ラグビー!
今回は、いつもとトーンが違いまして、ワールドラグビーにおける現状について僕が考えていることを話してみました。
先日、日本ラグビーがティア1に昇格濃厚というニュースがあり、僕の見解を聞きたいとのコメントも多数いただきましたので、僕なりの見解を話しております。
※動画内では批判的な言動がございますので、ご留意いただければ幸いです。
■三浦孝偉の部屋ラグビー解説チャンネル登録
http://www.youtube.com/channel/UClgQrR1VryNznDytN5XWeUQ?sub_confirmation=1
■Twitter「LOVEラグビー」
https://twitter.com/rugby317
《参考資料》
日本、強豪国認定の「ティア1」昇格へ。新国際大会創設に再び動きか
https://rugby-rp.com/2020/05/04/japan/50416
ラグビー日本 強豪国「ティア1」入りの舞台裏
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58785100V00C20A5000000/
ワールドラグビー会長選は現職のボーモント氏が勝利 ピチョット副会長を破り再選
https://rugby-rp.com/2020/05/03/etc/50355
元チームメートの「推し」も届かず。ピチョット氏、会長選に敗れる。
https://rugby-rp.com/2020/05/03/nations/50364
【三浦孝偉ラグビープロフィール】
小学校5・6年:武蔵野ラグビースクール
中学校:慶應義塾中等部蹴球部
高校:慶應義塾高等学校 蹴球部
大学:慶應義塾大学 体育会蹴球部
大学時代のポジションはLO、たまに第3列も。根っからの慶應ラガーマン。ラグビーW杯2019日本大会を少しでも盛り上げたくラグビー解説動画を始めました。
※動画コメント欄のルール
基本的には自由にご利用ください。
但し、誹謗中傷や誰か1人でも不快に感じる可能性のあるコメントはすべてユーザーブロックさせて頂きますので予めご了承ください。
ラグビーを愛するためのチャンネルを目指しているのでご協力をお願い致します!
#ワールドラグビー #ラグビー解説 #三浦孝偉の部屋
フィジーもティア1に入れる意向だそうです。
イタリアのイタが内に見えた笑
私も注目していたニュースへの所見ありがとうございます。
昨年のW杯で、ティア1に勝利したという事で、何気なく喜んでいたのですが、複雑なことだったんですね。
出来れば、今後ランキングについても解説していただけると助かります。
三浦さん、今後日本代表がさらに強くなる最良の方法が思いついてしまったので、聞いて下さい。監督だと思います。極端な話、西野監督に見てもらっても面白いかな等と思ってしまいます。
大賛成です。
身分階級の様な区別は、大嫌いです。
ただ、今年で、脱退が決まっているスーパーラグビーからの再オファー、ギネスカップ参加も可能になれば、レベルアップに繋がり、にわかファンにとって、ただ強い日本代表が見たいだけなので、そのへんをご理解頂けたら、と思います。
ラグビーをただ単純に楽しみたいアマチュアファンなので申し訳ありません。
日本がティア1になって、強豪国とのテストマッチを重ねて、もっと強くなって、大きな発言権を得たら、大改革をしていくべきだと思います❗
ジェイミー監督に継続依頼していただいた三浦孝偉の部屋、交渉役藤井さんの価値がどれだけ貴重かよくわかりました。
このチャンネル大好きです。
大学ラグビーが対抗戦とリーグ戦に分かれてしまったのと精神的な構図は似ていますか?
ティア1の制度の是非はともかく、こういう形で日本ラグビーの実力が認められたのは単純に嬉しいです。
姫野選手もTwitterで喜んでいましたが、RWCに出た選手は特にその思いが強いのではないかと思います。
もし日本がティア1制度に異議を唱えるなら、まずは3票持ったティア1に上がってからの方がいいですね。
私も初めは何も考えずに良かった🙌と思いましたが、色んな記事を読むにつれ複雑な気持ちになって参りました。
が、やはり改革は私の役目ではなく私の役目は喜んで日本のラグビーを盛り上げる事だとおもうので、そうしたいと思います。
ただ、裏腹なのですが選挙に負けた副会長には辞めずに頑張って改革して頂きたいと思います。真逆な気持ちが混在していて変な文になってしまいごめんなさい🙏
ラグビーがブルジョアのスポーツだった影響もあるんでしょうなぁ。
三浦さんはホントに人格者ですね。ティア1になってもティア2を見下してはいけない。。素晴らしいご意見だと思います!
