【守備の神】ラグビー日本代表が選ぶ最強のタックルモンスター3選!

ラグビー!

みなさんこんにちは、藤田慶和です!

今回は、ご好評いただいている、
ぼくが一緒にプレーさせていただいた選手たちの中で選ばさせていただく、◯◯がハンパない選手3選シリーズ、「タックル」編です!

彼らが一緒のチームにいるとすごく心強いです、、、、

えげつないタックラーたちであり、それぞれの個性も異なるので、ぜひ注目してみてください!

みなさんのオススメの選手がいたらぜひコメント欄にて教えてくださいね!

チャンネル登録、高評価宜しくお願いします!

■ 藤田慶和オフィシャルサイトはこちらから
https://yoshikazufujita.com/

■ 藤田慶和のツイッターはこちらから
https://twitter.com/kiakaha15

■ 藤田慶和のインスタグラムはこちらから
https://www.instagram.com/yoshikazu15/

■ 藤田慶和のラインブログはこちらから
https://lineblog.me/yoshikazu15/

■ 藤田慶和のTikTokはこちらから
https://www.tiktok.com/@yoshi10jpn/

■ 藤田慶和のフェイスブックはこちらから
https://www.facebook.com/yoshikazu.fujita.18

■ 藤田慶和のラジオトークはこちらから
https://radiotalk.jp/program/45516

▶︎お仕事のご依頼・問い合わせはこちら
fujita.yoshikazu.spn@gmail.com

#藤田慶和
#タックル
#ハンパないラグビー選手3選

55 COMMENTS

自尊心巡査

足技がハンパない選手とギャグセン高い選手3選も是非やってほしいです

返信する
外科医コッヘルの日常

布巻選手はあがると思いました!
この企画是非続けてほしいです。

返信する
keiko mu

ゼブンズ合宿お疲れ様でした😁
布巻さんの存在感はハンパ無いですよね😅
ベンは、パナソニックの練習見学に行った時に初めて一緒に、写真を撮って貰って、それから大ファンです❗一番は藤田くんですけどね😉👍
早くまた、練習見学行けると良いなぁ~🌠

返信する
グリーニー。

おじさんはめっちゃ強いタックルより、何回も何回もタックルに入る金正奎選手みたいなのが好きだな〜

返信する
E H.

TLの日程が発表になり、こんな注目選手の紹介はすごく嬉しいです。ガンちゃんのタックルTikTokでも見ました。エグいですね…内臓破裂しそうです。ファンサの時は穏やかなのにすごいプレーで驚きです。日本代表で藤田選手とプレーするの楽しみにしてます!

返信する
Maia

ベン・ガンター選手のタックルはエグそう…。

こういう話めっちゃ興味深いです!トップリーグ日程も発表されましたし、それまでに色んな選手やチームを紹介していただければ、予習にもなるので。「この選手またはチームのここに注目!」って教えていただけると嬉しいです😊ご考慮いただければ🥰よろしくお願いします🤲

あと、Tシャツ可愛い💕

返信する
M A

昨年、東福岡を卒業したラグビー部の子たちも藤田選手みたいにプロになれると
思って応援してます!タックル凄い子がいますよ〜😁😁私の中では花園でのMVPです✨🌟

返信する
とうきう

ガンターは本当にジャパン入りが楽しみ!ていうかデビット・ポーコックとマット・トッドという世界最高クラスのFLを師匠に持つ時点で、NZやAUSの中堅チームよりも遥かに良い経験出来てるよなぁ…
ヌノーもまだまだ老け込むには速いし、次の代表目指してほしい!
後は、福井なんかもメキメキ力つけてるからワンチャンあると思う!!

返信する
いと

布巻はタックルもすごいけどブレイクダウンもすごい
オーバーといい絡みといい

返信する
しんくん

1人1人の例としてその人のタックルの動画つけてくれると嬉しいです🥺わがままですみません!

返信する
Goichi Sano

ラグビー日本代表の中村 亮土選手、忘れてませんか?去年のラグビーW杯の中村選手のタックル成功率、半端なかったですよ。

返信する
塩浦ひろみ

そういう選手と練習や試合が出来るのはレベルが上がって良いと思います😃見てる方もタックル凄い選手は魅了されます‼️次も楽しみしてます😊

返信する
阿部智大

布巻さんのタックルはほんとにえぐかったです。中学の県大会決勝で相手のエースを仕留めて負傷退場させたのは今でも鮮明に覚えてます。

返信する
ほのほの

こんにちは、初めて拝見しました。

ガンター選手のタックルの例えが、わかりやすかったです。

競技は違いますが、陸上100mなどでも、ゴールの10m先を目がける意識というのを聞いたことがあります。
野球では、ダルビッシュ選手のストレートの意識は、キャッチャーのちょっと先を目がける意識をしているらしいですよ。
そうすることで、陸上では、ゴール直前でスピードを落とさず走り抜けられ、野球では、投げ出しの速度(初速)とキャッチャーに届く速度の差が減って打ちにくくなる。

ラグビーでも、タックルするときに速度が一瞬落ちてしまうのでしょうかね?
ガンター選手のタックルは、先を意識しているためか、タックルの瞬間も速度が全く落ちずにコンタクトしているから
ズドーーーンと感じるのかな?
運動エネルギーの式
E=1/2mv^2
みると
エネルギーは質量、ようは体重が重いほど、また速度が高いほど高くなる
でも、速度は2乗されているので、より重要になってきますしね。

勝手ながら考察してみました。(´∀`*)ウフフ

返信する
Take Chiyo

シドニー在住です。ダン君は実に性格が良く明るく人懐っこいんですよ。人格的にも応援したい選手だって去年のサンウルブズ オーストラリア戦で垣間見ました。

返信する
ブラン丼

高1の菅平夏合宿で早稲田大学さんと練習させて頂いた時布巻さんにはタックル、荻野さんにはステップ教えて頂いたのはすごい経験だとしみじみ思います。

返信する
skill doctor

ガンターに関しては、辛口闘将エディージョーンズ氏をして「ギフト」と称したらしい。
マフィーが仮に抜けても、破格な戦力になりそう。リーチラピースとの、息も合いそう。
ヘイデンパーカー、ジョーウィーラーも代表で見たいけど可能性あるのかな?

返信する
ボン太くん

中学時代にチームが布巻選手と対戦したことありますが初っ端からキックを取った選手に強烈なタックルをかましてきたのを今でも覚えてます

返信する
しん

1人1人の例としてその人のタックルの動画つけてくれると嬉しいです🥺わがままですみません!

返信する
外科医コッヘルの健康習慣研究所

布巻選手はあがると思いました!
この企画是非続けてほしいです。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA