ラグビー!
東海大福岡のトンガ留学生のパワーが半端なかった。粗削りでラフなプレーが多いが、その潜在能力は果てしなく将来が楽しみだ。
メンバー表によると
No.15 フィナウ ポロメア 2年 180cm 96kg
No.8 アフ オフィナ 2年 186cm 95kg
No.23 不明
2018年度 東筑 vs 東海大福岡 福岡県大会2018春
平成30年度福岡県高等学校ラグビーフットボール大会 兼
第71回全九州高等学校ラグビーフットボール大会 福岡県予選大会
春日公園球技場
2018/5/13(日)
前半 https://youtu.be/-5X5YY4rcjY
後半 https://youtu.be/T9BeYikgHq0
日大悪質タックル1番の問題は監督からの犯罪教唆であること。
もちろんレイトチャージは危険なプレーであり指導やペナルティーが必要だが、これを日大の問題と混同するのは的外れ
俺はこういうアウェイな場所でも1人戦ってる留学生は応援したくなるけどな
親のトンガ人への野次が気になるわ
親だかなんだか知らんが、10代の高校生へのヤジは気に入らんな
二対一でも倒れないとか強すぎ
この試合 東海は3人のトンガ人を投入したものの24-0で東筑の勝ち
タックルにビビっているっていう意見あるけどトンガと試合したことあるけど怖すぎて普通にビビるからな笑笑
どうせルールを理解してない親のヤジがうるさい
ダブルタックル跳ね返すってあかん
9番の不屈の吹き飛ばされてから起き上がりタックル惚れた
悪質ではないから保護者だまれ
こんなフルバック相手にしたくねえww
味方につけたら安心感半端ないけど
保護者は野次を飛ばすなよ
マナーがなってない大人やな
東筑の15番何本かええタックルしてる!
留学生は流石やね
タックル何かより親の野次の方が気になるわ。こう言う親が1番嫌い。プレーに関して口を挟むな。プレーしてるのは選手何だから。
ダブルタックルが効かないって強すぎでしょ笑
絶対対面なりたくねえ
東筑って公立だよね 普通に強いじゃん
タックルが遅い事よりもバインドせずにタックルしてる事の方が危険度は高いと思います。ラグビー経験者として。
トンガ留学生やばいやばいって言うよりも、果敢にタックルする東筑フィフティーンの精神力を尊敬する
俺はこういうアウェイな場所でも1人戦ってる留学生は応援したくなるけどな
15 is a beast lovely rugby from the Japanese 🇯🇵🔥
日大とか書いてる人おるけど、あの場面でキックフェイントのこと考えたら普通にタックル行くよね。
体格が凄すぎて危ないプレーみたいな扱いなってるけど、ラガーマンなら普通の事。
これからも活躍を期待してます!
強過ぎワロタ もう体が企画じゃん
ハンドオフが…
もはや戦車だ笑笑
鳥肌が凄くたった。かっこええ
トンガの破壊力ってゆうか、この赤いチームの子達のひたむきさが凄い動画だわ
仕方ないプレーとは思う
チャージが普通やけどね笑笑
俺が高校生の時に、あんなのと対戦しなくて助かった・・・。
あんなんが突っ込んで来たら、タックル行かずに道譲るレベルやわ。
これからはこいうのともっとやりあって力をつける必要がある。今までのレベルではダメなんだ。
学生時代の批判の何万倍もラグビーWカップで歓声を浴びる男
Lol it’s like they’ve never seen a Polynesian playing rugby
タイミング微妙だったけどキック直後宙に浮いたプレイヤーへのタックルがいかんせん強かったから反則取らざる得なかったんでしょうね。
適用は恐らくノーボールタックル(レイトタックル)でしょうね。
強いな〜憧れる!
体つきがもうトップリーグレベル
でも勇気振り絞ってタックルいくんだよね
右サイドで、しっかり二枚で抑えた9,15の東筑DF。他にも果敢に挑んだ東筑にあっぱれ。
正直、トンガの選手にトラウマを持ってもおかしくは無いほど。
トンガの選手も高校ラグビーのレベルをもっと上げるのに貢献してもらいたい。
東筑の15番何本かええタックルしてる!
留学生は流石やね