素晴らしい企画ありがとうございます。日本だけ強くなっても面白くないので、今後は、他のティア2を強化する手伝いを日本はするべきだと思います。特に日本はもちろんワールドラグビーに貢献してきたアイランダーの国々は、充分な予算さえあれば有能な選手の流出を防ぎ絶対に強くなり、RWCが益々魅力的になると思います。ODAはこういう事に使って欲しいです。ノーサイドゲーム2ではこれらの問題もテーマの一つにして欲しいです。ワールドラグビーの既得権をぶっ壊せNOティア〜❗️
ビル氏はティア制度の廃止推進派だと聞きました。
選挙の為に日本のティア1へ、、ライオンズの日本遠征など提案したみたいですがどこまで実現しますかね。
2015年のワールドカップの時南アフリカ戦とスコットランド戦のインターバルが中3日だったのが日本がティア2だったことが原因だったと聞いて変な制度だと思ったことを思い出します。
今後ラグビーが全世界的に受け入れられるようになるにはそういったところを改革していかないとならないでしょうね。
欧州の国際機関なんて貴族の末裔みたいな人達が幅を利かす社交場ですから、階級意識バリバリでしょう。日本も長い歴史を誇る貴族社会でしたから親近感を持たれているかもしれません!?
いつも楽しみにしてます。
今日は熱いですね。
僕はティア1vsティア2の試合が、危ないか、危なくないかもあると思うんですが、差別じゃないと思います。
選手を守る為のティア制度かなって僕は思います。
テストマッチも100-3なんか嫌やし見る側もいや。
ラグビーは世界1と世界30位の差100位以上もある強さがはっきり
わかるスポーツやと思います。
サッカーやとW杯、ベルギー3位vs日本61位。結果3-2。ギリギリベルギーのラスト鬼のカウンターで辛くも勝利。日本がショートコーナーしていれば同点。PK!わからないです。
てな事がラグビーにはめったとないので、枠決めをしてる様な気がしますけど・・・
ジャパン9位がインドネシア100位とテストマッチ!
とうでしょう?テストになりますか?
花園も少し感じてきました。
ハナ1ハナ2・・・
162vs5
これも花園です。
AシードとBシードでも50点差がある時もあります。
トレーニング機材の充実。
70kgのダンベル、インドネシアにありますかね?
そう言うお金のかける面とかもあるとおもいます。
ながながとすみません。
ラグビーに差別はないと信じたいです。
怪我するから線が細かったジャパンとやらなかっただけやとおもいます。
レッツラグビー!
定期戦が組めないと意味がないけど、ティア1とマッチメイクできないのもつらい。
ご指摘のように、ティアって考え方がおかしいですね。
結局はマネーなんですよ。FIJvsNAMで集客できないよね。2015年のW杯壮行試合のJPNvsURGだって、秩父宮で1.5万ですよ(招待券使用可)。
にわかファンの私としては世界に認められたという意味で嬉しかったというのが思いがありましたが、
ティア制度はラグビーにしか存在しない制度ですし、よくよく考えれば不可思議な制度ですね。
いつもありがとうございます。
三浦さんのおっしゃることわかります。
同感です。
改革するためにも、一度あがらないと改革できない。
配信お疲れ様です🙇🏻
興味持って観れました🏉
話でも触れてましたが純粋にランキングのみでいいんですよねー、わかりやすいし😢世界を股にかけてランク別の階級があるスポーツってちょっと思い浮かばないですがラグビーくらいですよね。
野球や他のスポーツはランキングはあるけど階級別などある意味差別というか排他的なカンジはないですし。
わかりやすくシンプルが人気継続の一助になるような気もします😅
三浦さんが言いたいことすごくわかる。日本にはティア2の国々を馬鹿にするようにはなって欲しくない
イギリスの階級社会の影響ですかね。プライドが高く、伝統を守りたいという人達がいるのでしょう。伝統派でも改革派でもラグビーが好きということでは同じなので、風通しの良い環境を作って行きたいものです。スポーツも政治も公平性と透明性が大事ですね。
日本代表のティア1昇格を、スゴイ!と単純に喜んでいました。今回の解説を知って、世界のことも含め、ラグビー のことももっと知りたいと思いました。三浦さんの個人的な視点に、ラグビーへの愛をビシバシ感じました。どんなステージにあろうが愚直に戦う日本代表を私も応援します!
こういさん、私も同感(^-^)
そういえばコートジボワールとジンバブエも出場経験あるからティア2じゃないですかね?
