ラグビー!
塾長によるスキル講座「ヒット編」です。
※内容の説明の前に申し上げることがあります。
動画内にてウィークポイントとして
「首辺り」という表現がありますが
こちらは首に近い範囲という表現であり
首そのものではありません。
場所を示すと、首と肩の間である僧帽筋が目安となります。
動画内にてその説明が曖昧であったことを心からお詫び申し上げます。
ラグビーの試合において相手をふっとばすシーンというのは
観ていて迫力があり、観客も沸き上がります!
いざ、自分も試合でやってみようと思っても
なかなか出来ない!
なんて方に今回はヒットの基本をレクチャーします!
この動画を見るだけでは、相手をふっとばす事は出来ませんが、
これを見て、練習からヒットのコツを意識してみてください!きっと参考になると思います(小声)
体格もスピードも大事ですが、それを相手にどう伝えてヒットするのかが重要になります。
ビッグヒットが出来るようになることを応援してます。
#ラグビー塾#ヒット#ビッグヒット
思ったより楽しそうね。ラグビーの練習って。
自分より明らかに体の大きい相手にヒットするときのコツとかってありますか?
申し訳ありませんが寸劇は全く要りません。楽しく教えようとするのとふざけてるのはちょっと違う気がします。子供が遊んでいいのかと思ってしまうので見せられなくなります。
そして、一番打ダメなのはウィークポイントを教えるところですが、これは大変危険です。相手を怪我させる可能性が高く(下手したらラグビーどころか、通常の生活も出来なく)なります。危険だからこそ如何に首を守るか、逆に首の鍛え方やウィークポイントを狙うのは危険で非紳士的だからやめましょうと言うべきではありませんか?この動画をみて実践して首をやって相手の選手が人生を棒に振ったら、ラグビー塾の皆さんは責任取れるのでしょうか?ためになるチャンネルだけに非常に残念です。ラグビー協会やyoutubeの運営に通報される前にこの動画は取り下げるべきだと考えますよ。
最後にJRFUの安全対策についてを貼り付けますのでご確認ください。ラグビーを愛するものとして、楽しくて安全なラグビーの普及に努めていただくことをお願い申しあげます。一ラグビーキッズの父親の意見でした。
https://www.jrfuplayerwelfare.com/
相手の肩に当たる時に、自分は腕のどこで当たればいいのか詳しく教えてほしいです!