「激闘!大学選手権」2014.01.12 決勝|帝京 vs 早稲田|第50回全国大学ラグビーフットボール選手権大会

ラグビー!

~あの歓喜をもう一度~
帝京大が中村主将(RWC2019日本代表)を筆頭に、強靭なフィジカルを前面に鉄壁の防御と運動量を披露、早稲田大を退け盤石のV5。

第50回全国大学ラグビーフットボール選手権大会 決勝
2014年1月12日(日)
帝京大学 vs 早稲田大学
国立競技場(東京都)

JRFU公式サイト記録
https://www.rugby-japan.jp/match/8510
日本ラグビーデジタルミュージアム
https://trc-adeac.trc.co.jp/WJ11E0/WJJS06U/1310375100/1310375100100010/ht200550

協力:
NHK https://www4.nhk.or.jp/
NHK公式チャンネル https://www.youtube.com/user/NHKonline

18 COMMENTS

ぎやあああ

高校時代ほぼ無名だった歴代最強の帝京と小柄ながらも高校時代名を轟かせた早稲田の熱い闘い

返信する
。。

どうでもいいけど当時この試合を観に行って校歌斉唱の時に思ったこと。早稲田の選手はみんなエンブレムに拳を当てて?歌っているのに藤田選手だけしていなかった。やはり日本代表は違うなぁと思った0:43

返信する
android1899

今思えば、帝京の岩出監督もどエラい選手達をJAPANに送り込んだと思う。

返信する
ケイダッシュ丸

早稲田の荻野選手懐かしいなあ。トップリーグ には進まず、クラブでプレーしてるみたいだけど、大学時代は決定力のある素晴らしいWTBだった。

返信する
taka t

然し帝京は錚々たるメンバーだな

ジャパンの中核を担った選手が多数いるではないか

これじゃ幾らなんでも早稲田でも勝てんわ

返信する
フーパー

藤田選手 早稲田にもう以前から心を置いていない時期、、プレイが軽いし楽してばかり。

返信する
ゆーすけ

中村亮土、流、坂手、松田、6年後にワールドカップ日本代表になる選手達やな。ベンチに入ってないけど、姫野も1年生だったし。

返信する
フジオカリョウ

早稲田:
垣永、金、布巻、小倉、藤田
帝京:
坂手、流、松田、中村、森谷
両チームメンツが凄すぎる

返信する
長谷川陽生

早稲田の荻野選手懐かしいなあ。トップリーグ には進まず、クラブでプレーしてるみたいだけど、大学時代は決定力のある素晴らしいWTBだった。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA