世界最高峰の闘い。ハカに相対するイングランド代表【ラグビーワールドカップ】

ラグビー!

オールブラックスのハカは、自身のチームにとっても、相手チームにとっても、選手の士気を高める重要な時間です。
イングランドも陣形を組んで対抗。
ラグビー母国のプライドと王者の威信がぶつかり合う注目の一戦が始まります。その緊張感と気迫を大音量で!

#RWC2019 #ENGvNZL #RWC横浜

143 COMMENTS

L mikako

百戦錬磨のNzの戦闘民族vs
闘い慣れした騎手団みたいな印象。まさかオールブラックスが負けるとは…予想外でラグビー楽しい

返信する
ama uzak

今後のラグビー界はハカに対してどのように迎え撃つのかも見ものになってきそうだ

返信する
全集中 高評価の呼吸 乱れグッド

V字で囲んでその後もしっかりvictory
カッコ良すぎるぜイングランド……

返信する
岡村耕太朗

オールブラックスのハカも迫力あるけど、それを取り囲むイングランドも十二分に殺気が溢れている…!

返信する
hodaka Tommy

こういう対応って試合直前とかに選手同士で相談すんのかな?

「次の試合ハカあるけど俺らどうする?」みたいな

返信する
ayumu k

あれだけ迫力のあったハカも、こんな布陣で囲まれてしまうとオールブラックスが今にも飲み込まれそうなくらい、小さく見える

返信する
cream ice

ニュージーランドが決して弱いわけではない。
イングランドが今まで準備していたものを出せた強さが光った試合だった。
弱点を研究されたニュージーランドは、強みを出せず弱く見えてしまっただけだ。
弱いと言っている人はこれまでの試合を観てないだけだ。

返信する
勇者ヨシピコ

今大会のイングランドの完成度の高さと調子の良さが証明された試合だった

返信する
shirasuboushi

エディは、日本開催で、鶴翼の陣が知られてることも頭にいれてこの陣を敷いたなら凄いな。

返信する
花鳥風月

三位決定戦が地上波で放映されないなんて。
NHK,民放もなにを考えてるんだ?
見せてくれ!

返信する
masamasa

これに罰金とか、、、
盛り上がったんだからいいじゃん
まぁルールは大事だけどさ

返信する
村雨凪

イングランドと引き分けたフランスに僅差で競り勝ったウェールズと
開催地で予選全勝のジャパンに勝った南アフリカの勝者と
オールブラックスに勝ったイングランドの決勝。
ワクワクしかない!どれだけ楽しませてくれるんだ、ラグビーワールドカップ!

返信する
イスウ

イングランドの選手の笑ってる姿
めっちゃカッコいい
こわいけど
なんやろ
男前
😏

返信する
Ono Ken

ハカに対するオーウェン・ファレル主将のあの不敵な笑みは今思えば、勝ってやる、その自信そのものだった。

返信する
アルトゥーロビダル

オールブラックスのハカも迫力あるけど、それを取り囲むイングランドも十二分に殺気が溢れている…!

返信する
ブラックタイガー

0:50イングランドのキャプテンがハカの前で不敵な笑みが今日の試合の行く末を物語っている。

返信する
シャアアズナブル

エディーはこれ(鶴翼の形)をもチームに浸透させていた。恐るべき策士であり、指揮官だ。

返信する
sweet same

00:50 「今に見ていろ、お前らの時代は終わりだ」って言わんばかりの不敵な笑み

返信する
Tommy HNジン

こういう対応って試合直前とかに選手同士で相談すんのかな?

