パンチパスの投げ方と大事な基本モーション【塾長のラグビースキル講座 パンチパス編】

ラグビー!

今回はパンチパスについて説明しました。

どうもラグビー塾です。
ご視聴頂きありがとうございます。

今回はラグビーのパス「パンチパス」の塾長のスキル講座ですが

パンチパスを行うには基本的なパスができてこそです。
もし基本的なパスができてない方がいたらまずそちらをしっかりできるようにしましょう。
なぜならパンチパスは遠心力を使えないので投げにくく、飛距離が上手く出せずに悩むかもしれません。
(※基本ができていないのにパンチパスの練習をするなというわけではありません。平行して行うとより良いです。)

この動画ではパンチパスの投げ方は説明していますが、コツや練習方法を教えていません。
それは基本的なパスをまずしっかり覚えてほしいからです。

コツが知りたいって方は他のチャンネルさんの動画を参考に練習してみてください。ためになる動画を皆さん出してます。

ラグビー塾としては基本的なパスができていれば、パンチパスの投げ方に変えても練習すれば投げられるようになると考えています。

パンチパスができないって方は基本のパスも練習しつつ、パンチパスの練習をすることをおすすめします。

ジャニ

~ラグビー塾メンバーのSNS~

◇Twitterアカウント◇
▼塾長
https://twitter.com/2SKhYcrVaYGgEwT?s=09
▼よこ
https://twitter.com/rugbyjk_yoko?s=09
▼うっしー
https://twitter.com/rugby_ushi?s=09
▼良太郎
https://twitter.com/LH8aR1sA14v9UeP?s=09
▼ジャニ
https://twitter.com/9cJSgEX9fsxjL3r?s=09

◆Instagramアカウント◆
▼塾長
https://www.instagram.com/rugby4289
▼よこ
https://www.instagram.com/rugbyjuku_yoko
▼うっしー
https://www.instagram.com/rugby_ushi
▼良太郎
https://www.instagram.com/ryo.r.f.j
▼ジャニ
~BANされました~

#パンチパス
#ショットパス
#ラグビー塾

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA