ラグビー!
※LIVE配信を見逃さないように、チャンネル登録+ベルマークの設定をお願いします!
設定して頂くことで、LIVE配信公開時にプッシュ通知が届くようになります。
動画のURLもそちらで確認できます。
トライネーションズ(ザ・ラグビーチャンピオンシップ)2020
オーストラリア vs. ニュージーランド(10/31)
https://jod.jsports.co.jp/p/rugby/therugbychampionship/88524-L
配信期間 : 2020年10月31日午後5:30 ~ 2020年10月31日午後8:30
オーストラリア・ワラビーズ
-Australia Wallabies-
vs.
ニュージーランド・オールブラックス
-New Zealand All Blacks-
解説:藤島大
実況:矢野武
開催日:2020年10月31日
会場:ANZスタジアム, シドニー
ニュージーランド代表オールブラックス、南アフリカ代表スプリングボクス、オーストラリア代表ワラビーズ、そしてアルゼンチン代表ロス・プーマス、世界のラグビーをリードする南半球4か国が2回戦総当たりで優勝を決する。
ラグビー ブレディスローカップ2020 第3戦 ニュージーランド vs. オーストラリア
第3戦 10月31日(土) NZ時間9.45PM
(日本時間5.45PM) ANZスタジアム(シドニー)
第4戦 11月7日(土) NZ時間9.45PM
(日本時間5.45PM) サンコープ・スタジアム(ブリスベン)
《関連動画》
■オールブラックス (NZ) VS ワラビーズ (AU) 【 ブレディスローカップ 2020 】 第1戦 メンバー発表 !
https://youtu.be/NlfDgNUySr4
■【 大学 ラグビー 】 帝京 VS 筑波 見てみた! 2020 関東 大学 対抗戦 !
ブレディスローカップ , 慶應 VS 日体大 感想 etc…
https://youtu.be/mZdmum1Dw8w
■ブレディスローカップ第2戦 メンバーと見どころ
https://youtu.be/R6BkC0ULyv0
■【 ブレディスローカップ 2020 】 オールブラックス VS ワラビーズ 第2戦 をさらに楽しむ!
第1戦レビュー + 気になるトピックス
https://youtu.be/txEVEONFO8Y
■【 ブレディスローカップ 2020 第2戦 】 オールブラックス VS ワラビーズ
これぞ真の NZ ラグビー ! ラグビー日本代表 も目指すべき道とは!?
https://youtu.be/DCwofDJrl0g
■三浦孝偉の部屋ラグビー解説チャンネル登録
http://www.youtube.com/channel/UClgQrR1VryNznDytN5XWeUQ?sub_confirmation=1
■Twitter「LOVEラグビー」
https://twitter.com/rugby317
【三浦孝偉ラグビープロフィール】
小学校5・6年:武蔵野ラグビースクール
中学校:慶應義塾中等部蹴球部
高校:慶應義塾高等学校 蹴球部
大学:慶應義塾大学 体育会蹴球部
大学時代のポジションはLO、たまに第3列も。根っからの慶應ラガーマン。ラグビーW杯2019日本大会を少しでも盛り上げたくラグビー解説動画を始めました。
※動画コメント欄のルール
基本的には自由にご利用ください。
但し、誹謗中傷や誰か1人でも不快に感じる可能性のあるコメントはすべてユーザーブロックさせて頂きますので予めご了承ください。
ラグビーを愛するためのチャンネルを目指しているのでご協力をお願い致します!
#ブレディスローカップ2020 #大学ラグビー2020 #ラグビー解説 #三浦孝偉の部屋
※LIVE配信を見逃さないように、チャンネル登録+ベルマークの設定をお願いします!
設定して頂くことで、LIVE配信公開時にプッシュ通知が届くようになります。
動画のURLもそちらで確認できます。
2015年 2016年 2020年
青学 52-17 48-19 47-21
立教(成蹊) 57-12 71-0 46-7
日体大 52-17 45-40 70-5
帝京 15-92 3-75
筑波 25-45 46-12
日曜日は所用があり秩父宮に行けないけれど、帝京戦が気になるので、少し過去を振り返ってみました。ラグビーにおいて、未来を予測するのに過去のスコアは殆ど意味をなさないのは重々承知の上ですが、帝京にボコられていたのはまだ4-5年前のことであり、当時の対抗戦序盤はどんな戦いをしていたのだろうかと疑問に思ったので。
力量不足で負けるのと、力量はともかく合宿出来たかどうかなどによるチーム完成度の問題で勝敗が決まるのでは意味合いは全然異なりますが、とにかく体を当ててみて、帝京の実力、早稲田との戦力差を肌で実感し、筑波、慶應、明治と続く難敵、そして大学選手権へ向けて、チーム力を上げていって欲しいと思います。なんか、負けを覚悟の空気がプンプン(笑)
やっちゃえ、早稲田!
ラウマペがきましたね。2023を目標にするなら、若手をどんどん使った方がいいですよ、ニュージーランドも。
そういえば、昨年の今頃は初の8で盛り上がっていたのを思い出しました。サモア戦を見たいと思います。最新情報楽しかったです。
週末のゲーム、楽しみが満載です。
日曜日は現地観戦です🏉
いつも楽しみにしております。
NZvAUはAUの3年後が怖い感じです。
東海大武藤君でますね😁動く10番
日大井上風雅君リザーブにいてますね😁
世代代表候補選手がいてるので楽しみですね😁