0
ラグビー!
吉田義人のラグビーダイジェスト【9】
1月11日に行われた第57回全国大学ラグビー選手権大会決勝戦。結果は天理大学の圧勝!関西勢では実に36年ぶりの快挙でした。今回、天理大学を初優勝に導いた様々な要因を、ラグビー解説者・7人制ラグビー「侍セブン」監督・吉田義人が、詳しく解説いたします!
情報の配信やイベント情報はLINE @やメルマガでお伝えいたしますので、是非ご登録ください。
https://www.yoshida-rugby.com/%E5%90%…
吉田義人 オフィシャルサイト
https://www.yoshihitoyoshida.com/
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?…
Twitter
https://twitter.com/yoshida_jsea
Instagram
https://www.instagram.com/yoshida_yos…
吉田義人 ラグビースカイパラダイス
https://peraichi.com/landing_pages/vi…
吉田義人 著書「矜持」絶賛発売中です!
https://www.amazon.co.jp/-/en/%E5%90%…
#吉田義人
#大学ラグビー選手権
#ラグビー元日本代表
これからは 公平な 外国人審判を準決勝、決勝は望みます。 準決勝明治戦でも 天理のトライが審判が見てなかったとして無効に。 あれなど 競ってるゲームだと 天理が不利になります。決勝でも 早稲田トライはフィフィタ君が抑えてグラウンドしてないのにトライ判定。 最低でもビデオ判定すべきだったと思います。フィフィタ君が ビデオお願いしますってジェスチャーで示してました。 その後の天理のインターセプトのトライもオフサイドで無効に。 あれも ちょっと審判の主観で微妙でした。(13番が戻るそぶりをしなかったので オフサイドだったと。微妙です。) どちらにせよ ビデオの有効利用 公平な 外国人審判を 準決勝、決勝では お願いいたします。
わかりやすい解説ありがとうございました!
フリックパスではなくフリップパスですね。フリックパスはサッカーのスキルです。
私見として、申し上げますが、試合を
決定したトライは、後半の藤原君のト
ライでスクラムを押しコボレ玉を誰よ
りも低い姿勢で押さえたシーンです。
早稲田ハーフの方が近いポジションで
あったが、藤原君にハジキ飛ばされて
いました。 仕掛けの速さは、試合通
じて天理が圧倒してましたね。
フィフィタだけのフォーカスには疑問
です。
吉田、起きたことを説明してるだけで解説になってないけどな。そりゃ明治も強くならんわ。