「次の試合ハカあるけど俺らどうする?」みたいな

返信する
アンモ内藤

メッチャ叩かれてるけどラグビーワールドカップは森さん居なきゃ日本に来ることなかったろうね

返信する
マークハルバート

ニュージーランドが決して弱いわけではない。
イングランドが今まで準備していたものを出せた強さが光った試合だった。
弱点を研究されたニュージーランドは、強みを出せず弱く見えてしまっただけだ。
弱いと言っている人はこれまでの試合を観てないだけだ。

返信する
hktm 8052

彼らの1日の練習時間の内訳は準備運動&ラグビー練習10分のハカ7時間です。

返信する
judge me please

大人になっても国の為に本気で声を出せるってほんとにかっこいい

返信する
Yamato Shun

魚鱗で挑むニュージーランドに対し、
鶴翼で応えるイングランド。
ニュージーランドが石田三成率いる西軍ならば
イングランドは徳川家康の東軍と言ったところか。
そして歴史は繰り返される。

返信する
Benkei Ushiwaka

Victory(勝利)の白いVで力とスピードの黒いハカをとりかこんで、完全に飲み込み封じ込めたという感じ。凄かった。朝3時に起きた甲斐があったわぁ。

返信する
祐心株式会社

ハカ終わりに、数歩前に踏み出してからガン付けて下がっていくのカッコ良すぎる

返信する
山芋は自然薯に勝てるのか?

白と黒のユニフォームがちょうど宿敵感があって好き

返信する
cちんみ

本当に今回の大会でラグビーの面白さ凄さカッコ良さがわかることが出来て楽しみが出来て嬉しいです。どの国も最高😃⤴⤴

返信する
神樣

試合自体は勿論最高に鳥肌なんやけど、ハカはもう言葉で表現出来ないくらい最高。
ハカの間は口がポカーンと開いちゃうくらい見入っちゃう(´・ω・`)💕

返信する
にゃーがいる

鳥肌立つわぁ…いい意味で一触即発って感じがする。踊る方も受ける方もすごい緊張感と闘争心!

返信する
スガヒロ

この時、TVで見てたけどイングランドのVの陣形が映った時にかっこよ過ぎて鳥肌が立ったわ!😅

返信する
何か空海

試合前の陣形合戦みたいだった。奥ゆかしさがあって、オラぁワクワクすっぞ!

返信する
Tsuyoshi Uchida

多文化が共存するラグビー
国境を越えて所属する文化を尊重する姿勢が、ただただかっこいい
自分と闘っているプレイヤーはスポーツを超えた場所にいる

返信する
こやん

カッコイーもん。選手でも憧れがあるわけだし、何か対策というか対抗することはやっぱ必要なんだと思う。悪魔のように潜むリスペクト心をコントロールしてきたエディは流石です。

返信する
俺参上!

イングランド(鶴翼の陣)
   vs
オールブラックス(魚鱗の陣)

まさに戦国絵巻❗️

返信する
ヒネクレ者

ニュージーランド代表にとってはハカは戦う前の大切な儀式。それを知ってるからこそ相手チームも審判も彼らのパフォーマンスを止めない。

返信する
チョマニーカ

この両チームと他チームの精鋭メンバーで
手を組んで別の惑星と宇宙大会開いてくれ

返信する
西村正記

日本を知っているエディ・ジョーンズが、あえて「鶴翼の陣」を組んで、ニュージーランドを威圧したのは興味深い。
そしてイングランドは勝ったのだ。

返信する
蓬ヨウカン

決勝トーナメントから全てのチームに対してカパオパンゴを披露してるんだから胸熱だよね

返信する
s sk

前のことだけど、ハカやってるときに目の前に1列に立ってガン飛ばすフランス代表もすごかったなー

返信する
。どう頑張っても無理なんよ

このVの字で違反取られて罰金になってたけど、それを寄付したってのもラグビーというスポーツの粋の良さを感じたミーハーです。

返信する
春一

今みても、これはなんだか・・・うまく言葉にできないけどすごい
「これから戦ってやる!」というニュージーランドの気合に
「迎え撃ってやるぜ」というイングランドの余裕の笑み・・・
なんだか、こういうのが戦い・・・いや、血がながれないけれども、本気の戦いなんだろうなぁ
鳥肌が立つ

返信する
ポンコツ

この試合でオーウェンファレル好きになったー
決勝のチケあるから見に行くけど、イングランドが勝ってくれて良かった

返信する
yk.RC211V

0:49 このファレルの笑い顔がこの試合の結果のフラグを立てている
何はともあれ、このイングランドの鶴翼の陣は鳥肌が立った!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA