ラグビー!
■【三浦孝偉の部屋】メンバーシップ 秘密の部屋 - MIURA –
詳しくはコチラ
https://secrets.koi-comm.jp/
説明動画はコチラ
https://youtu.be/XYHcuY1_MEc
■このチャンネルのメンバーになって特典にアクセス
https://www.youtube.com/channel/UClgQrR1VryNznDytN5XWeUQ/join
■三浦孝偉の部屋ラグビー解説チャンネル登録
http://www.youtube.com/channel/UClgQrR1VryNznDytN5XWeUQ?sub_confirmation=1
■Twitter「LOVEラグビー」
https://twitter.com/rugby317
【三浦孝偉ラグビープロフィール】
小学校5・6年:武蔵野ラグビースクール
中学校:慶應義塾中等部蹴球部
高校:慶應義塾高等学校 蹴球部
大学:慶應義塾大学 体育会蹴球部
大学時代のポジションはLO、たまに第3列も。根っからの慶應ラガーマン。ラグビーW杯2019日本大会を少しでも盛り上げたくラグビー解説動画を始めました。
※動画コメント欄のルール
基本的には自由にご利用ください。
但し、誹謗中傷や誰か1人でも不快に感じる可能性のあるコメントはすべてユーザーブロックさせて頂きますので予めご了承ください。
ラグビーを愛するためのチャンネルを目指しているのでご協力をお願い致します!
#ラグビー解説 #三浦孝偉の部屋
今回のような動画、とてもうれしいです。どうもありがとうございました!
今回の試合はほんとにファンとしても目が覚めた思いです。ショックではありましたが三浦さんのあたたかな視線とラグビー愛のおかげでにわかファンも気持ちを立て直せました。これからも日本ラグビーと三浦さんの動画を応援し続けます📣
いつも有難うございます。サンウルブズの存在の大きさを感じます。コロナ禍が終息に向かう中、海外の一流の中でみがく機会は貴重だと思います。
ありがとう、三浦さんの日本ラグビーに対する姿勢、思いに異論はありません。ただ、その一方で現在も行われているオータム・ネーションズ・リーグをはじめとする国際試合の中から日本ラグビーの課題を引き出す必要はどこまでもあるでしょう(大学ラグビーも含めて)。
正直、こういう事はいつか起こるだろうなと思っていたので、ここから盛り返す事を祈るのみ。
17:50 【慢心】の お話し
にわかだったファン(私)が 初めて目のあたりにした敗北でした。
強い日本が当たり前になってたのかもしれません。強めのコメントしてしまいましたが、三浦さんに回答して頂いて、皆さんの意見も広く聞けて色々気付きがあり、気持ちを新たに応援したいと思いました。
コメント読んでくださりありがとうございます!
LO不足の件ですが、マイキー( マイケルストーバーグ)は日本代表にまだ入れないんですかね?トンプソンの秘蔵っ子ってことで一番期待してるんですが。サンウルブズでもスーパーラグビーでも活躍してたし即戦力ですよね!
(確かコロナ禍に帰国したから在日日数が足りてなかったはず)
いつも楽しい動画ありがとうございます。
日本の2015から2019までのキックまじりの(WCに向けての戦略的な?)戦術から、WCではFW主体相手に対するFWがっぷりよつ戦術に変わったように、
ジェイミーによる2023に向けての策士観がある戦い方(本当かな?)に、何となく期待を感じました。
とは言えアイルランドのBK交えた戦術のように、ティア1はあらゆる戦い方ができることを再認識。
本気の戦いにたどり着いたJapan。2023に向けて大期待です!!!
今回はニュースでしか試合見れてませんが、今回の結果はポルトガル戦のメンバー選考にどんな影響でますかね?
アイルランドは19年のワールドカップの敗戦を受けて今回は「絶対に負けられない」雰囲気だったんだろうなぁ・・・と感じました。アイルランドは国内的にも相当厳しい風当たり、雰囲気だったのかな・・・と。
そんなアイルランドに対してジャパンは特にテストマッチが組めない時間が長かったので今回は致し方なかったなと個人的には思います。これを糧にこれからが勝負ではないでしょうか。ただ、おっしゃるようにこの有様がずっと続くようであれば、ファンとして厳しい目線も向けていくべきかもしれません。
俺が中学の頃、日本はウエールズに100点差で負けた。ワールドカップでNZには150点差ぐらいで負けた。その頃から見たら、今は世界とある程度戦える。少なくとも、相手が舐めてかかってくる存在ではなくなった。当時から見たら、奇跡のような進歩だ。
試合直後は打ちのめされた虚脱症状で投稿出来ませんでした。冷静になるとやはり
強度の高い試合が少ない影響がモロにでて
コンテストキックを蹴ってくると考えていたらWTBに回される、サイドケアしたらFWに真ん中割られる、変化に対応出来ずゲームが進んでしまったと思います。
タックル行くタイミングも悪くなってしまってました。次戦以降敗戦を糧に良くなる事を期待しましょう。
スコットランドもRWC2019とは違うチームになっています、JAPANの対応力に期待しましょう
思ったよりラブスカフニの爆発が無かったかなぁ。
オガーラでしょ
こんばんは😃🌃
小生の至らないコメントも取り上げていただき、ありがとうございました。こうして「双方向」のやりとりになるのは嬉しいことです。
テストマッチは勝負を争うものなので、もちろん負けて悔しいし、がっかりしたのが本音ですが、選手の方々、首脳陣、スタッフはもっと悔しいと感じていると思います。三浦さんの暖かく、ポジティブな姿勢に共感して、いつも拝見しています。引き続き日本代表を応援していきたいです。
コメントの追加ですが、アイルランドの紫のジャージーは、セクストンの100キャップを記念した特別ジャージーとの報道を読みました。よかった選手としては、斎藤直人選手を挙げたいと思います。フォワード陣などの奮闘によってのボール獲得があったためですが、斎藤選手(と松田選手)が入ったところで、攻撃のリズムができたのは特記すべきことで、フィフィタのトライが生まれたのはその1分後でした。斎藤選手は、前回のアイルランド戦など他の試合でも、攻撃のリズムを作っており、貢献度大と思います。