
前半を0点に抑えた帝京に勝因があったと思います。
明治はなぜダブルラインではなくシングルラインにこだわったのでしょうか?
自分も中学生時代、ブレイクダウンでプレッシャーを与えずにDFラインに参加するのをチームで優先してみたのですが、ボールポゼッション率は下がり相手のパス出しがスムーズになるためDFラインを突破されることはいつもより少なく感じたのですが、めっちゃ疲れましたね笑
そういう考え方もあるのかって面白いです。ただ、図をもっと使用して欲しいです。
👍🏻
Ok!
go!