【スター選手の年俸事情も】日本経済新聞社ラグビー担当が教える!トップリーグと新リーグ!

ラグビー!

今年でフィナーレを迎えるラグビートップリーグ!
さらに2020年から開幕予定の新リーグ!
2007年からラグビーW杯を取材する、日本経済新聞社 運動部 谷口記者が教えます!
今季の注目選手は?ズバリ優勝は?なぜ海外のスター選手が日本に集まるの!?
新リーグで何が変わるの!?良いところは?不安要素は?
Bリーグとはココが違います!など、わかりやすく解説します。

▼世界最優秀選手がトップリーグへ!NZ代表ボーデン・バレットは日本が好き!?▼
https://youtu.be/dOdJlLPMjRs

【追跡LIVE!SPORTSウォッチャー】
テレビ東京:月~金曜夜11時58分/土曜夜11時/日曜夜10時54分
BSテレ東:土曜深夜1時/日曜深夜1時45分

Twitter:https://twitter.com/TVTOKYO_sports
Instagram:https://www.instagram.com/sportswatcher/
Facebook:https://www.facebook.com/tx.sportswatcher

【テレビ東京スポーツ】
卓球、ソフトボール、競馬、野球、サッカー などメジャー・マイナー競技のスポーツ情報を発信。テレビ東京 独自の取材、現役選手・監督の貴重なインタビューなども随時掲載。

▼チャンネル登録よろしくお願いします▼
https://www.youtube.com/tvtokyo_sports

#ラグビー #トップリーグ #年俸 #日本経済新聞社 #新リーグ #テレビ東京 #SPORTSウォッチャー #スポーツ #SPORTS #rugby

16 COMMENTS

コバンザメよしふみ

山田選手がNコミュの施設を紹介してたけど、めちゃくちゃ良い設備だったもんなぁ

返信する
isogh

さすが記者さん 興味深い話ばかり
ところで、ラグビー専用チャンネル作ってくれた方が登録しやすいんですよね

返信する
たこ焼きマンFPSゲーム実況

批判覚悟でコメントします。
元某社会人強豪チームで過去にラグビーをやってた者です。

ラグビーだけの世界を見てたら、グローバリズム、市場原理を持ち込んで、それを推進したい気持ちは十分に理解できます。

でもラグビー以外の事で世界に目を向けてください。
世界規模でグローバリズムは間もなく終わりを迎えます。

長期的に見れば有望な若い日本人選手の出場機会が減ります。
理由は簡単です。
プロ契約で入団する強力な助っ人外国人選手に出場機会を奪われるからです。

個人的な意見では、現在よりも外国人の登録枠や同時出場枠を厳しくする事をしないと、これ以上は日本代表は真の意味で強くならないと思います。

そんな事言って日本ラグビーの発展に水差すのかー!!!って怒る方もおられるでしょう。
そのお気持ちもわかりますが、鳴り物入りの大学スター選手が現役NZのプロ選手に勝てると思いますか?

即答します、無理です。
勿論、彼らから学ぶべき事はとてつもなく多いのは認めます。
しかし勝つのは無理です。

そんなに手っ取り早く日本代表を強くしたいなら、全員日本人に帰化させてワンチーム、オールジャンパンで戦えば良いでしょう。
あなたはそれを望みますか?

ごめんなさい私は望みません。
私がきっと古い考えなんでしょうね。

実際、皆さん人前で声を大にして言わなくても私と同じ事を思ったり、感じたりしているラグビーファンや選手も多いと思います。

特に賛同を求めるつもりもございませんが、この動画をご覧になられた方はどの様にお考えでしょうか?
本音をお聞かせください。

返信する
shu izumi

お金も重要な要素ですがて…それよりもワールドカップでの日本の環境の良さ!日本人のおもてなしなど人間性を一流選手が認めた事が大きいと思いますよ。そこをきっちりアピールしてくださいね!

返信する
たこ焼きマン

批判覚悟でコメントします。
元某社会人強豪チームで過去にラグビーをやってた者です。

ラグビーだけの世界を見てたら、グローバリズム、市場原理を持ち込んで、それを推進したい気持ちは十分に理解できます。

でもラグビー以外の事で世界に目を向けてください。
世界規模でグローバリズムは間もなく終わりを迎えます。

長期的に見れば有望な若い日本人選手の出場機会が減ります。
理由は簡単です。
プロ契約で入団する強力な助っ人外国人選手に出場機会を奪われるからです。

個人的な意見では、現在よりも外国人の登録枠や同時出場枠を厳しくする事をしないと、これ以上は日本代表は真の意味で強くならないと思います。

そんな事言って日本ラグビーの発展に水差すのかー!!!って怒る方もおられるでしょう。
そのお気持ちもわかりますが、鳴り物入りの大学スター選手が現役NZのプロ選手に勝てると思いますか?

即答します、無理です。
勿論、彼らから学ぶべき事はとてつもなく多いのは認めます。
しかし勝つのは無理です。

そんなに手っ取り早く日本代表を強くしたいなら、全員日本人に帰化させてワンチーム、オールジャンパンで戦えば良いでしょう。
あなたはそれを望みますか?

ごめんなさい私は望みません。
私がきっと古い考えなんでしょうね。

実際、皆さん人前で声を大にして言わなくても私と同じ事を思ったり、感じたりしているラグビーファンや選手も多いと思います。

特に賛同を求めるつもりもございませんが、この動画をご覧になられた方はどの様にお考えでしょうか?
本音をお聞かせください。

返信する
牧場のもも

素人目線ですが、海外の有名選手が活躍してこそ、メディアが取り上げ国内のファンも増えると思います。ラグビー好きの人達だけの自己満足で良いんですか?2015のW杯で南アフリカに勝利した事により2019年のW杯の成功があったと思います。何時までも同好会的で良いんですか?
野球やサッカーでも海外の有名選手を招聘してるのは何の為ですか?

返信する
chihuahua太郎

上から目線になってしまいますが、なかなかよく分かってるらっしゃるこの方

返信する
Thienbaoguonghung Truonghoangtrung

The cheap jute prospectively touch because plough ultrascructurally spill a a incompetent pump. uncovered, low soprano

返信する
ヘイヘイカァー

名前は知ってけど、顔は初めて観ました😀経済新聞なのに、ラグビーの記事は充実していると思ったら、こんな詳しい方が記事を書いてたんですね😳

返信する
林敬二

トップ14とギャラ変わらないの!?
新リーグ楽しみすぎる!
プロ野球、Jリーグと同じぐらいどのスポーツニュースでも扱って欲しい!

返信する
しーはや86

トップ14とギャラ変わらないの!?
新リーグ楽しみすぎる!
プロ野球、Jリーグと同じぐらいどのスポーツニュースでも扱って欲しい!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA