ラグビー!
ターンオーバー直後
アタッカー3人に対しディフェンダーが2人(1人は画面で見えない位置)です
13番は前へ出ずに、パスが回るまで時間を稼ぎ相手の人数を減らします。
ウイングにパスが渡った時、3対2だったのが形勢逆転して1対2になり
最後はタッチラインに押し出してマイボールにしました。
タックルをしない勇気!素晴らしいプレーです。
ラグビー!
ターンオーバー直後
アタッカー3人に対しディフェンダーが2人(1人は画面で見えない位置)です
13番は前へ出ずに、パスが回るまで時間を稼ぎ相手の人数を減らします。
ウイングにパスが渡った時、3対2だったのが形勢逆転して1対2になり
最後はタッチラインに押し出してマイボールにしました。
タックルをしない勇気!素晴らしいプレーです。
スーパープレーではない
まあ、高校生がやっているということで、評価させていただきました。私の時代にはそういう事を教えてくれる指導者がいなかったもので、、、
ゲームを理解している動きだとは思いますが、スーパープレーではないと思います。
逆に、あの動きをやらなかったら判断ミスになります。
守りのセオリーにおける2択のうちの、1つを選んだだけだと思います。
確かに、前に出なければ2番にフローターとしてもう少し仕事をさせられたはずですね。
普通のドリフトやないと?
決まってるオプションでしょ
逆にアタックする側からしたらどういうプレーが良かったんでしょうか?