いつもありがとうございます。
三浦さんのおっしゃることわかります。
同感です。
RWCの利益の配分にしろ、放映権、CopyRightのマークのついた著作権を主張した映像
WRの利権は納得いってません。
この場で言っていいのかわかりませんが
一度あがらないと改善改革できない、方向性の意見がいえない、試合という土俵に上がれない、弱くなった自分を守るための仕組み
どこかの古い体質の同族企業のようで、昔の上下関係の強い運動部のようですね
2年になったら、3年になったら、最上級生になったらって思いながら、しごきや理不尽に耐えていた下級生の時の気持ちを思い出します。サラリーマンだった時もそうでした(笑)私事で失礼
でも今は
掃除を上級生がやる体質に変え強くなったチーム、優勝したチームの次期主将が連覇の為、掃除をもっとしっかりやりますと言うすばらしい人間がラグビーで育ってきてます。
古い体質を堂々小説にドラマに描く人たちがいます。
昔はWRと同じような体質だった古い日本協会も変わりつつあると思います。
日本協会は今下級生から2年生になり3年生に向かってるのかも
日本は今そこに向かっていると信じたいです。森さん清宮さんたち新しい日本協会に期待したいです。
日本のすばらしいラグビーを楽しく見るために
三浦さん
楽しく見るためにも、日本ラグビーのためにも、意見や情報発信をこれからもよろしくお願いします。
激しく同意します。
FBのラグビー情報まとめサイトで、
このニュースを知った時、素直に
喜べない自分もいたので。。。
三浦さんがバシッと言ってくれて、
超スッキリしました(^^)
日本のティア1昇格について物凄く興味深い問題提起に感謝します。私とかは単純に喜んでたんですけど、今まで見えなかった考えなかった問題意識をご提示下さり、考えさせられました。今回は特に有料記事にすべきじゃないかと思うくらい価値のある内容だと思います。三浦さんの視野の広さ、深さに改めて感銘しました。
Let’s Rugby💛
三浦さん、言いにくい部分もありながら、見解ありがとうございました。勉強になりました。ステークホルダーが複雑ですね‼️
日本大会以前のベスト8達成組や貢献組(フィジー、サモア、カナダ、トンガ、ジョージア 等)への配慮が必要ですね❗日本だって貢献組の力を借りていますもんね❗
イタリアのイタが内に見えた笑
フィジーもティア1に入れる意向だそうです。
ビル氏はティア制度の廃止推進派だと聞きました。
選挙の為に日本のティア1へ、、ライオンズの日本遠征など提案したみたいですがどこまで実現しますかね。
そういえばコートジボワールとジンバブエも出場経験あるからティア2じゃないですかね?
いつも楽しみにしてます。
今日は熱いですね。
僕はティア1vsティア2の試合が、危ないか、危なくないかもあると思うんですが、差別じゃないと思います。
選手を守る為のティア制度かなって僕は思います。
テストマッチも100-3なんか嫌やし見る側もいや。
ラグビーは世界1と世界30位の差100位以上もある強さがはっきり
わかるスポーツやと思います。
サッカーやとW杯、ベルギー3位vs日本61位。結果3-2。ギリギリベルギーのラスト鬼のカウンターで辛くも勝利。日本がショートコーナーしていれば同点。PK!わからないです。
てな事がラグビーにはめったとないので、枠決めをしてる様な気がしますけど・・・
ジャパン9位がインドネシア100位とテストマッチ!
とうでしょう?テストになりますか?
花園も少し感じてきました。
ハナ1ハナ2・・・
162vs5
これも花園です。
AシードとBシードでも50点差がある時もあります。
トレーニング機材の充実。
70kgのダンベル、インドネシアにありますかね?
そう言うお金のかける面とかもあるとおもいます。
ながながとすみません。
ラグビーに差別はないと信じたいです。
怪我するから線が細かったジャパンとやらなかっただけやとおもいます。
レッツラグビー!
日本のティア1昇格について物凄く興味深い問題提起に感謝します。私とかは単純に喜んでたんですけど、今まで見えなかった考えなかった問題意識をご提示下さり、考えさせられました。今回は特に有料記事にすべきじゃないかと思うくらい価値のある内容だと思います。三浦さんの視野の広さ、深さに改めて感銘しました。
Let’s Rugby💛
Rugby pod でボーモントさんはずっとティア制度廃止したいと言ってました!
ただなかなか強豪国が自分たちの利権を手放さないし、あまりガツガツそれを進めようとするとボーモントさんも上がれないので
ほんとに難しいと思います。でも間違いないことはボーモントさんのお陰で26か国しか投票権がなかったのを51過酷に広げたのはかなり
称賛していいと思ってます!
あと同じpodcastでボーモントさんはこれからティア制度は廃止か昇格、降格制にしたいと行っていました。シックスネーションズ、チャンピオンシップなどは
それぞれの団体に権限があるので私が口出すのはよくないけど、という前置きをしながら、昇格制度にしようと言ってました。