東京五輪オリンピック2021 男子ラグビー チェックポイント その1

ラグビー!

■【三浦孝偉の部屋】メンバーシップ 秘密の部屋 - MIURA –
説明動画はコチラ
https://youtu.be/XYHcuY1_MEc

■このチャンネルのメンバーになって特典にアクセス
https://www.youtube.com/channel/UClgQrR1VryNznDytN5XWeUQ/join

■三浦孝偉の部屋ラグビー解説チャンネル登録
http://www.youtube.com/channel/UClgQrR1VryNznDytN5XWeUQ?sub_confirmation=1

■Twitter「LOVEラグビー」
https://twitter.com/rugby317

【三浦孝偉ラグビープロフィール】
小学校5・6年:武蔵野ラグビースクール
中学校:慶應義塾中等部蹴球部
高校:慶應義塾高等学校 蹴球部
大学:慶應義塾大学 体育会蹴球部

大学時代のポジションはLO、たまに第3列も。根っからの慶應ラガーマン。ラグビーW杯2019日本大会を少しでも盛り上げたくラグビー解説動画を始めました。

※動画コメント欄のルール
基本的には自由にご利用ください。
但し、誹謗中傷や誰か1人でも不快に感じる可能性のあるコメントはすべてユーザーブロックさせて頂きますので予めご了承ください。
ラグビーを愛するためのチャンネルを目指しているのでご協力をお願い致します!

#ラグビー解説 #三浦孝偉の部屋

6 COMMENTS

yumi由実

お疲れさまです😃配信ありがとうございます
オリンピック、セブンズだけは観たいなー と思ってます
スピード感がたまらないでしょうね😁
パナ藤田くん 頑張って下さい👊😆🎵
三浦さん、いろいろ教えてください!

返信する
裕美

国単位の戦いの五輪だから、ラグビーの代表のくくりとは違ってくるってことでしょうか?
それとも五輪以外も五輪と同じくくり?

返信する
Shi Ma

セブンズは7分ハーフ(決勝だけは10分ハーフ)なので、あっという間に半分が終わります(だけど選手はすごくキツイ)。よって、セブンズで勝つ基本は、ボール保持の時間を長くすることです。

そこで、セブンズで最も重要となるプレーが「キックオフ」です。
相手は(特に男子はどの国も)、ボールを高ぁ~く蹴り上げて、マイボールにしようと競ってきます。

男子セブンズジャパンは、キャッチする必要はないので、とにかく後ろに叩いてでもボールを確保してください。当然練習はされているでしょうが、男子セブンズジャパンの弱点と長年言われ続けてきました。

「キックオフ」のプレー、ぜひ注目してください。

返信する
Yutaka Nishizawa

ふた昔かみつ昔前のセブンスは若手の登竜門でしたが、近年はかなり分業化・専門化が進み、兼業や異動は少なくなりました。セブンズに特化した強化、緻密なチームワークが必要になったのですね。
ただ🇿🇦は今でもセブンズBlitzBokから15人制Springboksを目指す選手が結構いて、Cheslin KolbeやKwagga Smithは最初セブンズで出世した選手です。一方でSeabelo Senatlaの様に、7人制でWorld Player of the Yearに輝きながら15人制転向後はどうもぱっとしない…みたいな選手もいます。

返信する
Rugby NaNaNa

夜遅くまで、いつもありがとうございます。流石に寝てるので、朝出勤途中で見させていただきました。

返信する
R T

リオ五輪の成績は別にして、ワールドシリーズの成績を考えればセブンズでは正直カナダの方が格上ですね。
プール分けに関しては、ジャパンはぶっちゃけどこに入ってもキツイです😅
でもリオの時も10番手扱いで4位に入っているのでチャンスはあると思います❗️

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA