ラグビー!
クイックハンズのパスについての考察です。
3-2や4-3と言った数的優位を作っての練習はよくありますが、アタックラインの深さを意識して外まで回すだけではなく、このようにフラットなラインで回す練習もしておくと良いと思います。
実際の試合では、相手と接近したままパスをしないといけない状況もあるので、クイックハンズが重要になりますね。
普通のパスは腰にセットして行いますが、クイックハンズはキャッチした位置からそのまま投げ始めます。
(W杯の日本-アイルランド戦で、ラファエレ選手から福岡選手に渡ってのトライは、まさにクイックハンズの賜物だと思います)
クイックハンズをするに最も重要なのはキャッチです。
近い距離で勢いあるボールを扱うので、腕の引きと柔らかい指でクッションを作れないと、顔がのけぞったり、ランコースが流れてしまいます。
(動画でも何人かランコースが流れてしまっている子がいるので、次のステップで修正する流れを作ると良いと思います)
キャッチについての考察は、こちらの動画でも解説しているので参考にして下さい。
https://youtu.be/k1GunBfRBj8
「役に立った!」と思ったらいいね👍をお願いします!
次の動画を挙げるモチベーションになります^^
▼チャンネル登録はこちらから
http://www.youtube.com/channel/UCOnN3YfyJNpsK954b000jmA?sub_confirmation=1
▼横浜にて、平日に小学生・中学生向けに平日アカデミーを行ってます!
【体験無料!ワイナスラグビーアカデミー】
公式HP:https://www.ynus-rugby.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/ynusrugby
インスタ:https://www.instagram.com/ynus_rugby/
#ラグビー #パス #クイックハンズ
大変参考になります!
毎回楽しみにしています!
同世代の娘、息子との練習頑張ります^ ^