ホームPeople & BlogsVS早稲田大学 ハイライト 2021年1月3日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket 0ラグビー!関東大学対抗戦 ラグビー 明治大学 早稲田大学 早明戦33 COMMENTS おい 2020年12月6日ナイスゲームでした! 返信する ・ マラビロク・ 2020年12月6日ちょっと審判なー 内容は感動したけど 返信する さ西 2020年12月6日桐蔭中学から応援していた 斎藤大郎くんが活躍してくれて嬉しい。ダミアンのプレーに憧れる姿がたまらなくかっこいい。 返信する 榊原総一郎 2020年12月6日明治は、事前の準備を完璧に行った、と箸本キャプテンが、言っていた。明治の選手の表情は、常に笑顔があった。出られなかった多くの選手の支えが大きかった。2020.1に新国立競技場での痛恨の敗戦から明治は、たくさんのことを学んだ、あの悔しさは、2021.1大学選手権決勝で勝つことでしか晴らせない。前へ、さらに前へ、ONE BY ONE 返信する Bernard Ackah 2020年12月6日明治は慶應が苦手、慶應は早稲田が得意じゃない そういうシーズンの早明戦では明治が勝つというパターンの典型的な対抗戦だった 返信する po uv 2020年12月6日2:44 危なすぎる 返信する SAMURAI MICHINOKU 2020年12月6日胸が熱くなる試合でした 大変素晴らしい!! 返信する ongo CliffEufe 2020年12月6日So Nice 💘💘💘💘💘💘 返信する Michael Kisner 2020年12月6日明治は最後の37分くらいの早稲田の反則はPKじゃなくタッチを狙って欲しかった あそこはトライをねらわなきゃ 返信する Rafa Mir 2020年12月6日明治はFW戦で圧勝しているのにも関わらずBKも上手く使っていたのが圧勝した理由 返信する Taco Bell 2020年12月6日箸本キャプテンが上手くチームをまとめていたね 何度も明治のFWが試合中に話し合いをしていたのが印象的 返信する BR31 2020年12月6日帝京戦あたりから前へを意識したプレーをし始めていつもの明治らしさが出たな 慶應に取りこぼすあたりがいつもの明治らしいが 返信する セリヌンティウス 2020年12月6日早稲田か明治に合格して早明戦を応援するのが夢なので受験頑張ります 返信する Miguel Guerreiro 2020年12月6日試合初めの方のスクラムの感じで明治の圧勝ムードがすでにわかった 返信する corazon leon 2020年12月6日2:44 危ないよ。首に行ってるし、どのみちPT取られたと思う。 返信する Bruce23 2020年12月6日ラインアウトマニアといわれる明治の片倉も利いてたね 返信する ウェイヨー!! 2020年12月6日コメ欄は専門家が沢山いて参考なるわぁ 返信する Silva Ferreira 2020年12月6日早稲田が悪かったというよりは明治の良さが目立った試合 返信する Paco de Lucia 2020年12月6日FW戦で明治が圧勝だったね ディフェンスもなかなか隙がなかった 今日は明治の日で早稲田は反則が多くなった 返信する Maroon25 2020年12月6日明治がもっとモールに拘っていればもう少し点差がついていた試合だった 返信する モモペン 2020年12月6日箸本選手が抜けたところレフェリーの立ち位置悪いですね。明大対抗戦優勝おめでとうございます!早稲田は選手権での活躍を期待してます❗️ 返信する po uv 2020年12月6日2:45 これがただのトライということはこのタックルは反則ではないということか 返信する side c 2020年12月6日よかったね。 返信する Vin Diesel 2020年12月6日早稲田ボールスクラムも明治が押してたからなあ FW戦の優劣がはっきり出たな 返信する 秋葉真幸 2020年12月6日地味なんだけど福田・繁松の両FLの運動量が素晴らしい! 返信する 池田仁 2020年12月6日明治がこんなに真面目にディフェンスするチームになるとは隔世の感 さらにセットpの準備は完璧とくれば穴は無いね と、去年も同じこと思った気もしたが早稲田が荒ぶるで大団円だからね だからこそ大学ラグビーは面白い 今年も決勝は早明決戦かね 返信する オイオイちょっちゅね 2020年12月6日明治いいラグビーしてるなー 選手権も優勝や! 返信する Wendy 2020年12月6日明治のフォワードが強かった スクラムは完勝 早稲田のほうが前評判高かったけど、フォワードがどんどん前に行って気持ちの面で優位になれたのが大きい ただ 大学選手権で再戦すれば早稲田は必ず修正してくるからわからない 返信する 和賀正順 2020年12月7日明治、攻ー守とも《力、スピード、確実性》で早稲田を圧倒していた。選手権の決勝戦はおそらくこの2校になると思うが、早稲田がどこまで立て直しが出来るかだ。明治は更に磨きをかけるだろう。 返信する masa masa 2020年12月7日前へ 返信する ドナノーマ 2020年12月9日箸本キャプテン被トライ1本目で小西選手にタックルし後半でも古賀選手に好タックル! 攻守に存在感抜群でした。 リッチーマコウの如く献身的でした👍 返信する takashi katayama 2020年12月9日終了間際のトライの場面、首に絡んでてハイタックルっぽい。 返信する 楓也山本 2020年12月15日スクラムが帝京戦より良くなってる 返信するコメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。上に表示された文字を入力してください。 Δ
榊原総一郎 2020年12月6日明治は、事前の準備を完璧に行った、と箸本キャプテンが、言っていた。明治の選手の表情は、常に笑顔があった。出られなかった多くの選手の支えが大きかった。2020.1に新国立競技場での痛恨の敗戦から明治は、たくさんのことを学んだ、あの悔しさは、2021.1大学選手権決勝で勝つことでしか晴らせない。前へ、さらに前へ、ONE BY ONE 返信する
池田仁 2020年12月6日明治がこんなに真面目にディフェンスするチームになるとは隔世の感 さらにセットpの準備は完璧とくれば穴は無いね と、去年も同じこと思った気もしたが早稲田が荒ぶるで大団円だからね だからこそ大学ラグビーは面白い 今年も決勝は早明決戦かね 返信する
Wendy 2020年12月6日明治のフォワードが強かった スクラムは完勝 早稲田のほうが前評判高かったけど、フォワードがどんどん前に行って気持ちの面で優位になれたのが大きい ただ 大学選手権で再戦すれば早稲田は必ず修正してくるからわからない 返信する
和賀正順 2020年12月7日明治、攻ー守とも《力、スピード、確実性》で早稲田を圧倒していた。選手権の決勝戦はおそらくこの2校になると思うが、早稲田がどこまで立て直しが出来るかだ。明治は更に磨きをかけるだろう。 返信する
ナイスゲームでした!
ちょっと審判なー
内容は感動したけど
桐蔭中学から応援していた
斎藤大郎くんが活躍してくれて嬉しい。ダミアンのプレーに憧れる姿がたまらなくかっこいい。
明治は、事前の準備を完璧に行った、と箸本キャプテンが、言っていた。明治の選手の表情は、常に笑顔があった。出られなかった多くの選手の支えが大きかった。2020.1に新国立競技場での痛恨の敗戦から明治は、たくさんのことを学んだ、あの悔しさは、2021.1大学選手権決勝で勝つことでしか晴らせない。前へ、さらに前へ、ONE BY ONE
明治は慶應が苦手、慶應は早稲田が得意じゃない
そういうシーズンの早明戦では明治が勝つというパターンの典型的な対抗戦だった
2:44 危なすぎる
胸が熱くなる試合でした
大変素晴らしい!!
So Nice 💘💘💘💘💘💘
明治は最後の37分くらいの早稲田の反則はPKじゃなくタッチを狙って欲しかった
あそこはトライをねらわなきゃ
明治はFW戦で圧勝しているのにも関わらずBKも上手く使っていたのが圧勝した理由
箸本キャプテンが上手くチームをまとめていたね
何度も明治のFWが試合中に話し合いをしていたのが印象的
帝京戦あたりから前へを意識したプレーをし始めていつもの明治らしさが出たな
慶應に取りこぼすあたりがいつもの明治らしいが
早稲田か明治に合格して早明戦を応援するのが夢なので受験頑張ります
試合初めの方のスクラムの感じで明治の圧勝ムードがすでにわかった
2:44
危ないよ。首に行ってるし、どのみちPT取られたと思う。
ラインアウトマニアといわれる明治の片倉も利いてたね
コメ欄は専門家が沢山いて参考なるわぁ
早稲田が悪かったというよりは明治の良さが目立った試合
FW戦で明治が圧勝だったね
ディフェンスもなかなか隙がなかった
今日は明治の日で早稲田は反則が多くなった
明治がもっとモールに拘っていればもう少し点差がついていた試合だった
箸本選手が抜けたところレフェリーの立ち位置悪いですね。明大対抗戦優勝おめでとうございます!早稲田は選手権での活躍を期待してます❗️
2:45 これがただのトライということはこのタックルは反則ではないということか
よかったね。
早稲田ボールスクラムも明治が押してたからなあ
FW戦の優劣がはっきり出たな
地味なんだけど福田・繁松の両FLの運動量が素晴らしい!
明治がこんなに真面目にディフェンスするチームになるとは隔世の感
さらにセットpの準備は完璧とくれば穴は無いね
と、去年も同じこと思った気もしたが早稲田が荒ぶるで大団円だからね だからこそ大学ラグビーは面白い
今年も決勝は早明決戦かね
明治いいラグビーしてるなー
選手権も優勝や!
明治のフォワードが強かった スクラムは完勝
早稲田のほうが前評判高かったけど、フォワードがどんどん前に行って気持ちの面で優位になれたのが大きい
ただ 大学選手権で再戦すれば早稲田は必ず修正してくるからわからない
明治、攻ー守とも《力、スピード、確実性》で早稲田を圧倒していた。選手権の決勝戦はおそらくこの2校になると思うが、早稲田がどこまで立て直しが出来るかだ。明治は更に磨きをかけるだろう。
前へ
箸本キャプテン被トライ1本目で小西選手にタックルし後半でも古賀選手に好タックル!
攻守に存在感抜群でした。
リッチーマコウの如く献身的でした👍
終了間際のトライの場面、首に絡んでてハイタックルっぽい。
スクラムが帝京戦より良くなってる