海外スター選手も注目の天才キッズと1年ぶり本気の1on1対決

ラグビー!

【Twitter】 https://twitter.com/Hayatai12
【TikTok】 https://vt.tiktok.com/FyKjEm/
【Instagram】https://www.instagram.com/hayatainsta/

────────────────────────────
#STEPKILLING とはステップで起こすどんでん返し。
ステップスキル0から武器にする。ステップで世界に勝つ。
憧れで終わらせていたステップを手に入れ会場を沸かせる。
日本では広く馴染んでいないステップをパスやキックなどと同様に当たり前のスキルとして確立する。プレーするも観るもラグビーをより面白いものにする。
そんな意味が込められた造語。
TwitterやInstagramで#STEPKILLING のタグをつけてステップを投稿すると林大成がリアクションします!ぜひうまくできたステップや練習中のステップなど投稿してください!

#やりたくなるハウツー

28 COMMENTS

竹さん

大樹くんの話を聞く姿勢がめちゃめちゃいい
人の話をちゃんと聞いてるから自分のプレーもちゃんと人に説明できるんやろなぁ

返信する
shigeki sugie

ありがとうございました!!
林選手との勝負で大樹はとても成長させていただけました◎

返信する
mina815

いつも楽しく見ています。
僕も息子にラグビーさせてますが、子供にステップを教えるのは、なかなか厳しいですね😓
最近は、まずはワンステップから教えてます。

返信する
Tug_Akky

いつも大成さんや大樹君の動画を楽しく拝見しています。
うちの息子も小6でタグラグビーをしていますが、大樹君のレベルの高さには尊敬を覚えます。
ただ、少しでも近づけるよう動画を見てステップにチャレンジしています。
とても勇気づけられますので、今後もYouTube頑張ってください。

返信する
英樹

私はラグビーでは無く、アメフトなのですが、いつも大成選手の動画をモチベーションアップにさせて頂いています。

返信する
K m

俺たちが子供のころは球技といえばみんなで一つのボールを何も考えずに追いかけていた。
フォーメーションも論理もなかった。田舎だったからだろうか。

返信する
ぷん

お互いレベル高すぎてやばい、、、だいきくんは同学年で止めれる子いるのかレベルだ

返信する
WARAKOI RUGBY【ワラコイ】

大樹くんのすごいところはその身体能力だけでなく、運動のしくみや本質を捉える力が高いことだと思います。
3:50にて林大成選手が左右に揺れるステップの意義について解説をしている時、林選手の意図を汲んで「ステップに釣られる選手の動き」をしてくれています。
一見当たり前のように思えますが、小学生で大人の意図に合わせた行動が取れる子がどれだけいるでしょうか。
おそらく普通の小学生は棒立ちでしょう。

大樹くんが、高いレベルでステップを理解しているからこそ為せる技なのではないでしょうか。

返信する
たけさん

大樹くんの話を聞く姿勢がめちゃめちゃいい
人の話をちゃんと聞いてるから自分のプレーもちゃんと人に説明できるんやろなぁ

返信する
shigechi-

スネークステップ息子の後輩やってきてましたわ。やりすぎで時間かけすぎたので息子捕まえてたけど…。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA