ラグビー!
■【三浦孝偉の部屋】メンバーシップ 秘密の部屋 - MIURA –
詳しくはコチラ
https://secrets.koi-comm.jp/
説明動画はコチラ
https://youtu.be/XYHcuY1_MEc
■このチャンネルのメンバーになって特典にアクセス
https://www.youtube.com/channel/UClgQrR1VryNznDytN5XWeUQ/join
■三浦孝偉の部屋ラグビー解説チャンネル登録
http://www.youtube.com/channel/UClgQrR1VryNznDytN5XWeUQ?sub_confirmation=1
■Twitter「LOVEラグビー」
https://twitter.com/rugby317
【三浦孝偉ラグビープロフィール】
小学校5・6年:武蔵野ラグビースクール
中学校:慶應義塾中等部蹴球部
高校:慶應義塾高等学校 蹴球部
大学:慶應義塾大学 体育会蹴球部
大学時代のポジションはLO、たまに第3列も。根っからの慶應ラガーマン。ラグビーW杯2019日本大会を少しでも盛り上げたくラグビー解説動画を始めました。
※動画コメント欄のルール
基本的には自由にご利用ください。
但し、誹謗中傷や誰か1人でも不快に感じる可能性のあるコメントはすべてユーザーブロックさせて頂きますので予めご了承ください。
ラグビーを愛するためのチャンネルを目指しているのでご協力をお願い致します!
#ラグビー解説 #三浦孝偉の部屋
明治は児玉選手の使い方がうまくないなという印象を受けました。ディフェンスに突っ込んでラックを形成する場合、オフロードやコンタクト寸前でのパスをする場合、ダミーになる場合の3通りを混ぜてプレーすれば、ディフェンス側が的を絞りにくくなると思います。
原君のセービング、桑田君の下ボールの働きかけ、小川君の早稲田らしいFLの動き。三浦さんが言われたように、泥臭い動き。そして、この3人共通点が、体を張ったディフェンス。久々に、ディフェンスで勝った早明戦が観れました。
ノットストレート多すぎじゃない?
選手権でまた、早明戦か?今度は明治か?
三浦さん、学校名を入れて頂き青森県協会一同感謝申し上げます😄
関東、関西だけでなく、地方からもラグビーを盛り上げられるよう青森県も頑張ります💪
青森県ラグビー協会広報部
明治はもっと早い段階でスクラムハーフとフロントローを変えるべきだったと思いました
ラグビー無知・ど素人の私には、正直見ていてしんどかった試合でした。昨年度の天理大の試合はど素人にも
わくわくしたのですが。なんで同じ攻撃ばかり繰り返すのかよくわかりませんでした。
明治vs天理が楽しみすぎます!
早稲田からすると、前回大会の借りもあるでしょうから、天理にも上がってきて欲しいでしょうね。
個人的に思ったことですが、右のブロックはどこが決勝に行ってもおかしくないと思うくらい、実力は横一線な気がします。今年も何が起こるかわかりませんし、天理ファンとしても関西ファンとしても、関西勢の躍進に期待してます!
スローフォワード多い。レフェリーに取られなかったのも含め。
明治を応援してます。
ただ、今日は早稲田に完敗。
年越しするにはあまりにも厳しい組合せに入りました。
天理ー早稲田、年越しても(東海)ー(帝京)とイバラの道😅
それでも、優勝すっぞぉ~✊
レフリングが早稲田によりすぎてなかったか?
早稲田はお釣りなしのベストゲーム。正直こういう勝ち方をするとは想像してなかったので感動した。ほんと頑張った。もう一回まともにやれば明治でしょう。その下馬評をも覆すかが選手権での注目点。
面白いね。前回優勝の天理 前々回優勝の早稲田 その前優勝の明治が同じ山で年内に2校が消滅 明治に頑張ってもらいたい。 田中監督が辞めたら・・・ 田中監督って監督になる前に帝京に通ってたとか?宿舎に宿泊までしていたとか? 折角強くなったのに 選手権はリベンジして欲しい。 皆さんが言ってるように早稲田笛が酷かった それ故、スクラムが増えて体力消耗に繋がったかな?
早稲田のDFは素晴らしかったですが、さすがにスクラムで毎回のようにペナルティ取られるようでは帝京には勝てないし、次戦ったら明治にも負けるかも
早稲田の伊藤くん、もうちょっとタッチキック距離が欲しいですね
正直言って、酷い試合。
ノックオンが多かったし、タッチキックもミスキックが、多かった。ショットも簡単な位置を外すし、早稲田はまともにスクラムも組めない。レフリーもオブストやノットストレートなど、??な判定が、多かった。
昭和のラグビーでしたね。
三浦さん、毎日の動画配信お疲れ様です。昨日初めて生で早明戦を見てきた者です。早明戦は、他の大学ラグビーの試合とはまるで違う独特の雰囲気で、これぞ早明戦って感じでした。観戦に行く前はどうせ明治が勝つだろうと思ってテンション下がりまくりだったのですが、終わってみたら自分の予想とまるで違う結果にびっくりでした。今シーズン、大学ラグビーのチケット買ってみまくりましたが、学生スポーツなのか、技術とは違う要素で結構試合の展開が変わるところが、リーグワンとは違う面白さだなというのが対抗戦、リーグ戦を何試合か観ていて抱いた大雑把な感想です。👍️
前は なかなか点が入らない試合は好きでは無かったが、今は屈強なディフェンスを見るのが楽しみ。昨日はセットからのミスや反則が多かったのも、早稲田に運が向いたのかもしれない。早稲田のDFがもっと緩かったら、2〜3トライは明治に獲られたと思います。フッカーのセービングも凄かったし、個人的には、昨日みたいな拮抗した試合を楽しめたのは大きい。
対抗戦予想は帝明早筑慶!、これ俺の予想と全く同じw
今年は関東のレベルが低い。
逆に関西のレベルはかなり高い。
昨年日本一の天理が関西リーグ3位に入るのがやっと。
京産、近畿、天理、同志社の4校の中から優勝チームが出ると思う。
明治を応援してます。
ただ、今日は早稲田に完敗。
年越しするにはあまりにも厳しい組合せに入りました。
天理ー早稲田、年越しても(東海)ー(帝京)とイバラの道😅
それでも、優勝すっぞぉ~✊