@00jamesdeere00 they’re an improving nation, obviously no where near the big countries but are getting stronger every year. Japan are holding the 2019 World Cup so hopefully the sport will become bigger in Japan so more people will take it up and their talent pool will become bigger.
東福岡の鉄壁のディフェンスが伏工の猛チャージを
防ぎ切った、歴史に残る決勝戦でしたね。
この冬はどの高校がどういった名勝負を花園で
見せてくれるのか?
今から楽しみです。
これだけの攻防の中で反則を犯さない
トップリーグの選手にも見習って欲しいものです
今僕は、伏工に行きたい中2のFB!
はじめてみた時には、感動して泣きそうでした!
東はタックルに2人以上で入る、ラックを作らず前に進み続けたのがよかったと思う。
このVをみる限り伏見は結構オブストラクションの反則をしてるけど、流れを途切れさせないように審判が計らっているところもすばらしいと思いました。
次元がwwww
当時の東福岡にタメで同じ中学で同じラグビー部に3年間入ってた。
今はそこそこ有名な選手になってる。
BGMいらないのでは?実況が聞きたいです。
@00jamesdeere00 are you real rugby fan?
粘るなぁ・・・すげぇ
@00jamesdeere00 they’re an improving nation, obviously no where near the big countries but are getting stronger every year. Japan are holding the 2019 World Cup so hopefully the sport will become bigger in Japan so more people will take it up and their talent pool will become bigger.
@00jamesdeere00 i think so too. i want rugby tobe popular not only home nation.
そうそう。最近でこそ少しゆるくなったけど
ちょっと前までは一発退場だったもんな。
それは
>間違いがあるのは承知の上でレフェリーをお願いしてる
って考えと伝統が背景にあるから。
それにこんな名勝負で「あのときのあれはどうこう~」言うのも
野暮ってもんだ。
死力を尽くして戦った選手、
史上稀に見る名勝負を繰り広げた両校に感謝!
2:46で福岡ボールになったシーン
8番が後ろに蹴ってるようにも見え、オフサイドっぽいのですが・・・
ラグビーはそういうの意味無いんだよ
間違いがあるのは承知の上でレフェリーをお願いしてるってことで
だから野球みたいに審判に抗議とか一切出来ない
許されていない